TAKAのつれづれ帳

生かされている人生なら、今を楽しみましょう。音楽ネタや映画鑑賞記など気ままに書いています。

スマイレージのメンバーカラー

2012年10月25日 | スマイレージ
スマイレージの新メンバーが正式メンバーになってから一年が過ぎました。
そして、今更何?と言われるかもですが、メンバーカラーを見て
面白い事に気が付きました。

それは勤務先で3色発光LEDを光らせていたら
出る光がメンバーカラーそのままだったのです。

光の三原色はR(赤)、G(緑)、B(青)それでまず基本色の
赤色は竹内朱莉、緑色は田村芽実、青色は和田彩花ですね。

そしてここからです。

赤と緑を同時に発光させると黄色になります。黄色は勝田里奈。

赤と青を同時に発光させると紫色になります。紫色は福田花音。

緑と青を同時に発光させると水色になります。水色は勝田里奈  中西香菜。
 
つまり光の三原色を使って単純に光らせるだけで
スマイレージのメンバーカラーになるのです。

つまり、今の6人でスマイレージなのですよ。
誰が欠けても光の三原色から生まれる輝きは成立しないのです。

今、みんなが輝いているのは光の三原色から生まれる宝石のようなもの。
このメンバーカラーは良く考えられていると思います。

ところで、赤と緑と青を同時に発光させると白色になります。
白は皆のピュアな気持ちの象徴とするのなら、メンバーカラーにはならないです。

したがって新生スマイレージは、今の6人しかありえない!と思うのです。










水色はかななんでした。それで修正しました。

CBCラジオ「ザ・土曜天国 豊橋まつりスペシャル」

2012年10月20日 | スマイレージ
豊橋まつりにスマイレージが来るので
どうしようかなぁ~と思っていましたが行っちゃいました。

名古屋から豊橋は同じ愛知県内でも結構距離があるのです。
クルマで行きましたが2時間弱かかりました。
そして駐車場探し・・・

近所の駐車場はもちろん満車。豊橋駅近くの地下駐車場に停めて
豊橋公園までは路面電車に乗りました。

道路が渋滞していても、路面電車は軌道を走りますので
すいすいと進みます。これはバスには出来ないですよ。
都市の交通機関としての路面電車は見直されても良いと思います。
しかも大人150円。この安さも魅力。

家を出るのが遅くなった事もあって、豊橋球場に着いたら本番直前。
公開リハーサルも終わっていました。

午後1時にCBCラジオの公開生放送が始まり、会場は熱狂の渦。
ゲストは出演順に、ぱすぽ☆、冨田麗香、スマイレージ、BOYS AND MEN
最後はささきいさお。幅広い年齢層に対応したゲストです。

ぱすぽ☆とスマイレージは共演が何度かありますね。
ワタシも見たことがあります。

正直言って、今日一番盛り上がっていたのはスマイレージでした。
名古屋近郊でイベントがある時にいつも見かける方多かったです。
そしてちょいカワ番長ツアーのTシャツやタオルも目だっていました。

みなさん追っかけているのですね。他人事じゃないけど(笑)

スマイレージのセットリストは
1.有頂天LOVE
2.寒いね。
3.スキちゃん

それにしても初期メンのふたり、存在感ありますね。
今日も歌の時は椅子に座っていた和田さんですが、声出てました。
福田さんはトークでも歌でも決めてくれるし
ステージ後に握手会の会場のテントに向かう時には先頭切っていました。

今日のステージ衣装は新曲「寒いね。」の衣装。
ライブツアーのアンコールでこの衣装で出てきますが
イベントライブで見られたのは良かったですよ。

「寒いね。」は今までのスマイレージらしくない落ち着いた曲。
「有頂天LOVE」で盛り上がったファンもじっと聞き入っていました。
もしかしてちょいカワ番長ツアー以外では初披露かも。
豊橋まつりに行った方はものすごくお得感があるイベントでしたよ。

握手会ではライブツアーの感想をサッと言えたので良かったかな。
かにょん推しだけど、りなぷ~に推し変しそうな感じ・・・。

晴天でめっちゃ暑かったけど、楽しかったです。









秋野ひとみ『13+13=19th Anniversary~感謝祭~』

2012年10月18日 | ライブ・イベントレポート
14日の日曜日、東京 渋谷TAKE OFF7 で行われた
秋野ひとみさんの『13+13=19th Anniversary~感謝祭~』
行ってきました。

