TAKAのつれづれ帳

生かされている人生なら、今を楽しみましょう。音楽ネタや映画鑑賞記など気ままに書いています。

名曲の時間

2006年02月27日 | 雑記帖
今夜の「ユーミン&中島みゆき特集」
完全なるストライクゾーンで直球ど真ん中!!
知らない曲は無いどころか、音源も持っている
おなじみの曲ばかり。
しかもアグネスが出ている(^○^)

ワタシにとってアグネス・チャンさんの歌で
一番好きな「白い靴下は似合わない」を歌ってくれたのですから
もう言葉もありません。
何度も生で聞いた歌ではありますが、30年経った今でも
テレビから流れる歌声を聞いたら、当時の自分にタイムスリップして
しまいました。

過去を振り返るのは年寄りの証拠かもしれないけれど
今夜は許してください。
ちょっと酒飲みすぎのワタシですから(^^ゞ

AM LOVEARTH公開生放送

2006年02月27日 | 愛知万博
行ってきました「AM LOVEARTH公開生放送」。
万博期間中は毎日聞いていた愛・地球博公式FM局「FM LOVEARTH」
閉幕とともにFM局も閉局して物足りない気持ちでした。

「FM LOVEARTH」の開局1周年を記念して、その理念を継承する
CBCラジオの番組「AM LOVEARTH」の公開生放送があるいう事で
建物の壁面に観覧車がある、サンシャイン栄に行ってきました。

パーソナリティ上野規行さんと、アシスタントの岩田さちちゃん
のトークも楽しかったですが、万博FMの中内祐子さんが登場すると
会場内は大歓声!
久しぶりの祐子さんの生声は良いですね。
一緒にモリゾーとキッコロも登場で場内の熱気は最高潮!!
万博期間中でも見ることが出来なかったコラボレーション
あの場所にいた方はラッキーであったと思いますよ。
そしてお約束とおり、あの曲「YMCA」が流れ、皆で「YMCA」のダンスを
踊ったのです。もちろんモリゾーとキッコロも一緒。

とにかく楽しかったです。行ってよかったです。

アグネス・チャン「ヨーイ ドン」(1978年)

2006年02月25日 | アグネス・チャン
ブログをちょっとリニューアル。そこでもう一度スタートラインに立ってみよう
と言うことで、このアルバムを取りあげてみました。1978年発売のアルバム『ヨーイ ドン』。

アグネスは1971年「サークル・ゲーム」で香港デビュー。そしてワーナーパイオニアから
1972年「ひなげしの花」で日本デビュー。コンサート活動などしながらも上智大学に進学。
そしてカナダのトロント大学へ留学。その留学中のお父さんの死去という悲しみも
乗り超えて、帰国後歌手としての活動を再開。そしてワーナーパイオニアレーベルから
SMS(サウンズマーケッティングシステム)に移籍。
『ヨーイ ドン』はSMS移籍後のアルバムで特にポップな曲が多いです。

1曲目の「やさしさ知らず」からPOP路線全開で
2曲目「ハート通信」は後に石川ひとみちゃんがカバーした、吉田拓郎作曲の拓郎節。
タイトルナンバー「ヨーイ ドン」はA面ラストの5曲目でいわゆる人生の応援歌。
このアルバムでワタシが一番好きな曲はB面2曲目の「泣き虫 弱虫お嬢さん」
アグネスのオリジナル曲としてはたぶんこの一曲のみであろう、ロックン・ロールなのです。
間奏のギターソロがどうしてもコピーしたくて、何度もレコード盤で聞いていたので
その曲だけスクラッチノイズがものすごく多くなってしまいました。
で、肝心の耳コピーはどうかといいますと・・・無理でした。

アグネスの楽曲はシングルも良いですが、アルバムの中に秀逸なものが多いです。
それで結構当時から通好みというところもあったと思います。
このアルバムも松本隆さん、松任谷正隆さんも作家陣として参加されています。
ミュージシャンの名前がクレジットされていないのが残念ですが、かなりの凄腕の方が
参加されていると思います。
今また聞いていますが、かなり良いです。

超実践!ブログ革命

2006年02月24日 | 雑記帖
たまたま本屋で見かけて、ぱらぱらと見ていたら
そのまま気になって買ってしまいました。
内容は現在ブログを書いていて
もう少し読者を増やしたいと考えている人向けの
指南書とでもいう本でとても参考になりました。
本に書かれていた事を自分なりに解釈して
今日自分のブログをリニューアルしました。

実は昨年11月よりソーシャルネットワークサービスの
ミクシィに参加していて、見事にはまってしまいました。
そのためにブログに手を入れることから離れてしまったのです。
でもミクシィは基本的に仲間との連絡などに使うもので
ブログはオープンな情報発信の場。
そもそも全く別物ですから、特徴を生かしてもっと
ブログを楽しもうと、この本を読んで気が付きました。

