Blog.たかたか

本のこと、音楽のこと、楽器のこと・・・

発表会が終わりました

2011-07-31 | Diary
バロック・オーボエの発表会が終わりました。
結果は惨敗でした…
また来年頑張りましょう!
コメント

バロック・オーボエの発表会

2011-07-31 | Diary
きょうはバロック・オーボエの発表会。
リハーサルはボロボロでした。
本番はどうなるでしょうか?
コメント

iPad2でAKAI EWIUSB

2011-07-30 | Music
もしかしてできるかも、と思って調べてみると
やっぱり挑戦している人がいますね。

しかし、簡単にできるというわけではないみたいだ。

AKAIさんのほうで、対応してくれたら
EWIUSBももっと売れるんじゃないの
と思うんですけど。
コメント

いよいよ明日が発表会

2011-07-30 | オーボエ
バロック・オーボエの発表会が明日になってしまいました。
きのうの練習でも満足!のできとはいかないまま
発表会を迎えることになってしまいました。

まあ、昨年もそうだったので・・・
というのは言い訳になりますね。

明日は開き直って吹くしかない!
コメント

お風呂でテレビが聞けなくなった

2011-07-29 | Diary
7月24日のアナログ放送終了のため
お風呂で聞いている防水ラジオのテレビ放送がきけなくなりました。

だいたい9時過ぎにお風呂に入るので
NHKのニュースウォッチ9を聞いていますが
これが聞けない!

防水ワンセグテレビを買うほどじゃないしな・・・
コメント

指揮者かたぎ / 矢崎 彦太郎

2011-07-28 | Books
「音楽の友」と「モーストリー・クラシック」の
両方で新刊紹介され 評判がよかったので
府中図書館から借りてきました。

パリと日本の両方を拠点とした方のようですが
今回初めて知りました。

指揮やオーケストラについてというよりは
パリや日本、それに仕事で滞在した各国の
描き方にセンスがありますね。

月曜日に休みを取って出かけて
用の合間に読んでいたら
読み終えてしまいました。
コメント

バロック・オーボエ・レッスンメモ 33回目

2011-07-27 | オーボエ
日曜日はバロック・オーボエのレッスンでした。
来週は発表会なので、最後のレッスンです。

本番を意識して、立って吹いてみます。
楽譜を持って正面に行き、礼をして譜面台に楽譜を置いてから
Aの音を出して確認し、その他の音も出してみること。

そうそう、そんな感じでしたね。

さて、音出しをしてみると、全体に音が高い、ということで
リードの調整を。
そうとう使いこんでいるので、先生も調整に苦労していました。
こんなにくたびれるまで使わないよな、とあきれています。

しかし、いまから新しいリードにするのは
恐ろしくてできません。

なんとかリードを広げていただき
通しで吹いてみます。
高い音が落ちてしまいますが
指は間違ってはいません。

あとはいかに通しで吹けるかです。

前回のレッスンのあとは、モダンの練習はお休みして
なるべくバロックを吹く時間を増やしたので
以前に比べると、口は少しだけもつようになったとは思いますが。

今回はあまり厳しいことは言われず
高いミbの指とラbの音を下げるように、ということが
指摘ポイントです。

この時点であまりあれこれ言われると
パニックになりますからね。

とにもかくにも、あと1週間で発表会です。
できるだけ、リードに慣れておきましょう。

PS
先生に預けておいたクランポンのオーボエですが
売却決定となったようです。
入手して1年でしたが、新しく若い子に使われることになりました。
よかったよかった。
コメント

「無伴奏チェロ組曲」を求めて / エリック・シブリン

2011-07-26 | Books
バッハの無伴奏チェロ組曲について
この楽譜を見つけて、のちに偉大な曲として
知らしめたパブロ・カザルスと
作曲したバッハの話と
著者自身がこの曲を知ってから
この曲とバッハについてより深く知りたくなり
どのように行動してきたかを
組み合わせて構成しているところが
ユニークです。

筆者はロック・ポピュラーの音楽記事を書いている
ライターであり、それまでクラシックファンではなかった。
それがふとしたきっかけで「無伴奏チェロ組曲」の
リサイタルを聴きにいき
のめりこんでいきます。

バッハの話は評伝などで知られている内容を
超えたものではありませんが
パブロ・カザルスについては
ほとんど知らなかったので
こういう人だったのか、という感じです。

とくに印象に残ったのは
カザルスの演奏以来
たくさんの奏者が無伴奏組曲を演奏・録音している。
それもバロック・チェロでの演奏や曲の解釈
モダン・チェロでの演奏でもバロックの
影響を受けているものなどなど。

これらはバッハの時代の「無伴奏組曲」の
あたらしい現代語訳というべきもので
新たな解釈・演奏が出てたということは
新しい現代語訳が出たと考えればよい
というもの。

これは、なるほど!と思いました。

古楽という演奏スタイルが
ひとつのジャンルとして定着したいま
どちらがよいとか、悪いとか
関係なく、楽しんでいけばいいんですね。
コメント

きょうのケーキは?

2011-07-24 | Diary
きょう、奥さんがケーキを買ってきました。
なんでだろう? と思いながら
食べてしまいました。

下の子がかあちゃんにきいていて
思い出しました。

そうか! 結婚記念日だった!
コメント

ほぼ日手帳2012の作成が始まっているんですね

2011-07-22 | Diary
ほぼ日のページを見たらほぼ日手帳2012の
作成中と紹介されていました。

ことしからカズンを使っていますが
来年は日曜始まりが出ないかな~
コメント