TAKAのつれづれ帳

生かされている人生なら、今を楽しみましょう。音楽ネタや映画鑑賞記など気ままに書いています。

ダブルユー「2nd W」(2005年)

2006年05月31日 | ハロー!プロジェクト
会社帰りに時々立ち寄るレンタル屋さん。
その店ではレンタル落ちのCDを格安で売っているので
音源収集に欠かせない場所のひとつとなってます。
でも売られている価格を見ると、こんな値段で処分と言うのが
かわいそうに思える事もしばしばあります。

『7泊8日OK!』のシールが貼られた
ダブルユーのセカンドアルバムが格安で並んでいました。
発売から一年過ぎ、メンバーのひとりは「少女A」で謹慎中。
どんな状況であれ、世に送り出されたCDアルバムには
何も罪はないのにねぇ。

2nd W
W
ZETIMA

Amazon.comで詳細を見る


ハロプロ系の歌い手さん達、結構好きです。
70年代から80年代にかけてのアイドル歌手全盛期の
イメージをそのまま継承しているところに好感が持てます。
特にダブルユーは、今やほとんど見かけなくなった女性デュオ。
本来なら老若男女から愛されるユニットであってもおかしくないはず。
「うしろゆびさされ組」のゆうゆがふたりいるような感じかな。
たぶん「つんく♂」氏もそのあたりを狙っていたと思う気がします。

このアルバム、ちょっと演歌チックな「五月雨恋歌」にやられました。
ふたりのハーモニーが絶妙でとても良い感じ。
こういうスローなナンバーは、アイドル歌手のアルバムには
必ず入るお約束の曲でした。それを承知の上で持ってきている
ところにやられたのです。

「十七の夏」は1975年の桜田淳子さんのヒット曲。本来はソロの曲
ですが、ダブルユーのデュオは新しい解釈で、これもありと言う
歌を聞かせてくれました。カバー路線に対する意見というのも
あると思いますが、過去の名曲に光を当てて、新しい解釈で表現する
事は今の時代に適していると思います。
何が何でも新しいオリジナル曲を、ということばかりが優先して
無理に作り出すよりも、過去の曲を若い感性で甦らせる方が
聞き手も楽しめると思うのです。

同じ楽曲に対して老若男女それぞれの思いが交錯するカバー曲って
楽しいと思います。ダブルユーのふたりはその役割が似合っていると
個人的に思うのであります。

01 Wのテ~マ
02 デコボコセブンティーン
03 ロボキッス
04 五月雨恋歌
05 あぁ いいな!
06 抱きしめないで~日記付き~
07 打武留友女子高等学校校歌
08 18~My Happy Birthday Comes!~
09 恋のフーガ
10 十七の夏
11 十七歳よさようなら(ARRIVEDERCI)
12 まだ もうちょっと 甘えていたい



続・庭の花

2006年05月29日 | 街と暮らし
5月の中頃からしばらくの間、庭で咲いている「シラン」。
漢字で書くと「紫蘭」、その名の通りラン科の植物。
基本的には花は紫紅色ですが、白色もあります。

もともとは本州中部から、台湾、中国大陸まで分布する
野生のランですが、河川改修やダム工事で自生地が
減りつつあり、絶滅危惧種とも言われています。

我が家は実家の庭から、株を分けてもらい、庭の片隅に
植えました。このシランはラン科の植物なのにほとんど
手入れの必要もなく、毎年勝手に咲いてくれる良い子。
シランが咲くと「夏が近いな」と、思うのであります。

ところでこのシランの球根は漢方薬の材料で
止血作用があるらしい・・・。
そんな秘密があるとはシランかった(笑)。

庭の花

2006年05月28日 | 街と暮らし
写真はキク科の「オオキンケイギク」
実家に植えてあった株をもらい、庭に移植したら
毎年きれいに咲いています。

この花は北アメリカ原産の帰化植物で、河川の土手や
川原で良く見かけます。最近は国道沿いの斜面などにも
植えられていて、群生しているところではこの季節
花の名所となっているところもあります。

