TAKAのつれづれ帳

生かされている人生なら、今を楽しみましょう。音楽ネタや映画鑑賞記など気ままに書いています。

吉川友「One for YOU!」(2012年)

2012年01月28日 | 吉川 友
ハロプロエッグ出身のソロ歌手、吉川友(きっかわ ゆう) ちゃん。
デビュー以来気になっているのですが、今月にファーストアルバム「One for YOU!」発売。
ファーストアルバムですがベスト盤ですよ。今まで発売されたシングル3枚と
そのカップリング曲、そして新曲が収録された全14曲。
かなり聞きごたえがあるアルバムになっています。

One for YOU!(初回限定盤)(DVD付)
クリエーター情報なし
ユニバーサルJ


彼女はエッグ出身で大所帯ユニットからのソロデビューではなく、最初からソロで勝負。
仲間が少ない現状ではありますが、ハロプロには真野恵里菜ちゃんがいますからね。
ソロで頑張る子は応援したくなります。

作詞はほとんどが大華奈央香さん。この方を良く知らないですが、同じレコード会社
ユニバーサル所属「ぱすぽ☆」の「ViVi夏」と「じゃあね・・・」も大華奈央香さんの作詞。
アイドル専門という事なのか、何か関連がありそうですね。今後注目していきます。

「One for YOU!」はアルバム全体に統一感があって、ベスト盤ではありますが
流れが出来ています。かなり良くまとまっていると思います。
ロック調の曲が個人的には好みですが、80年代アイドルを思わせる曲調もあって
いろいろな表情の吉川友が楽しめるアルバムになっています。

吉川友ちゃんの生歌は発売イベントに行ってないので、ハロコンでしか聞いた事がないです。
それでも、昨年のお正月のハロコンのオープニングアクトで歌った「さよなら涙」が
とても印象に残っていて、CDで聞いても何かグッと来るものがあります。

今年のお正月のハロコンにはゲスト出演の形でコンサートの中盤に登場。
「こんな私でよかったら」を歌ってくれて、白の衣装がカッコ良かったです。

彼女の歌声は安定感があって好きな声質ですが、ちょっと力が入り過ぎているような
印象があります。それがちょっと気になるのですが、伝えたい気持ちが強いのでしょう。
もう少し落ち着くと良い歌い手さんになると確信しています。

今年はアイドルグループのみならず、ソロ歌手にも注目が集まりそうな気がします。
いや、そう願いたいのです。そしてそこには吉川友ちゃんがいて欲しいのです。
もちろんソロ歌手と言えば真野恵里菜ちゃん。彼女の事は忘れてないですよ。

「One for YOU!」はソロのアイドルに興味がある方にはオススメの一枚です。

One for YOU!
クリエーター情報なし
ユニバーサルJ


01. ~Ignition~
02. こんな私でよかったら
03. Sweetie
04. きっかけはYOU!
05. Knight Flight
06. Time to zone
07. 会いたくなったら
08. 水色
09. ヒラヒラ星
10. さよなら涙
11. ありのままの I LOVE YOU!
12. ハピラピ~Sunrise~
13. ハコの中のブルー
14. Make YOU!



春を見つけに散歩

2012年01月23日 | 街と暮らし
先週は残業続きでしたので運動不足気味。
それで、日曜日のお昼にカメラを持って散歩に出かけました。



近所の堤防には菜の花が植えられていて
すでに綺麗に咲いていました。
菜の花にはミツバチが集まっていて、春になったような感じでした。

大高緑地公園の梅林公園に行きました。
2月の半ば過ぎになると、梅の花が見頃になりますが
今はまだまだつぼみです。



それでも気の早い梅の花が一輪だけ咲いていました。

春はもうすぐでしょうね。



2011年に見た映画(DVD含む)

2012年01月22日 | 映画、TV・ラジオ番組
2011年に見た映画のまとめがまだ書いてなかったので、書き残しておきます。
まぁ忘備録と言えばそれまでですが、毎年ネタにしていますから残しておきます。

年間でDVD鑑賞も含めて50本は見ようと思っているのですが、なかなか達成出来ないです。
その気になって週末には必ず見るようにすれば出来ない事は無いのですが・・・。

