タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

駆け足登山

2019年01月14日 | 山歩きから
今朝も快晴でした。

この天気に誘われて裏山歩きの支度をしたら、女房殿からアッシー君をしてくれとのリクエスト。

女房殿に逆らったら大変のことになるし、山支度は済ませているし、、、、

そのため短時間の裏山歩きをすることにしました。

    

キレイに晴れたいつもの駐車場から歩き始めます。

気持ちは急いでも最初はゆっくり歩き、墓苑のところで、、、、

    

このようなお遊び画像を撮ったあと山に入りました。

先日から仲間がコツコツと渓流コースの整備をしているので、感謝の気持ちを持ってそのコースを歩きました。

    

単独行なので画像に入れるモデルがいません。

だから、道の様子は分かりにくいかも分かりませんが、この渓流コースは倒木が多くて敬遠していたのです。

1999年6月の豪雨までは利用していた道で、大変雰囲気の良い道です。

そのコースを登り、落ち葉が積もりに積もった尾根を登り、49番鉄塔を目指しました。

その落ち葉コースの登りに足を取れれることもあり、写真を撮りながら登るのは止めました。

足もと注意、安全第一です。

    

49番鉄塔が見えるところで1枚。

ここから左斜面をトラバースして鉄塔に登り、、、、

そのそばをもう少し登って、、、、、

    

光る海を撮ってから下山しました。

登りは無理が出来ないので、下りはスピードを上げました。

快調に下って、いつもの駐車場まで30分と少し、まだまだ歩けます。

と自分に話しかけながら駆け足登山を終えました。

すぐに帰宅して、女房殿と買い物へ。

4店をまわって昼前には帰宅しました。そのように忙しい半日仕事を済ませました。

山での歩数が5,800、その後の歩数を加えて8,400歩になりました。

それだけのスケジュールをこなせるのですから、まだまだ元気と言えそうです。


とんど祭り

2019年01月13日 | 日々雑感
今朝の広島地方は快晴、一点の雲もない天気でした。

その空の下でとんど祭りが行われました。会場は中学校の校庭です。

その好天に誘われて出かけました。

とんど祭りには毎年のように出かけていますが、今年はいつもとは違う目的がありました。

    

        

    

その目的とは、俳句に添える写真を撮るためです。

    とんど火の穂は恵方へと高ばしる   八幡静

団地の広報部長に寄せられたこの句を次の広報紙に載せるつもりです。

そのとき写真があったほうが良いのではないか、と思って撮った写真です。

本当はもっと近くから撮ったほうが良いはずですが、規制線を無視して近づくことはできません。

そのようなわけで、この程度の写真しか撮ることが出来ませんでした。

でもまぁ、火が高ばしってくれたのでヨシとしましょう。

これだけは向こうまかせですから、、、、、、。


散髪しながら山自慢

2019年01月12日 | 日々雑感
    

散髪に行きました。

タカ長だってカットしてもらうほどの髪があるのですよ。まぁ、その髪がある場所が問題ですが、、、、、。

その散髪屋さんは登山が趣味で、散髪に行ったときはいつも山の話をしています。

今日も山の話をしたのですが、タイトルの「散髪しながら、、、」というのは間違いで、正確には「散髪してもらいながら、、、」ですね。

そのようなことは言うまでもないことですが、その散髪してもらいながらの話題は、ひと言でいえば山の情報交換です。

○○山はどのような山ですか、とか、、、、

△△山に登るのはどのルートが面白いですか、、、、というようなことを聞かれたり、、、、

若い散髪屋さんにはスマホのアプリのことを教えてもらったり、、、、

そのような情報交換をしながら散髪しているのです。

しかし、今日は何かのはずみでマイカー時代以前の登山のことが話題になりました。

    

タカ長が登山を始めたころは広島県の最高峰、恐羅漢山に連れて行ってもらうためには近郊の山で登山の経験を積むことが必要でした。

登山を始めたばかりのものには声がかかりませんでしたし、連れて行ってくれと言えないような雰囲気がありました。

今では子どもでも登れるようになった恐羅漢山ですが、そのころはふもとの戸河内までバスで行き、そこから徒歩で標高1000メートルの内黒峠を越えて古屋敷に下り、それから登山活動を始める山でした。

そのような山ですから日帰りは無理でした。そのため古屋敷の民宿に泊まるとしても、日帰りの山よりは荷物も重くなり、その荷物を担いで峠越えをするのでそれなりの脚力は必須でした。

全国的にみれば低山ばかりの広島の山ですが、それでも県北の山に登るためにはそれなりの力が必要でした。

        