とにかく繁殖力が強くて、飛んだ種でも広がるので
花壇以外から出てきた芽は抜いています。
そうしないと庭が埋め尽くされそうな気がします。

本格的な夏を前にして、鮮やかな黄色の花が庭にあると
ちょっと気持ちが明るくなりますね。

矢野顕子「ごはんができたよ」(1980年)

2006年05月24日 | 国内女性アーティスト
1曲目に針を降ろしたとたんに始まる独特な世界。
アナログ盤2枚組のこのアルバムは、YMOのメンバー
大村憲司氏、松武秀樹氏など豪華なサポート陣で構成された
文句なしの傑作です。どの曲を聞いても矢野顕子さんの
明るく弾んだ歌声でうきうきしてきます。

ワタシの好きな曲は「ひとつだけ」。この曲はアグネス・チャンの
アルバム「美しい日々」(1983年)に収録されていて
アグネスのコンサートで歌ってくれました。
歌の内容としては「My Favorite Things」っぽい感じで
聞いていてあたたかい気持ちになれますね。

「青い山脈」は藤山一郎・奈良光枝のデュエットでおなじみの名曲。
この曲が矢野顕子さんの手によって、独特の矢野節となり
聞くものを楽しませてくれます。
「ごはんができたよ」を聞くと、ごはんが食べたくなりますよ。

25年も前のアルバムですが、矢野顕子さんの声も雰囲気も
「葉の茶」のCFそのままで、そこがまた魅力的です。

A1. ひとつだけ
A2. ぼんぼんぼん
A3. COLOURED WATER
B1. 在広東少年
B2. HIGH TIME
B3. DOGS AWAITING
C1. TONG POO
C2. 青い山脈
C3. げんこつやまのおにぎりさま
C4. ごきげんわにさん
D1. また会おね
D2. てはつたえる→てつだえる
D3. ごはんができたよ
D4. YOU'RE THE ONE

黒田里美 Mujicaライブ(5)

2006年05月23日 | ライブ・イベントレポート
里美ちゃんの『Mujica』でのライブは、何回目だったかなと
考えつつ、今日もまた仕事を終えてから新栄に向かうワタシ。
電話で確認したところ出演順はラストと聞いていたけれども
他のアーティストさんも聞きたいので、早めに向かいました。

今日もいろいろな方が歌っていました。
皆、若くて勢いがありますから聞いていて元気をもらいますね。
そして3組の出番が終わり、次は里美ちゃん。

客電が落ち一曲目はTinaの「Sunshine Love」。
里美ちゃんの、夏の定番曲はこれが一番!
ノリもいいですからねぇ。

今日はオリジナル曲2曲を含めて、6曲を歌ってくれました。
やはりバラードナンバーは聞いていて気持ちが良いです。
良く伸びて張りがある、とても魅力的な歌声は、楽曲の持ち味を
聞く者に伝えてくれるのです。

もうすぐ待望の新曲が発表されます。かなり期待しています。
これでまた彼女の知名度が上がれば良いなと思っている
ワタシであります。

アグネス・チャン「ファミリー・コンサート」(1975年)

2006年05月20日 | アグネス・チャン
アグネスはこの当時、ビザの書き換えのために香港と日本を
往復しておりました。そして日本を離れる前にしばしの別れの
挨拶代わりに、コンサートを行う事がありました。

このライブ盤は1975年4月に行われた「行ってらっしゃいコンサート」
の実況録音盤です。バックで演奏しているのは「ムーンライダース」
さらにホーンセクションとストリングスも、曲によって加わるという
豪華なステージ。このスタイルで地方の公演も行っていましたから
当時のファンの方はいい音を聞いて育って来たと思います。
もちろんワタシも何度かこのスタイルのコンサートにも行きました。

「ぴあ」は無い時代でしたから、チケットは発売日にプレイガイドに
行って実券を買いました。そして席が選べた時代ですから何件か
周って好みの席を選ぶ事もありました。またチケット代もそれほど
高くは無かったですから、いい時代であったと思います。