切りの良い20周年ではなくて、デビュー19周年の記念ライブ。
20周年の前夜祭で盛り上がりましょう、という感覚の楽しいライブでした。

正直言って秋野ひとみさんの歌はあまり聞いた事は無くて
ゲスト目当てで行っちゃったところもありますが・・・。

ゲストは森下純菜さん、Yuさん(vague)、桜井亜弓さん、徳永愛さん、折笠奈緒美さん。
とにかく秋野ひとみさんと事務所が同じだったり
プライベートで仲の良い仲間たちが集まったライブは、華やかで祝福ムードがいっぱい。
あたたかい雰囲気に包まれていました。

秋野ひとみさんはいっぱい歌ってくれたのですが、自分の持ち歌の他にも
ゲストの方と一緒に歌ったりして、この時しか聞くことの出来ない
ジョイントが楽しかったです。

そして80年代アイドルソングのカバーもあって、この選曲がどストレートでした。
徳永愛さんと森下純菜さんが「ひとみ」がタイトルに付く曲と言う事で
渡辺美奈代さんの「瞳に約束」をもってきて、これにはやられました。

それにしても森下純菜さん、変わらないなぁ。
安定感のあるパフォーマンスでした。

そして桜井亜弓さん。
今年ご結婚されて、その後ステージに上がるのは初めて。

秋野ひとみちゃんと二人で「セカンドステージ」歌ってくれました。
亜弓ちゃんが生でステージで歌うのを見るのは何年ぶりだったかな。

声の調子が良くなくて、毎月続けてきたマンスリーライブは終了したのですが
そのとき以来の生歌でした。客席から見る限りでは、声の調子は悪く無い気がしました。

秋野ひとみさんもいっぱい歌い、ゲストもいらっしゃって
2時間30分のライブになりましたが、あっという間に終わった感じでした。

個人的には亜弓ちゃんのファン仲間とも交流もできましたから
いろいろと、楽しめたライブでした。










スマイレージ~ちょいカワ番長~ 高崎夜公演

2012年10月15日 | スマイレージ
スマイレージの秋ツアー高崎夜公演に行きました。
当初は行く予定は無かったですが、その日は東京に行く用事があったので
何とか大人の手段でチケットをゲット。

スマイレージの秋ツアーは初日の大阪御堂会館昼公演以来なので
とっても楽しみでした。最後列ではありましたが
入る事が目標なので何処でも良いのです。

前の用事を済ませてから高崎に向かったので
高崎駅に着いたのは5時45分程。とにかく場所が良くわからないので
6時発のバスに乗車。会場着は6時15分。開演直前でした。

高崎はメンバーのあやちょとめいめいの地元。
やはり青と緑のサイリウムが多かったです。

ライブの印象は初日の大阪と比べると、こなれてきた感じがします。
そしてメンバーのパフォーマンス、さらに良くなって来たと感じました。

足をくじいて踊れないあやちょは、椅子に座ったままでのパフォーマンス。
でも、笑顔満開でしたから十分楽しめました。

福田さんはスマイレージの代表選手で、トップを走っている感じ。
そしてめいめいは地元でのライブと言う事もあってか
最初からアクセルベタ踏みの全開のパフォーマンス。

たけちゃんも、りなぷーも、かななんも、この勢いで飛ばして大丈夫か!
と思ってしまう程の気合入ってました。

でも、ファンもあやちょとめいめいの凱旋公演を盛り上げようと
全力で応援しましたよ。

そんなファンとメンバーの気持ちがひとつになって、とっても良かったです。

そしてハロプロ研修生のパフォーマンス。
大阪御堂会館の時よりパワーアップしていました。

特に動きが良くてダンスも研修生レベルでは無いように思う。
披露してくれた「彼女になりたい」でデビーさせるつもりでしょうね。

それにしてもトークの時の、あやちょの「てへぺろ」もう最高。
恥ずかしくなって変顔も披露してくれたので、良いものを見せてもらいましたよ。

アンコールは「あやちょ」「めいめい」コール。
この時「あやちょ」の時は青のサイリウム
「めいめい」の時は緑のサイリウムが交互に振られて、とっても綺麗でした。

これは事前に決められた訳ではなくて、ワタシも最初は両方のサイリウムを
一緒に振ってました。ところが、交互に振る人がいたのでそれにならいました。
その動きが会場全体に広がって、本当に綺麗でした。

