この雨が上がったらそろそろハチクマの渡りが本格化するのでは、、、、
というような期待をこめて予約投稿します。この記事がアップされるころはどこかの峰を目指して登っているはずです。
いや、、、、ひょっとしたら峰の上で空を見上げているかも?

と言うことでたまには本業(?)の話です。
このところのタカ長は山歩きに軸足を置いていて、タカの渡りを見るのは美味しいところだけ、、、、
つまりハチクマがバンバン飛ぶときだけ観察に出かけることにしています。
この時期だけは山歩きがおろそかになっても大目に見てもらうようにしています。
その時期は、、、、今年は8日の火曜日から20日の日曜日まででしょうか?



この時期にお付き合い願える人は乞ご連絡、と言うことにします。
今年もこのような写真が撮れることを期待しているのですが、今日は昨年撮った写真の中からほぼ目線の高さを飛ぶハチクマと、、、、
背面が見えるハチクマを選んでみました。






カメラは例のキャノンで、手持ち撮影です。
今年もこのような、、、、いや、これ以上の写真を撮りたいと思っていますが、、、、
いざ現場に出かけたら、、、、集中力が持続できるかどうか、はなはだあやしい、にわか鳥撮りさん、、、、、ではなく、、、
にわかタカ撮りさんです。
というような期待をこめて予約投稿します。この記事がアップされるころはどこかの峰を目指して登っているはずです。
いや、、、、ひょっとしたら峰の上で空を見上げているかも?

と言うことでたまには本業(?)の話です。
このところのタカ長は山歩きに軸足を置いていて、タカの渡りを見るのは美味しいところだけ、、、、
つまりハチクマがバンバン飛ぶときだけ観察に出かけることにしています。
この時期だけは山歩きがおろそかになっても大目に見てもらうようにしています。
その時期は、、、、今年は8日の火曜日から20日の日曜日まででしょうか?



この時期にお付き合い願える人は乞ご連絡、と言うことにします。
今年もこのような写真が撮れることを期待しているのですが、今日は昨年撮った写真の中からほぼ目線の高さを飛ぶハチクマと、、、、
背面が見えるハチクマを選んでみました。






カメラは例のキャノンで、手持ち撮影です。
今年もこのような、、、、いや、これ以上の写真を撮りたいと思っていますが、、、、
いざ現場に出かけたら、、、、集中力が持続できるかどうか、はなはだあやしい、にわか鳥撮りさん、、、、、ではなく、、、
にわかタカ撮りさんです。
楽しみにお待ちしています。
秋帰るルートを逆に登ってくるのでしょうか?
そうであればこちらでも近くのお山に出かけてみたいと思います。
しかし、そのハチクマが帰って来るのは韓国から九州東北部へ。
これらは大きな違いですが、国内では微妙に違うことが多いので?
その点広島は春秋ともに見ることが出来る恵まれたところだと思っています。
一口に広島と言ってもわが広島市方面です。東部に行くと事情が違うようです。
琵琶湖のほうでは秋は東岸、春は西岸を飛ぶと聞いたことがありますが、自分では確認していません。
春は観察される人が少なく、そのため観察ポイントが少ないので渡りの全体が見えてこないのが残念ですね。
ダメもとでご自分のフィールドに出かけられたら?
面白い発見があるかも分かりませんよ。