ライブ盤のA面1曲目に針を下ろすと、椎名和夫さんの軽快な
ギターから始まる「レット・ミー・ビー・ゼア」。オリビア・ニュートン・ジョン
のカバーでアグネスはもちろん英語で歌っています。
そしてムーンライダース独特の洒落た演奏が気分を盛り上げます。
鋭い切れのあるドラムと締まったベースと、緩やかなバイオリン
絵画的とも言える演奏にアグネス・チャン嬢の歌声が奏でる
極上の空間がレコード盤に閉じ込められているのです。

タイムマシンがあるのなら、あのコンサート会場に行きたい!
そう思わせるほどのライブ盤です。

A1 レット・ミー・ビー・ゼア 
A2 ラブ・サムバディ
A3 トゥインキー
A4 トゥデイ
A5 追伸
A6 ノック・ノック・フーズ・ゼア
A7 グッバイ・イエロー・ブリック・ロード

B1 まごころ
B2 雨模様
B3 小さな恋の物語
B4 愛の迷い子
B5 恋人たちの午後
B6 バイ・バイ・ラブ
B7 はだしの冒険(スタジオ録音)

鈴木慶一とムーンライダース「火の玉ボーイ」(1976年)

2006年05月19日 | 国内グループ
「アグネ~ス!」と叫ぶ若者達。
舞台の上では微笑みながら歌っているアグネス・チャン嬢。
そしてバックで演奏しているのは敏腕ミュージシャン達。

アグネス・チャン嬢がコンサート活動に力をいれていた
当初のバックバンドは「鈴木慶一とムーンライダース」。
このバンドは、日本のロックバンドの草分け的存在であった
「はちみつぱい」から発展して出来たバンドで、個性的な音に
定評がありました。

メンバーは
鈴木慶一:ボーカル、キーボード、ギター
岡田徹:キーボード
橿淵哲郎:ドラム
武川雅寛:バイオリン
椎名和夫:ギター
鈴木博文:ベース
土井正二郎

椎名さんの特徴的なギタープレイにシビレて
武川さんのバイオリンに涙する・・・
かぐや姫の「神田川」のバイオリンを弾いていたのはこの武川さんと言う
のは有名な話。とにかくこのバンドの音が好きでした。

そしてそのバンドを従えてアグネス嬢が歌っているというステージは
なんとも素晴らしく贅沢でありました。アグネス嬢の着替えの時に
演奏してくれた「酔いどれダンス・ミュージック」。とてもカッコ良かったです。
そう客席でワタシも感動にふるえておりました。

「火の玉ボーイ」のアルバムは文句なしの名盤です。
お洒落であり泥臭くもあり、骨っぽい男のROCKと言えます。
鈴木慶一さんのソロアルバム的な要素もあって
「ラスト・ショー」や「ティン・パン・アレイ」とのコラボが有り
デビュー前の矢野顕子さんのコーラスが有りと豪華絢爛な内容。
70年代後半の音楽シーンを語る上では欠かせない一枚と言えます。

ちなみに「火の玉ボーイ」はアグネス嬢と同じくワーナー・パイオニア
からリリースされました(1976年)。
その後「ムーンライダーズ」となり、クラウンレコードからセカンドアルバムを
発売(1977年)その後ずっと活躍中。息の長いバンドです。

A1 あの娘のラブレター
A2 スカンピン
A3 酔いどれダンス・ミュージック
A4 火の玉ボーイ
A5 午後のレディ

B1 地中海地方の天気予報~ラム亭のママ
B2 ウェディング・ソング
B3 魅惑の港
B4 髭と口紅とバルコニー
B5 ラム亭のテーマ~ホタルの光(スコットランド民謡)

個人的な話ですが、自分の結婚披露宴のお色直しのBGMとして
「ウェディング・ソング」を流しました。結構評判良かったです。(^^ゞ

上田正樹とサウス・トゥ・サウス「この熱い魂を伝えたいんや」(1975年)

