11月2日、今日はまず、ディーラーに頼んでおいたホイール交換が出来たので、タイヤを取りに行った。スタッドレスについていたホイールが腐食していてカッコ悪いので、フォレスターについていた夏用タイヤのホイールにスタッドレスをつけてもらい、それを持ち帰ったのでした。

そしたら担当のセールスマンが、フォレスターにタイヤを積んで来て、XVの隣にとめてくれたので写真を撮ってもらいました。
新旧交代の図です。何度も言うけど、フォレスターはよく走ってくれました。
家に帰って仕事を済ませ、午後には運転免許の更新に出かけました。
今回は「もう少しでゴールド免許」というところでスピード違反。
それも神奈川県警の覆面パトカーに煽られてアクセルを踏んだ瞬間に御用になるという、
「それって違法取締じゃないの?」と言いたくなる捕まり方だったのですが・・・。
帰り道に公園に寄ってきました。

お気に入りの後ろ姿です。
リアバンパーの上の黒いのは、オプションで付けた「カーゴステップパネル」です。
わしにとっては必需品。
クライミングギアや自転車を積み下ろしするので、これがないとギタギタになっちゃいます。

後ろ正面から見るとこんな感じです。
下から見上げてもカッコイイですが、わしが初めてインプレッサSUPORTSを見て参ったのはこの角度でした。

正面から見るとこうです。
ヘッドランプですが、わしの好みとしては、ヘッドランプの内側が鋭く下がっているのは減点。
その部分をカットしてもらえたらいいのに。
このフロントがレガシーっぽくていいという声もあるらしいが、もしそれが意図だとしたら、なんだか姑息な感じがして嫌じゃない?

いよいよ室内ですがこんな感じです。
このインパネと同じく、シートも黒。
フォレスターから乗り換えても、全く違和感のない使いやすさ。よく考えてレイアウトされているとおもいます。
しかし、オレンジのXVを選んだわしとしては、もっとポップでオシャレな運転席にしてほしかった。
上質指向のインプレッサそのものだから、コストダウンのためには仕方ないのかもしれないが・・・。
元気な外観と落ち着いた室内は、異常にミスマッチ。
では、どれだけ質感が高いかといえば、見ているだけなら結構質感はいい。
このクラスとしては上出来。
でも、私はこのクラスで、特にアウトドア志向(???車ってもともとアウトドアー?)で元気な車には、
「無い物ねだりの上質」よりも、
「チープでもかわいい」とか「チープでも洒落ている」デザインのほうが好きだけどなあ。
今日はちょっとマイナス面も書いちゃいましたが、それでもわしの中では1番です。