日帰りの山でも、近郊で人気の大峰山に登るためには、、、、

玖島別れでバスを下りて、玖島、川上と歩いて大峰山に登り、下山は北麓の雲出に下りてそこから湯来温泉まで歩く、というのが定番で、普通の登山女子もそのようにして登っていました。

チョッと健脚の人は廿日市駅から歩き始めて、泉水峠を越えて玖島に行き、そこから上記のコースを歩いていた、、、、、、と話すと、その散髪屋さんは、、、、

話を聞いただけで気が遠くなる、と言っていました。そこでタカ長、、、

マイカー時代以前に登山をした人は誰でもその程度のことはしていたのだよ、と

チョットだけ自分の登山を自慢した、と言う訳です。

今は何もかもが便利になり、そのうえ登山用品も軽くなって、定年した次の日に百名山、という人もいるようですが、、、、

登山とは本来低いところからステップアップして行くものであるはずです。

というようなことは今どきの登山者には理解されないようで、若い散髪屋さんも話を聞いただけで「気が遠くなりそう」と言ったのでしょう。

人さまに誇る山歴など何も持たないタカ長ですが、今の状況を見ているとそのころ登山をしていたこと自体が立派な山歴のようにも思えます。

もののはずみでそのような自慢話みたいなことを散髪屋でしましたが、、、、

これってタカ長が歳をとった証なのかなぁ???



今年最初の裏山歩き

2019年01月11日 | 山歩きから
    

仲間たちとの、今年最初の裏山歩きに18名が集まりました。

今日は今風(?)にスマホで写真を撮るつもりでデジカメはお休み、、、、

しかし、スマホ写真に慣れていないためか、タカ長が撮った写真の半分以上はピンボケでした。

いまさら言うまでもないことですが、スマホひとつで色々なことが出来ます。

その間口がどれほどあるのかタカ長には理解できませんが、いろいろな機能があっても使うことが出来なければないのと同じようなものです。

その状況に特に不満はありません。電話が出来て、メールが出来て、、、、

そのうえ山の中で自分のいる位置を地図上で確認できるのですから、これだけで十分満足しています。

それから先のことはボツボツ、本当にボツボツ身につけて行くつもりです。

ということで、スマホ写真もほどほどにします。タカ長にとっての写真はやはりデジカメ写真ですね。

    

仲間たちにリクエストして、先日行った二郎杉コースを登りました。

18名で登ればシッカリした道が出来る、と言う訳です。

歩きなれていない道は実際より厳しく見えるのかも分かりませんが、誰一人不満を言う人もなく、また、このコースに苦戦する人もなく二郎杉につきました。

    

ここで記念撮影をしたあとは障子岩へ。

この時間には太陽も顔を出して、気持ちよく歩くことが出来ました。

    

その障子岩は小さな岩なので18名全員がその上に立つことができません。

テーブル状の岩の上でおしゃべりしながら休んでいる仲間を、一段高い別のところから撮りました。

毎度同じコメントになりますが、最近はクリアに晴れることがないので、天気が良くても周防大島方面の山をハッキリ見ることが出来ません。

    

このコースを登って椿尾根を下りれば軽い半日仕事です。歩数は1万歩に届きません。

それでも満足しています。

高齢者グループとしては、ハードな山より楽な山。その楽な山歩きを細く長く継続することを願っています。

この願いはタカ長だけのものではないはずです。

今年もこのような平凡な山歩きを継続すること、そのことだけは忘れないようにします。

さぁ、今年もボツボツ歩きましょう。


平家山下見登山

2019年01月10日 | 山歩きから
スマホから投稿したように、平家山と源氏山に行きました。標高106メートルと165メートルの低山です。

この山を知ったのはネット情報からですが、何よりその名前に惹かれて登る気になったわけです。

    

軌跡の右端がスタートゴール地点の山口県岩国市のJR岩国駅です。

ご覧のように市街地に近い山ですが、市街地に近い山は登り口を探すのが一苦労です。

今日も例外ではありませんでした。分かってしまえば簡単なことですが、タカ長はこのあたりの山を歩いたことがないのです。

超マイナーな山なので登山口を示す案内板もありません。だからマイナーな山が面白いのですが、最初は戸惑うことがあります。

    

下のほうの軌跡がごちゃごちゃしているのはそのためと、下山したあと西念寺を訪ねたりしたためです。

中央で軌跡が右に曲がったところの手前のピークが平家山です。

その上のほうで下向きの軌跡が止まったところが源氏山です。

源氏山で昼食のあと岩国山のルートを確認するために足を伸ばしました。

左上で軌跡が止まっているところが岩国山へのルートです。今日は岩国山には登らないでひき返しました。

    

市街地から平家山へは距離は短いけど急登でした。


少し登るとすぐに展望が開けてきます。


    