2006年05月16日 | 国内グループ
1975年9月28日芦屋ルナホールでの実況録音盤の
「この熱い魂を伝えたいんや」は発売当時かなり話題になりました。
とにかくファンキーでカッコ良い音と、渋いブルース。
パワフルなだけで無く、繊細で深みのあるバンドサウンドに
フォークソングを好んで聞いていたワタシには衝撃的なものがありました。

とにかくこの音が生で聞きたくて「サウス・トゥ・サウス」のコンサートには
2度行きました。盛り上がってくると客席の通路を走り、前に詰め掛ける男達。
そんな姿を見たのはこのバンドのコンサートが最初でした。
前列はオーケストラピットの上でしたから、はねると床が揺れて・・・
でも伝説のバンドとなった今となっては、良い思い出です。

解散後も上田正樹さんのソロライブには何度か足を運びました。
彼の代表曲となった「悲しい色やね」も売れる前に聞いて
これは売れると思ったのですが、そのとおりとなりました。

もうこのアルバムが出てから30年も経つのですね。
久しぶりに針を下ろしましが、音のカッコ良さは今の感覚で聞いても
全く色あせていませんでした。

A1 オープニング-サウス・トゥ・サウス-
A2 ウ・プ・パ・ドゥ
A3 最終電車
A4 こわれたコーヒーカップ
A5 ラブ・ミー・テンダー

B1 ブレイクダウン
B2 むかでの錦三
B3 わが心のジョージア
B4 お前を離さない

佐藤公彦「片便り」(1974年)

2006年05月14日 | 国内男性アーティスト
1974年発売のケメこと佐藤公彦さんのアルバム「片便り」。
当時はまさにフォークブームで、皆がギターを持ち歌っていた時代。
ワタシもそのひとりで、髪を伸ばし、どちらかというと汚い服を好み
反体制を気取っていたものでした。
まさに「片便り」のジャケット写真のような格好をしていました。
でも彼ほどはかっこ良くなかったけれど(^^ゞ

彼の歌声はとても優しい声で、見た感じもかわいいと思わせる
ルックスでしたので、女の子のファンが圧倒的に多かったです。
でも彼の音楽は繊細であり叙情的な世界観は全く独自のもの。
豊かな音楽性に惹かれる男性ファンも少なからずおりました。
ワタシもそのひとりです。

今流行っている音楽とは全く異なり、テンポもゆっくりで
力強く叫ぶことも無く、切々と歌っていくのですが、内なる部分の
熱い心が伝わってくるのです。そしてギターもかき鳴らさない
繊細さと言うのは、今の若い連中に理解できるでしょうか。
でも機会があれば一度は聞いて欲しいと願うワタシです。

「西海岸へ続く道」はこのアルバムの中で最も好きな一曲。
ゆったりとしたギターの音と歌声はいつ聞いても心地よいです。

A1 西海岸へ続く道
A2 みちくさ
A3 みにくいあひるの子
A4 白いカーネーション
A5 23番地の子守唄
A6 踊り子
B1 丘を越えると
B2 祈り
B3 この部屋から
B4 落ちていく時
B5 過ぎた時もこれから来る時も
B6 ふるさとにふる雨

昨年よりエレックレコードのアルバムが続々とCD化されています。
佐藤公彦さんのアルバムもCDで発売されるようなので
この機会に持っていないアルバムを聞いてみようと思います。

THE ROLLING STONES「STICKY FINGERS」

2006年05月12日 | 海外アーティスト
しばらく前になりますが、ナゴヤドームでローリング・ストーンズの
コンサートが行われました。
行こうかな、どうしようかなと思ったけれど、結局行かなかったのです。
でもこうしてレコードを聞いていると、行っておけば良かったかもと
今になって思っております。

レコードをターンテーブルに乗せて、針を下ろすと流れてくるのは
誰でも知っているギターの音色。もちろんその曲は「BROWN SUGAR」
一曲目からぐっと惹きつける心憎い構成ですね。
「BROWN SUGAR」のギターフレーズは、良く「Rockギターを弾こう」
的な書籍などにTAB譜が載っていて、練習された方も多いでしょう。
ワタシもやった気がします。コピーができるとカッコ良いですからね。