そんな事言っているのに、今年になってまだ1本しか見ていないので、ペースアップしたいです。

01.「SPACE BATTLESHIP ヤマト」(2010年)【劇場】
02.「ワースト☆コンタクト」(2005年)【DVD】
03.「ゴールデンスランバー」(2010年)【DVD】
04.「Love Letter」(1995年)【DVD】
05.「クヒオ大佐」(2009年)【DVD】
06.「ヒカリサス海、ボクノ船」(2008年)【DVD】
07.「あしたのジョー」(2011年)【劇場】
08.「探偵物語」(1983年)【DVD】
09.「Wの悲劇」(1984年)【DVD】
10.「東京原発」(2004年)【DVD】
11.「さや侍」(2011年)【劇場】
12.「ボーイズ・オン・ザ・ラン」(2010年)【DVD】
13.「告白」(2010年)【DVD】
14.「海猫」(2004年)【DVD】
15.「悪人」(2010年)【DVD】
16. 怪談新耳袋・怪奇「ノゾミ」「ツキモノ」(2010年)【DVD】
17.「チャイナ・シンドローム」(1979年)【DVD】
18.「BOX 袴田事件 命とは」(2010年)【DVD】
19.「Flowers フラワーズ」(2010年)【DVD】
20.「モテキ」(2011年)【劇場】
21.「キャタピラー」(2010年)【DVD】
22.「マザーウォーター」(2010年)【DVD】
23.「ステキな金縛り」(2011年)【劇場】
24.「愛人 ラマン」(1992年)【DVD】
25.「聖少女アンナ」(2010年)【DVD】
26.「ぼくは怖くない」(2003年)【DVD】

怪談新耳袋・怪奇「ノゾミ」「ツキモノ」に出ていた真野恵里菜ちゃん良かったですよ。
良い雰囲気持っていますよ。
「ツキモノ」にはソロで活躍するアイドル吉川友ちゃんも出ていて、ファン的には嬉しい配役でした。



Hello! Project 2012 WINTER ハロ☆プロ天国~ロックちゃん~

2012年01月17日 | ハロー!プロジェクト
Hello! Project 2012 WINTER ハロ☆プロ天国~ロックちゃん~
15日の名古屋夜公演に行きました

とにかく「楽しかった!」のひと言に尽きます。

ネットでセットリストを調べてみたら盛り上がり曲満載でした。
楽しめることは予想出来ましたが、想像以上に良かったです。

各グループの最新曲の披露では、モーニング娘。スマイレージ、の新曲が
かなり良かったです。MVを見た感じでは微妙な印象を持ちましたが
生で見ると印象変わりますね。

いずれもMVの衣装そのままでの登場。
モーニング娘。の「ピョコピョコ ウルトラ」は新メンバーのお子様向け
と思っていましたけど、道重さんやれいなさんがひよこになっても
違和感があまり無かったというのは、何だろう。
本来ならひよこでは無くて鶏のはずですが・・・。

スマイレージも新メンバーが加わって、これからというところ。
ゆうかりんが抜けた穴は大きいけど、皆が頑張っている姿を見ると
応援したくなりますよ。

15日名古屋夜公演は、体調不良で田村めいめいが欠席。
なんと5人組のスマイレージになってしまいました。
これはこれで貴重なメンバー構成と思って見ていました。

花音ちゃんとタケちゃんがものすごく気合が入っていて
それがビシビシ伝わってきました。あの二人がいればスマイレージは
大丈夫と思いました。

今回のハロコンは新メンバーを前面にもって来て
彼女達を成長させるための、攻めの姿勢が感じられました。

新メンバーを増やすと言っても、Berryz工房、℃-uteはメンバー増減して
欲しくないですよ。人気もパフォーマンスも安定していますからね。

終盤からのヒット曲満載の怒とうのメドレーは楽しかった。
この楽しさはDVD映像では伝わって来ませんね。
現場が一番です!!