こちらは周防大島方面です。今日は曇りだったのでキレイな風景写真は撮れません。

    

岩国市の市街地です。岩国空港の管制塔が見えています。

米軍岩国基地と共用しているので軍用機の発着があります。今日も軍用機と民間機の両方を見ることが出来ました。

    

平家山で小休、源氏山を目指しました。

このあたりは高圧線の鉄塔が多くて、鉄塔めぐりをしているような感じでした。

    

沢すじに下りて、涸れた沢を渡り、谷すじの道を登ります。

    

むかしは畑などがあったのでしょうが、今は荒れ放題になっています。

冬鳥などがたくさんいてもおかしくない雰囲気ですが、これといった鳥には出合いませんでした。

    

このような石垣のそばを登ったところが源氏山への分岐点です。

そのルートに入って数分で源氏山に着きます。

    

こちらからは広島方面の山も見えますが、今日の天気では遠くの展望は期待できません。

ここで昼食。少しだけのんびりして、岩国山へのルートを探しに行きました。

そのルートの途中では、、、、、

    

梅の花が咲いていました。

イメージ的には少し早い感じですが、丁度そのとき会った地元の人に聞くと、この梅は小梅で早い時期に花をつけるそうです。

岩国山へのルートは簡単に見つかりました。

その登り口に小さな小屋掛けをして、何かをしている人がいました。

聞いてみると茶道に使う茶筅を作っているとか、、、、、。

しかし、目の前には作成途中の茶筅はありませんでした。タカ長と同じ高齢者で、茶筅づくりを初めて2年とのことでした。

今度は仲間ときますから、茶筅をずらりと並べておいて下さい、と言って別れました。

この歳になって誰とでも気軽に話しかけることが出来るようになりました。

市街地に近い山とはいってもほとんど人に会わない山です。そのようななかで梅の話や茶筅の話を聞くことができて嬉しく思いました。

お蔭さまで今日の下見登山は大成功、本番は気候の良い時にして、山頂で昼寝したい、、、、

というようなことを思わせる山でした。

   

新年初登山

2019年01月08日 | 山歩きから
今日は仲間たちとの新年初登山です。14名が参加しました。

行き先は牛田山です。

    

その軌跡です。少し見難いかも分かりませんが、出発は広島駅新幹線口でゴールは山陽線の白島駅です。

新幹線口→東照宮→二葉山→仏舎利塔→尾長山→牛田山→不動院→白島駅

広島の山好きなら誰もが知っている定番コースです。

    

    

東照宮です。ここで初詣。

東照宮では会社関係者の団体とみられる人たちが目立ちました。

皆で初詣してから仕事始め、ということなのでしょう。

    

東照宮から二葉山に登ったあと仏舎利へ。

ここから広島市を一望できますが、今日は空気がもやっていて写真的には良くなかったようです。

    

尾長山へ登る途中からの展望です。

前のピークに仏舎利塔が見えます。その向こうがわが裏山方面です。

ご覧のように遠くの山はもやっています。

         

    

そこから落葉樹の尾根を歩いて牛田山を目指します。

陽が射していて、風がなくて、快適な尾根歩きです。

天気は良いのですが、他の登山者にほとんど会わない尾根歩きでした。

    

予定通り昼前に牛田山に到着しました。

このコースは冬に何度も歩いています。その時の印象は「寒い」ということです。

牛田山山頂での昼食は寒かった記憶しかないのですが、今日は別でした。

背中に太陽を当てながら座っていると実に快適でした。

    

    

昼食を済ませたあと不動院を目指しました。

神社の参拝から始まってお寺で終わる山歩きです。そのどちらでも手を合わせるのですから、私たちは日本人ですね。

一神教の人たちには理解できない行動なのでしょう。

    

主な部分の軌跡図です。

スマホを使いきれなくて苦労しているタカ長ですが、現場でこのような地図を見ることはできます。

それが出来るだけでもスマホに替えた意味がありそうです。





   

仕事始めは、、、、

2019年01月07日 | 日々雑感
世の中、今日が仕事始めの会社が多いようです。

役所関係も今日からでしょう、首長が災害復旧に全力で取り組むよう訓示しているニュースが放送されていました。

    

タカ長の仕事始めはとっくに済んでいるつもりですが、これはあくまでプライベイトなことです。

実質的な社会生活は、、、、、。

朝はクリニックへ行って受診。

    血圧は  131-79

だから、先ずは順調に今年のスタート。

午後は歯科へ。これも定期健診みたいなものですが、、、、

今日は前歯が欠損しかかっているところが見つかり、21日に治療するよう予約しました。

歯科治療といえば時間がかかるもの、と悪口を言われますが、タカ長のように毎月いっていると、悪いところが早い段階で見つかるので、治療は1回で済みます。

現役のころはそのようなことが出来ませんでしたが、今はヒマ人ですから体のチェックだけは早め、早めに行っています。

それにしても、社会生活の初めが病院から、、、、ということはタカ長も歳をとったなぁ、、、、、。

夜行便で広島に帰り、その足で職場に直行していた若き日が懐かしいです。

         