今回のツアーはダブルアンコールがお約束になっているので
ダブルアンコールの時は「スマイレージ」コール。
この時はサイリウムはそれぞれの色でした。

新曲を歌い、これで終わりのはずが
興奮覚めやらぬファンが「あやちょ」「めいめい」コールを始めました。

そうしたら「あやちょ」と「めいめい」が再度登場。場内大興奮。

高崎で公演がしたいと言ったら、マネージャーさんがお客さんが来ないから出来ない。
と言う事でしたが、追加公演にも関わらず前売りは完売。
夜公演も最後列に立見の方がいっぱい入ってました。

アンコール以降の映像をスタッフさん公開してくれないかな。
感動的なトリプルアンコールでした。

そんな事もあったスマイレージの高崎公演。
最期まで会場に残っているファンの「スマイレージ最高!!」コールが始まりました。

遠征してきた追っかけファンも多いと思いますが、もしこれが初スマイレージでしたら
この先もスマイレージを応援したいと思っていただける内容だったと思います。

本当に思い出に残るライブになりました。
会場を出る時、みんな満足した笑顔でした。

そして高崎駅まで皆さん歩いているのでついて行く事にしました。
ただ全く場所がわかっていないので高崎駅への道のりを聞いたら、親切に教えていただきました。
スマイレージファン、良い人多いです。

高崎から新宿に向うので、9時4分高崎発の湘南新宿ラインに乗車。
ここで人生初のグリーン車に乗車。

疲れた体で2時間の乗車ですからね。
休日はグリーン料金が安くなっているので、助かりました。

めいめいやあやちょは、仕事の度この距離を移動しているのでしょうか。
もちろん新幹線を使っているとは思いますが、群馬は遠かった。

でもツアー追っかけで各地を巡るのが旅気分になるのが
身をもって体験出来たワタシです。










愛知県美術館に行く

2012年10月09日 | 雑記帖
体育の日も含めての三連休。
それにしても、名古屋は暑かった。

半袖シャツでちょうど良い感じ。
長袖のシャツなんか着たら汗だくでしょう。
まだ夏が続いているような陽気でした。

土曜日は久しぶりにクルマのワックス洗車。
きれいになったのですが、夜中に雨が降ってきた。
クルマを洗うと雨が降るのは何故だろう。

日曜日は、何となく美術館に行きたくなったので
愛知県美術館へ行く。

現在は企画展として「美しき日本の自然」が開催中ですが
入館料はワンコインの500円。

そしてポール・ゴーギャンの油彩画
「海岸の岩/木靴職人」(表裏2点の作品)これが展示されています。
1枚のキャンバスの表裏に描かれた珍しい作品で
表裏両面から見ることが出来ました。

なかなか貴重な絵画ですよ。購入金額は結構高いだろうな・・・
と思ったのですが購入価格は2億9800万円。
しかもこのお金は寄付に寄るもの。
あるところにはあるのですね。

その他にもパブロ・ピカソの「青い肩かけの女」とか
ピエール・ボナール「子供と猫」なんかをじっくりと見てきました。

それ程人も多くなかったので、自分のペースで鑑賞できて良かったです。
 
美術鑑賞を趣味にしているわけではないですが
時々行きたくなりますね。

そして、絵を見ていると、全く絵心など無いのに
自分でも絵が描けるのでは・・・?
と思い込んでしまうのでありました。










第13回ハロプロ楽曲大賞’15

 
「ハロプロ楽曲大賞」とは、モーニング娘。およびハロー!プロジェクト所属アーティストが
1年間に発表した曲をみんなで順位付けして楽しもうという催しです。今年で14回目。
投票カテゴリは「楽曲部門」「MV部門」「推しメン部門」の3部門です。
◆バナーをクリックするとハロプロ楽曲大賞サイトにジャンプします。
※文章及びバナーはハロプロ楽曲大賞サイトより転載しました

管理人より

いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます 記事に直接関係の無いコメント、トラックバックは予告無く削除させていただく場合がございます。 よろしくお願いします。