でも、DVDは買っちゃうだろうな(笑)



スマイレージコンサートツアー2011秋~逆襲の超ミニスカート~【DVD】

2012年01月10日 | スマイレージ
ハロー!プロジェクトのアイドルグループ「スマイレージ」の昨年秋に行われた
コンサートツアー「逆襲の超ミニスカート」のライブDVDをやっと見ました。
このツアー初日の名古屋公演に行ってますから、DVDでも見たかったのです。

あの時は初期メンバーの小川紗季ちゃんの卒業・引退直後と言うこともあって
ファンにとってもこの先どうなるのか漠然とした不安感がありました。
そして新メンバーになったばかりの小数賀芙由香ちゃんが病気治療のために離脱。
正直なんか落ち着かない雰囲気の中でのコンサート初日でした。

ただ、名古屋の昼公演のみ小数賀芙由香ちゃんがサブメンバーと同じ衣装で
最初のMCの時、舞台袖から登場しました。そして病気治療に専念するために
離脱することを涙で報告。会場からは「待っているよ~」の声もかかって
コンサートがこれから始まるのにお別れのあいさつという不思議な空間でした。

その模様が特典映像で付いてくることを期待していましたが、やはり無かったか。
ただ、小数賀芙由香ちゃん登場後、会場の空気はがらっと変わり、初期メンバーと
サブメンバーとしての新メンバーが加わったスマイレージを、これから応援しよう
と言う感じになりました。

DVDに収録されている東京公演は名古屋公演から時間も経ち、新メンバーが
少なからず良くなっているのがわかります。この時点ではサブメンバーは
全員正規メンバーになれるかどうか、まだ決まっていなかったので
気合の入ったステージになっています。

「ぁまのじゃく」「夢見る 15歳」を歌うサブメンバーには、名古屋公演では
客席のファンも違和感さえ感じたのですが、情報が伝わっていて、ここでは
見守るような空気感になっています。一生懸命な彼女たちの努力は
ファンには伝わっていますね。

初期メンバーのソロコーナーが凄く良くて、会場で生で聞いて大満足でしたが
改めてDVDで見ても個性が出ていて良いなぁと思います。
前田憂佳ちゃんのソロ「学級委員長」は本当に聞かれてくれるのですが
昨年末にスマイレージを卒業して、芸能界を引退。これが最後になってしまうとは・・・

サブメンバー4人は全て新メンバーとしてスマイレージの正式メンバーになりました。
そして初期メンバー3人とで7人体制で行くはずでしたが、前田憂佳ちゃんの卒業で
今年は6人組での再出発。これは全くの想定外の出来事です。

進化の途中だけど、一生懸命前を向いて先を目指そうと努力している姿は
見ていて感動しますし、応援しようと思います。

前田憂佳ちゃんのいるスマイレージを見るには、このライブDVDは必見です。

スマイレージコンサートツアー2011秋~逆襲の超ミニスカート~ [DVD]
クリエーター情報なし
UP-FRONT WORKS(Hachama)(PC)(D)




おニャン子クラブ再結成!

2012年01月09日 | アイドルPOPS【80年代】
HEY!HEY!HEY!におニャン子クラブが出るというので見てました。

「セーラー服を脱がさないで」をほぼフルで歌ってくれたので
それは良かったけど、逆にトークが短かった感じ。
ちょっとは話が聞きたかったです。

当時の推しメンだったゆうゆが不参加なのが残念。
ただニャンギラスが全員揃ったのはちょっと嬉しかった。

おニャン子は割と頻繁に再結成をしていますが
絶対に出ないメンバーもいますからね。

秋元康さんの奥様、高井麻巳子さんとか
後藤次利さんの奥様、河合その子さんとか
工藤静香さん、渡辺満里奈さん・・・。

このメンバーが揃ったら本当に奇跡の再結成でしょうけどね。

だんだんお年を重ねてきましたし
ほとんどの方が一般人になってますから、この先は難しいかも。

さすがに現役演歌歌手の城之内早苗さんの歌唱力は
飛びぬけてました。

おニャン子もメンバーを卒業させ、増員し
ユニットを組ませたり、ソロデビューをさせました。

ハロプロ、AKBの礎となったおニャン子。
当時中高生だった男子にとっては、今でも記憶に残っていますからね。

解散の衝撃も、高井さんの事も・・・。





2012年もアイドル戦国時代は続くか

2012年01月05日 | アイドルPOPS【2000年代】
昨年末の話になりますが、仲間の忘年会に行って大型モニターで
いろいろアイドルの動画などを見て楽しんできました。

レコード大賞を見てましたので、AKB48の大賞受賞は皆が納得。
AKB48が国民的アイドルグループになったというのは、若者のみならず
30代から40代以上の方達が支えているという部分があると思います。