向山のコショウノキを撮っているところです。

といっても、タカ長には自信がないので、このとき撮った写真は公開しません。

ネットで見ると間違いないようですが、今はまだつぼみの状態でした。

この向山を月1回くらい歩くのも今年の目標です。

加齢とともに近くの山に興味が移っているタカ長です。

今日の画像は相棒が撮ったものです。



シッカリ歩いたつもりですが、、、、

2019年01月06日 | 山歩きから
広島地方は朝から曇っています。

部分日食の時間は太陽が見えたようなので、準備してゆけば山から部分日食が見えたかも分かりません。

そのような日曜日、相棒に誘われて向山に行きました。

    

その位置です。

山陽自動車を示す緑の線の下に見える青丸が拙宅の位置を示しています。

タカ長たちの今日の軌跡は右上のブルーの線です。これで分かるように近くの山です。

もう少しズームアップすると、、、、、

      

このようになります。

この軌跡を時計回りに歩きました。軌跡の下の部分を歩くのは久しぶりになります。

    

相棒にシャッターを押してもらいました。

このような尾根道を気持ちよく登ります。このような雰囲気の登りはタカ長のお気に入りです。

    

そして展望の良い「鷹の峰」で小休止。この画像は先日買ったソフトで、ぼかしを入れたり、松の枝を消したり、というような加工をしています。


この時期はさすがに寒くて長居できませんでした。

ここで長居するのはハチクマの季節だけですね。

      

向山の山頂で記念撮影です。

ことしもド派手にバンザ~イ!

山頂から北方向に尾根を歩き、、、、、

    

近郊では有名なしだれ桜のところに下りました。

その下りが急だったからでしょうが、1月3日のように楽勝の下山にはなりませんでした。

相棒には迷惑をかけないように順調(?)に下りたつもりですが、足に疲れがたまりました。

タカ長的にはシッカリ歩いたつもりですが、、、、、

車に帰ってスマホを見ると、そこに記録されていた歩数は11,100でした。

歩数的には軽い裏山なみ、大杉集落の往復より5,000歩くらい少なかったです。

足腰の疲れからみたら十分すぎる登山で、歩数からみたらチョッと少ない登山になりました。

でもまぁ、新年2回目の山歩きはこの程度で満足、ということにしておきます。

夜には町内会の役員会があるので、あまり無理をしないほうが良いと思います。


広島だから

2019年01月05日 | 日々雑感
姫様が東京から帰省されたので、山歩きは休みました。

独りでぶらぶらしていたら叱られそうですから、今日一日くらい姫様につきあっておいたほうが無難ですね。

その姫様を誘って、昼はお好み焼きを食べに行きました。

タカカノお気に入りの楽素太です。

    

正月もこの時期になると外食する人が多いのでしょうか、店はほとんど満席状態でした。

でも、運よく鉄板の前に座ることが出来ました。

広島風お好み焼きは夏でも鉄板の前に座るのがタカ長のこだわりです。

    

今日食べたのはこれです。肉玉ソバ、、、、これで満腹になります。

ときにはスペシャルをオーダーすることもありますが、正月でご馳走ばかり食べているタカ長にはボリュームがありすぎます。

    

このブログ、関門地区の鳥友は見ているかなぁ?

彼らがたまにこのお好み焼きを食べるために広島に来ることがありますが、そのとき彼らはスペシャルをオーダーします。

そして、、、、もちろんビールも飲みます。

ハンドルキーパーをふくめて4~5名が来て、そのうえ土産まで持って帰りますから、、、

彼らは楽素太の上得意さんです。

この写真をメールで送ったつもりですが、美味く届いたものかどうか、イマイチ分からないスマホ初心者です。

    

そのあと久保アグリファームまでドライブしました。

小さなお孫さんを連れたジジ様ババ様の姿がありました。

今日は風もないので屋外での遊びには最高の天気です。

    

タカ長が食べたのはこれです。

食べ過ぎだ、食べ過ぎだ、と言いながら何かを食べています。

姫様は、明日は広島市内に行くようなので、タカ長は裏山を歩くことにします。

少し歩かないと、本当に体重増加が心配ですから、明日こそ歩くつもりです。

広島に帰省して広島風お好み焼きを食べたので、姫様も満足したようですから、もう、年寄りの出番はなさそうです。