TAKAのつれづれ帳

生かされている人生なら、今を楽しみましょう。音楽ネタや映画鑑賞記など気ままに書いています。

旧東海道鳴海宿の宵祭り

2008年10月12日 | 街と暮らし
今日は旧東海道鳴海宿(名古屋市緑区)の秋祭りでした。

この付近のお祭りには山車が欠かせません。今年の秋祭りでは昼間に
成海神社の山車四輌と、鳴海八幡宮の御車五輌がそれぞれ町内を廻り
宵祭りではあわせて九輌の提灯を点した山車(御車)が名鉄鳴海駅近くの
街道に揃いました。

宵祭りで一度に九輌の山車が揃うのは初めてということなので
7時近くに山車が揃う街道に行きましたら、すでに数輌の山車が到着していて
見物の方や関係者でいっぱいでした。

山車を止める直前の交差点では、山車をぐるぐる回すパフォーマンスを行うので
それを見ようと多くの方がカメラを手に集まっていました。
提灯を吊るすために山車の上部にやぐらのような物が組まれているのですが
そこに電線や電話線や信号機などが触らないように、注意しながらも
迫力のある山車の回転でした。ホント見ごたえありました。

そして、提灯の灯りが幻想的でした。
人は多かったですが、お囃子と提灯の灯りにとても風情を感じたのでした。

宵祭りで撮ってきた写真はもうひとつのブログにもアップしてあります。

大須大道町人祭「セ三味ストリート」

2008年10月11日 | 街と暮らし
この土日、名古屋大須で行われる「大須大道町人祭」。日本各地から大道芸人さんが集まって
大須の商店街周辺で、それぞれのパフォーマンスを繰り広げるイベントです。
何しろ、出演者が多いので、毎年行っても全てを見ることは出来ません。

そんな中でもワタシのお気に入りのユニットが、津軽三味線の「セ三味ストリート」。
普通にカッコ良く津軽三味線も弾くのですが、撥の代わりに100円ショップで売っている
フライ返しを使って三味線を弾いてみたり、一本の三味線を二人で弾いたりもするのです。

さらに彼らの売りは「肉体派パフォーマンス」ですから、普通に三味線を弾くのではなく
肩車をして演奏するのです。普通の三味線ユニットではやるはず無いので、彼らでしか
見られないパフォーマンスなのです。でも演奏はしっかりと聞かせるのです。
そのギャップが楽しくて、何度か聞くようになりました。

今回の大須でのパフォーマンスで「投げ銭」として紙幣を渡すと、「セ三味ストリート」の
大須限定オリジナルCDがいただけます。もちろんワタシも野口英世さんを渡して
CDをいただきました。

このCDには「セ三味ストリート」の萩原遼さん(青い服の方)が団長となっている
三味線と民謡を中心にした和楽器演芸バンド「カラカラ」の歌と演奏と「セ三味ストリート」の
演奏が5曲入っていました。意外と言っては失礼ですが録音状態も良く、楽曲的にも
なかなか良いです。特に「セ三味ストリート」のピエール小野さん(赤い服の方)が
作曲された「HANA-BI」のバックで流れる打ち込みの音が、ものすごくカッコ良く
そこに入ってくる三味線の音がとてもクールでイケてます。

大道芸人としてでは無く、ミュージシャンとしてのお二人が楽しめるこのCD。
個人的にはオススメのCDです。

大須大道町人祭で撮ってきたほかの写真はもうひとつのブログにアップしました。

地元のお祭り

2008年10月05日 | 街と暮らし
今日は地元の秋祭り、町内会の役員をしているので参加してきました。
集会所から氏神さんへ練り歩き、到着した氏神さんには
この「猩々(じょうじょう)」が待っておりました。

名古屋市緑区の一部地域には、この猩々がおりまして祭りの時にやって来ます。
今は座っていますが、中に人が入ると子供たちを追いかける奴です。
そして大きな手を持っていて、それで叩かれると元気に育つと言う
言い伝えがあるのです。

ワタシも子供の頃、よく追い掛け回されましたし、入った事もありました。
この地域に残る風習ですから、残して行きたいものです。

このブログ、すっかり更新をサボっています。
何度も書いていますが「初音ミク」にはまり、特にDTMでカラオケを作ることに
かなり時間と気力を費やしてしまっています。
ここまで夢中になれるソフトは何なの~ですが、面白いし楽しいです。
また新作をニコニコ動画にアップしました。でもまだまだ修行が足らないようです。
いろいろ研究していこうと思いますが、ますます時間が無くなりそう・・・。

アップしたのはこの動画です。

第13回ハロプロ楽曲大賞’15

 
「ハロプロ楽曲大賞」とは、モーニング娘。およびハロー!プロジェクト所属アーティストが
1年間に発表した曲をみんなで順位付けして楽しもうという催しです。今年で14回目。
投票カテゴリは「楽曲部門」「MV部門」「推しメン部門」の3部門です。
◆バナーをクリックするとハロプロ楽曲大賞サイトにジャンプします。
※文章及びバナーはハロプロ楽曲大賞サイトより転載しました

管理人より

いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます 記事に直接関係の無いコメント、トラックバックは予告無く削除させていただく場合がございます。 よろしくお願いします。