ブログを書いている方でも意外と参考になりますよ。
増田真樹著『超実践!ブログ革命』角川書店

続・八事山 興正寺

2006年02月22日 | 神社仏閣
写真は本堂。
寛延三年(1750年)に建立された阿弥陀堂です。

ワタシにとってお寺に対する興味というのは
どちらかというと、宗教的なものより歴史的建造物としての
関心の方が強いです。
この本堂の屋根の大きさと形には惹かれますね。
そしてワンポイントの赤い提灯。
浅草の浅草寺などは提灯が観光名所になっていますから
宣伝次第ではさらなる繁栄が期待できるかも。

でも静かなたたずまいは、都心のオアシスと言えますね。

八事山 興正寺(名古屋市昭和区)

2006年02月21日 | 神社仏閣
名古屋市内にある有名なお寺のひとつに
「八事山 興正寺」があります。
場所は昭和区八事で、地下鉄八事駅のとなり
誰でも知っているお寺です。
それなのに、参拝した事が無いワタシ・・・

そこで先日の日曜日、ふと思い立ち出かけました。
クルマで出かけたのですが、大きな自走式2階建ての
駐車場もあり、そこに停めました。
駐車券が出てくるのですが、参拝者なら
事務所でカードをもらうと1時間は無料。
とりあえず、ゆっくりとしてきました。

まず目に飛び込んだのは、立派な五重塔。
1809年に建立された、高さ約30mの木造塔です。
風雨にさらされているはずなのに、こうして建っている
姿を見ていると、力強さに圧倒されます。
さらにバランスの取れた美しさに感動。

そして境内にいて気がついたのですが
市内の中心地にいるはずなのに、とても静かな事。
そこにいるだけで、なんだか落ち着きます。

たぶんお寺って良いなと、思う年頃になったのであろう。
また出かけよう(^○^)

妙なアクセサリー

2006年02月18日 | 雑記帖
最近、使い捨て指輪「リングヒルズ」というものが
流行っているらしい。
何のことは無いただの固定抵抗。秋葉原などの
部品屋さんで売っている電子部品です。
http://www.atatan.com/a/ring/ring-j.html

それならば10色フラットケーブルをアクセサリーにしても
面白いのではと思っているのです。
髪に巻いたり、ベルト代わりにしたりと
用途はアイデア次第で考えられると思う。

もしかするとやった者勝ちの商売になるかもね。

KENWOOD R-K700

2006年02月05日 | オーディオ・パソコン
CDプレーヤーもMDデッキもまともに動かず
プリメインアンプも調子が悪くて何とかしたい!
と思っていたのです。
そんなときたまたま見た業界新聞の記事で
この「R-K700」を知りました。

記事はこの「R-K700」は品質向上のために
国内で生産しているという内容でしたが
その仕様と値段に惹かれたのです。
CD/MDレシーバーが希望小売価格54.600円!
これ欲しい!!と思ったワタシ。
しかもフォノイコライザー内蔵ですから、アナログプレーヤーが
直結可能。もう買っちゃいましょう!

それで買いました(^^ゞ
とりあえず家にあるYAMAHAの「NS-10MX」に繋いで
音を出しました。
感想は・・・
この値段だからピュアな音を求めるのは無理だけど
聞けない音ではないし、疲れない音という第一印象でした。
最大の利点は、場所を取らない事と配線がすっきりする事。
しばらくこれで楽しみます。

ギター抱えて・・・

2006年02月02日 | ライブ・イベントレポート
先日行ってきた「Mujica」でのライブは、名古屋を活動の
拠点としている女の子達のイベントでした。
こういったライブでは、お!と感じるアーティストに
出会う事もあるのです。

『青木美由紀』さん。
ギターを抱えて歌う彼女の姿には、フォークシンガー達が
活躍していた70年代を彷彿させるものがありました。
歌の内容も、等身大の姿が表現されていて
聞いていてちょっと辛くなるような甘ったるさも無く
芯の通った印象を受けました。
そして言葉が伝わるはっきりとした歌い方にも好感が持てます。

2曲入り200円のCDを買いましたが、アルバムも歌っておけば
良かったかなと(^○^)
機会があれば、また聞きに行きたいですね。
やはり今、名古屋の音楽は熱いです。

http://ip.tosp.co.jp./i.asp?i=bluetree55

第13回ハロプロ楽曲大賞’15

 
「ハロプロ楽曲大賞」とは、モーニング娘。およびハロー!プロジェクト所属アーティストが
1年間に発表した曲をみんなで順位付けして楽しもうという催しです。今年で14回目。
投票カテゴリは「楽曲部門」「MV部門」「推しメン部門」の3部門です。
◆バナーをクリックするとハロプロ楽曲大賞サイトにジャンプします。
※文章及びバナーはハロプロ楽曲大賞サイトより転載しました

管理人より

いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます 記事に直接関係の無いコメント、トラックバックは予告無く削除させていただく場合がございます。 よろしくお願いします。