「WILD HORSES」はアコギの音が魅力的。こういう曲を聞くと
Rockなアコギはカッコ良いと思います。

B面の一曲目「BITCH」。直球なタイトルですけど、ミックジャガーの
ボーカルは実にセクシー。それにホーンセクションが加わり
音に厚みが出てきて、カラダもヒートアップしますね。
そして「 I GOT THE BLUES」のハモンドオルガンにはノックアウト。

このアルバムはご存知の方も多いと思いますが、アルバムジャケットが
ジーンズのイラストになっていて、ジッパーの部分には本物の
ジッパーが付いています。そしてそれを開けると、中身はブリーフという
実に遊びのあるジャケットです。
ジッパーは「YKK」製。当時このジャケットを見て初めて「YKK」という
メーカーがあることを知りました。それ以来優れたブランドとしての
認識を持っているのです。

A1 BROWN SUGAR
A2 SWAY
A3 WILD HORSES
A4 CAN'T YOU HEAR ME KNOCKING
A5 YOU GOTTA MOVE
B1 BITCH
B2 I GOT THE BLUES
B3 SISTER MORPHINE
B4 DEAD FLOWERS
B5 MOONLIGHT MILE

大竹しのぶ「白鳥を見たことがありますか」(1976年)

2006年05月10日 | アイドルPOPS【70年代】
大竹しのぶさんは1974年、映画「青春の門~筑豊篇~」でデビュー
1975年、高校在学中にNHK朝の連続テレビ小説「水色の時」主演で
一躍お茶の間の人気者となりました。
そして1976年に「みかん」で歌手デビュー。同じ年に発表した
ファーストアルバムがこの「白鳥を見たことがありますか」。
歌とナレーションの入ったこのアルバムは、ワタシにとって
取っておきの愛聴盤です。

「みかん」でデビューしたときに、ホテルでデビューイベントがあって
そこに行った記憶があります。サインももらったと思うけれど
どこかに行ってしまったかも・・・。

このアルバムを聞いていると、とても一生懸命歌っている様子が
こちらにも伝わってくるのです。
そして言葉をひとつひとつ大事に歌う姿に好感が持てるのです。
役者としての基本といえばそれまでですが、言葉を伝える事は
心を伝える事。それが出来ているからこそ、役者として活躍できるのです。

このアルバム収録曲では「握手」と「音楽」が好きです。
もちろんタイトルナンバーの「白鳥を見たことがありますか」の
ナレーションはかわいくてとても良いですよ。

A1 信濃川
A2 あなたは遠過ぎる
A3 握手
A4 地図
A5 白鳥を見たことがありますか
B1 みかん
B2 瀬戸内海
B3 回転扉
B4 カーテン
B5 音楽
B6 黄昏といわず日暮れといって下さい

海援隊「倭人傅」

2006年05月09日 | 国内グループ
「3年B組金八先生」はほとんど見ていませんでした。
どちらかというとTVドラマを好んで見るタイプでは無いので
世間の一般常識的なところで見たくらいでした。

しかしフォークグループの海援隊には興味があり
ラジオの深夜放送から流れる曲など好んで聞いておりました。
海援隊と言えば「故郷未だ忘れ難く」や「母に捧げるバラード」
「思えば遠くへ来たもんだ」などの故郷などを歌った曲の
印象が強かったのですが、そのイメージを大きく変えたのが
「JODAN JODAN」。初めて聞いたときにはびっくりしたのですが
「冗談なんかで冗談いうか」というメッセージに感銘して
とても好きになったのです。

それでこのアルバム「倭人傳」を買ったのです。
タイトル曲「倭人傳」や「二流の人」などの歴史物もあり
「人生へのメッセージ」などの武田鉄矢先生のお話など
聞きごたえのある楽曲の数々。名盤といえる一枚。
買って以来、時折針を下ろしては楽しんでいます。