70年代後半から80年代にかけてはアイドル全盛期でした。
昨日まで普通の女子高生だった娘が、オーディションに受かったら
即デビューみたいなこともあって、アイドルの敷居は低くなりました。

それで強力な個性の持ち主も出てきたり、トンデモナイ歌唱力(笑)
のアイドルも出てきたりで、あれはあれで良かったです。
まだおおらかな気持ちの部分が残っていたのでしょうね。
今だったらすぐにネット上で叩く輩が多くて、小さくなったなぁと思う。

アイドル全盛期も、おニャン子クラブ解散で「アイドル冬の時代」に突入。
解散によって多くのファンのエネルギーが尽き果てたのか
アイドル歌手そのものに飽きが来たのか・・・

もちろん小泉今日子さんなど、頑張っている方もいましたけど
新人の登場は激減しましたね。

アナログ盤がCDになり、ジャケットの小さいCDシングルになって
ジャケット写真の魅力が半減した事も少なくは無いと思います。
おニャン子を応援していた方も、社会人としての仕事が忙しくなって
それどころでは無いという環境になったというのもあるでしょう。

「アイドル冬の時代」であっても、80年代のアイドル全盛期を
もう一度と思う気持ちは、残っていたと思います。
おニャン子解散後の喪失感から、抜け出したい気持ちでしょうか。

1998年にモーニング娘。が出てきて、ハロプロがアイドル歌手を育成。
そして秋元康氏がAKB48を立ち上げて、アイドルブームが再燃。

この流れにアイドル好きな当時の若者達(笑)も立ち上がります。
30代から40代以上の方達にとっては、当時よりはお金も使えるし
なんと言っても、アイドルの応援は楽しいですからね。
世の中には「本格的歌唱力の歌姫」を追う人ばかりでは無いのです。

一昨年からは「アイドル戦国時代」とも言われていて、その中から
AKB48がレコード大賞を受賞。考えようによっては80年代より
今の方が盛り上がっているような気もします。

忘年会でAKB48の西武ドーム公演を見たり、ハロプロの映像を見てました。
さすがにライブで紙テープは飛びませんが、コールなどの応援スタイルは
昔から今も継承されているんだよねと。

AKB48の西武ドーム公演の映像では初日の反省会の模様が流れていて
メンバーはめっちゃ怒られていました。でもそれを見て
「未完成なコンサートを見せられた」と怒るファンはいないでしょう。

アイドルの成長して行く姿を追うのがファンとしての楽しみですから
反省を踏まえて進化して行く姿を次に見たいと思いますからね。

AKB48のメンバーはステージ上では口パクかもしれないけど
マイクに向かって一生懸命歌っている姿は映像を見てもわかります。
全力で歌っているし、ものすごく動いていますから。
個性を上手に出さないと、大人数の中で埋もれてしまいますからね。
皆、上を目指して頑張っているのですよ。

さてさて、AKB48と関連ユニットが今は先頭を走っていますが
ワタシのようなハロプロファンとしては、ハロプロには独自の方向性で
勝負して欲しいと思っています。

ハロプロのコンサートは全て生歌ですからね。
ライブDVDは歌詞を間違っても、声の調子が悪くてもそのまま収録され
本人にとっては辛いでしょうが、これこそ生歌の魅力。

ところで、ステージ上で使う事の出来るワイヤレスマイクの本数には
周波数の割り当ての関係で制限があります。
20本から32本程度が限界らしいので、ハロプロのコンサートでは
全員に生きているマイクは渡せないという計算になります。

おそらくソロパートがあるメンバーに限られているのだろうな
と思ったりしています。もしかすると繋がっていないダミーのマイクを
持たされている人もいるのかも・・・。

そのハロプロですがお正月明けて冬のハロコンで、モーニング娘。
5期メンバー新垣里沙さんの卒業が発表されました。昨年高橋愛さんが
卒業したばかりですが、同時に卒業という予定もあったようですね。

さすがに9期・10期メンバーが加わったばかりなので、教育係として
残る必要もあったみたいですけど、在籍期間は最長になりました。

グループにとって新メンバーが入る事で、それまでのクオリティを
維持することは難しくなるとは思うのですが、再出発させることで
ファンに新たな進化の姿を見せることが出来るのではと思います。