A1.倭人傳
A2.風景詩
A3.JODAN JODAN
A4.贈る言葉
A5.肩より低く頭をたれて
B1.二流の人
B2.石に刻め
B3.パパお花咲いてるね
B4.海を忘れた倭人たち
B5.人生へのメッセージ

キャンディーズ「ふたりのラブ・ソング」(1977年)

2006年05月06日 | アイドルPOPS【70年代】
おぉ~これこれ!
たまたま入手したカーペンターズのベストCDを聞いていたら
聞き馴染みのある曲が流れてきたのです。
キャンディーズの1977年発売のシングル「アン・ドゥ・トロワ」の
カップリング曲はカーペンターズの「ふたりのラブ・ソング」のカバーでした。

当時シングル盤を買ったのも、B面の「ふたりのラブ・ソング」の方が
好きだったからなのです。藤村美樹ちゃんのソロですから(^○^)。
ちょっとハスキーで大人っぽいイメージで歌ってくれて
そこがたまらない魅力でした。もちろんハーモニーも素晴らしい。
やはりキャンディーズは最高の3人組ユニットであったと思います。

明治村に行く【その三】

2006年05月05日 | お出かけ&プチ旅行
明治の文豪幸田露伴の家は純粋な日本家屋。
洋風のモダンな建物も良いけれど、見ていたらついつい縁側に
座り込んでしまいました。

「玄関からどうぞ」と説明員の方から言われたのですが
縁側の感触と空気が気持ちよくて、そのまま和室に上がりました。
外の景色と歩く人々を見ながら、ぼけっとしていたら
何だか落ち着いてきて、ちょっと足も疲れたのでその和室で
物書き用のPDAを取り出してキーボードを叩くワタシ。

明治の文豪の仕事場でPDAを使うという事ができるのも
明治村ならではでしょう。
このままずっと居たくなりそうなのですが、次の建物を見に行くことに。

この明治村には教会がいくつかあり、そのうちの3個所では結婚式が
出来るプランがあるのです。この日も村内をカップルと親戚の方が
落ち着かない表情で移動しておりました。でもここは本物の教会。
一生の思い出となるでしょう。

それにしても今日は歩いて全ての建物を見て周ってきたので
ちょっと疲れました。でもまた遊びに来ようと思います。

明治村に行く【その二】

2006年05月05日 | お出かけ&プチ旅行
西郷從道邸(重要文化財)の内部はとてもゴージャス。
皮張りの椅子に豪華な食器類とため息が出そうな調度品の数々。
西郷隆盛の弟西郷從道が東京上目黒に建てた、海外からの
お客さんをもてなすために造られたゲストハウスとか。

フランス人の建築家レスカスによって建てられた建物内部の
部品はフランス製。とても美しく、貴重な品々ばかりで
我々のような者にとっては、憧れの生活ですね。

でもしばらくすると、ここはワタシの居場所ではない!
という感覚になるのは仕方ないかぁ。

人数が限定されるのですが、しばらく待つとガイドさんが内部を
案内してくれるというので、時間まで待っていました。
普通は1階のみの開放ですが、2階にも行くことが出来て
バルコニーにも立つことが出来ました。
室内の掃除などはメイドさんが行うと説明を聞いたとき
ついついメイドカフェ風のメイドさんの姿が頭に・・・。

ご主人様・・・お茶をどうぞ・・・とか。(笑)

第13回ハロプロ楽曲大賞’15

 
「ハロプロ楽曲大賞」とは、モーニング娘。およびハロー!プロジェクト所属アーティストが
1年間に発表した曲をみんなで順位付けして楽しもうという催しです。今年で14回目。
投票カテゴリは「楽曲部門」「MV部門」「推しメン部門」の3部門です。
◆バナーをクリックするとハロプロ楽曲大賞サイトにジャンプします。
※文章及びバナーはハロプロ楽曲大賞サイトより転載しました

管理人より

いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます 記事に直接関係の無いコメント、トラックバックは予告無く削除させていただく場合がございます。 よろしくお願いします。