それで、ファンはまた応援しようという気持ちになるのですよ。

スマイレージからは昨年末で前田憂佳ちゃんが卒業、そして引退。
彼女が抜けたスマイレージもまた、今年は再出発の年になります。

新メンバーは個性的で元気いっぱいなので、新たなスマイレージが
始まることになるでしょう。ワタシはスマイレージを応援します。

アイドル好きなおっさん達は一生アイドルヲタで生きましょうか。



2012年お正月初詣

2012年01月02日 | お出かけ&プチ旅行
ちょっと遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

例年通り大晦日は紅白歌合戦が終わったら近所の氏神さんへ初詣。
いつもほぼ同じ時間に行くのですが、今年は来ている人が少ない感じ。

朝は6時30分に起きて、初日の出を見に行く。
天気予報では初日の出は望み薄と言われてましたが、空が晴れていたので
名古屋市緑区の滝の水公園へ行ってきました。

ここは人工の高台で、周囲にさえぎる建物が無いのです。
360度見渡す事が出来るので、毎年初日の出を見るために
多くの方たちがやってきます。
そうしたら、太陽が出る位置に雲が出ていて・・・。
天気予報通り残念な結果でした。



それでも陽がのぼるとともに、太鼓の音が聞こえて来ました。
地元の和太鼓グループ「どっこい衆」の皆さんが和太鼓の演奏と獅子舞を披露。
獅子の口にお年玉を入れるのを見るとお正月らしいなぁと思う。



家に帰って「爆笑ヒットパレード」を見ていたらBerryz工房が出ていた!!
ぱすぽ☆とアイドリングと一緒でしたが、 Berryz工房の嗣永桃子ちゃんが
前に出て来たからこっちまでテンションアップ。

桃子は今年、芸人として?それか、いらっとさせるアイドル「イラドル」として
その地位を確立させて大ブレイクするか。
彼女がブレイクする事で、ハロー!プロジェクトに注目が集まるようになると
3年目に突入する「アイドル戦国時代」がさらに激しさを増すようになると思う。

続けてテレビを見たいところですが、この後は名古屋鉄道の1DAYフリーきっぷで
豊川稲荷と犬山の成田山に初詣に行こうと思ってます。

このフリーきっぷはお正月3が日限定の一日乗車券。
値段は1500円で名鉄乗り放題は安いです。

以前行ったのはいつの事だったかと思うほど行ってない豊川稲荷。
そう言えば25年程前にお正月の初詣に行ったなぁ・・・。
境内やいろいろなところに狐が祀られていて、見られていると言う感じです。



境内を散策している間にどんどん人が増えて来てかなり混雑してきました。
早めに来たのが良かったです。

昼食を軽く食べて犬山の成田山に名鉄電車で移動。
名鉄電車1DAYフリーきっぷ最高!マイカーではこんな移動たいへんですからね。

成田山はそれほど参拝客も多くなくて、あっさりと参拝終了。
まだ時間もあるので、国宝犬山城に行く事にしました。



城の周辺には神社仏閣が多く、いろいろ見たり参拝しながら散策して来ました。
そして犬山城はたぶん初めて入ったと思います。
スリッパに履き替え、履物はビニール袋に入れて、いざ天守閣へ。
ものすごく急な階段を上り上層に行くと、眼下に広がる町並み。
遠くまで見渡せる展望。ここにお城を造った理由は確かにわかります。



木造の天守閣は歩くとギシギシと音がして、壊れるのでは無いかと思いましたが
逆に人の動きがわかるから良いのでしょうね。

犬山城から名鉄犬山駅まで歩いて、名鉄電車に乗車。
今日は一日名鉄電車にお世話になりました。

いっぱい初詣に回ったので、いつもより何らかのご利益があると信じています。



第13回ハロプロ楽曲大賞’15

 
「ハロプロ楽曲大賞」とは、モーニング娘。およびハロー!プロジェクト所属アーティストが
1年間に発表した曲をみんなで順位付けして楽しもうという催しです。今年で14回目。
投票カテゴリは「楽曲部門」「MV部門」「推しメン部門」の3部門です。
◆バナーをクリックするとハロプロ楽曲大賞サイトにジャンプします。
※文章及びバナーはハロプロ楽曲大賞サイトより転載しました

管理人より

いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます 記事に直接関係の無いコメント、トラックバックは予告無く削除させていただく場合がございます。 よろしくお願いします。