北海道と九州の風来旅とマイ道楽

マイ故郷の北海道観光旅と、毎年春にマイワイフ実家へ帰省ついでの九州観光旅と、マイ道楽「気ままなモクモク工房」のご案内!

寄り道旅in東京 「フーテンの寅さんと柴又帝釈天」

2015-12-29 | 関東編
東京スカイツリーからは意外と近く、押上(スカイツリー前)駅から京成柴又駅まで、電車でわずか15分。
スカイツリーを楽しんでから下町風情に浸るのもまた一興。柴又帝釈天(題経寺)は、映画「男はつらいよ」の寅さんが
産湯をつかった寺としても有名。

京成柴又駅前広場の「寅さん」銅像から帝釈天までの約200mの帝釈天参道。今なお、下町情緒があふれる風景が残る場所で、
戦火を免れた老舗が多く、古い町並みを眺めつつの、草だんご食べ歩きはこの参道の醍醐味である。


駅から二天門に向かって数分の参道右側には、映画のフィルムをモチーフにした記念碑が建っている。


第4作目まで「寅さん」の実家として、映画の舞台になった「とらや」の「食べ歩き草だんご」で参道散歩もなかなか!


映画に出てくる「高木屋」さんもここにあった。


参道の奥が柴又帝釈天。二天門にたどり着く。




二天門をくぐり抜けると、瑞龍の松と帝釈堂があって、右奥に見えるのが本堂。


この松の木は、一本の木が伸びているそうだ。




機会があれば、あと数日に迫った今年の初もうでには、ここも良いかも!

帝釈天の彫刻ギャラリーの彫刻は見事らしく、帝釈天でお参りをして帰ってしまったのが、もったいないことをしていたと
後悔・・・。一度見ておきたかった。

帝釈天からノンビリ歩いて10分程で、「寅さん記念館」があるので、足を延ばすのも良い。
可愛い寅さんが迎えてくれる。


寅さんが隣に居そうなベンチがある。


記念館入口。寅さんが看板文字の取り付けをしている再現像。


古い町並みの再現模型。


■寅さんと一緒に 楽しむ " 鉄道の旅 ".をテーマに、 2015年12月19日(土)に、リニューアルオープンしたとの情報あり。

寄り道旅in東京 「東京スカイツリーの完成後と天空眺望」

2015-12-25 | 関東編
2012年2月末に竣工、同年5月22日にグランドオープンした、先端までの高さは「武蔵」にちなんだ634mの東京スカイツリー。
前回約束の、展望台に上った際(2013.9.17)のビューショット。現在は状況変化があるかも?




「東京スカイツリー天望デッキ(350m)」(当日入場券2,060円)
第1展望台は350m、345m、340mという3つのフロアを備えて、350mにはカフェ、345mにはレストランとオフィシャル
ショップ、340mにはカフェと関東平野を一望しながら、食事やショッピングを楽しめる。地上から350mに展望台までを
約50秒で結ぶのは、40人乗りで分速600mの国内最速エレベーター。天空に向けて出発。




地上350mの『東京スカイツリー天望デッキ』は、高さ5mを超える大型のガラスを360度に配置、タワーの足元から約70km先
まで見れる開放的な造りになっている。












足元から下を覗きこめる強化ガラスの展望窓。何となく背中からお尻にかけてむず痒くなる。






この鉄柱が支えている。


さらに100m上った「東京スカイツリー天望回廊(450m)」(当日入場券1,030円)では、チューブ型でガラス張りの回廊が続き、
まるで空中を散歩しているような感覚を味わいながら、フロア445からタワーで最も高いフロア450へ。










平日ながらどこに行っても行列が絶えなかったので、時間に余裕を持つのが良い。

スカイツリーの混雑で羽田発の帰路予約便にギリギリセーフ! あわただしい一日でした。

寄り道旅in東京 「神谷バーと東京スカイツリーの完成前」

2015-12-22 | 関東編
2012年5月の東京スカイツリー開業に向けて本体工事の最終段階に入った2011年の晩秋頃に、所用で再度浅草に訪れる用事が
あり、浅草を雷門から吾妻橋に向かって歩くと前方の「吾妻橋」交差点角に、レトロな黄色い看板が・・「神谷バー」である。
浅草一丁目一番一号、このバーは、明治13年(1880年)創業で 日本初のバー。神谷バーで製造・販売されいているカクテル
「電気ブラン」が有名看板の店。一階がバー、二階がレストラン、三階が割烹となっている。
その製法は門外不出で、ブランデー、ジン、ワイン、キュラソー、薬草などがブレンドされているらしいが、その配合は??
誕生100年を越えるにもかかわらず、未だ明らかとなっていないとか。
「子供は花やしき、大人は神谷バー、お年寄りは浅草寺」だそうだ。




当時話題沸騰の、工事中の東京スカイツリーを見る機会があった。この頃には外観も完成形に近く、仕上げ工事が急ピッチで
進んでいる。
巷では、写真のビュースポットは、あっちだ、こっっちがいい、あの橋の上からが良く見える・・等の声が聞こえていた頃。
不案内なので、タクシーでビュースポットの何ヶ所かをカメラに納めて回った!

神谷バーの前から。アサヒビール本社と並んでいる。


対岸の隅田公園から






展望台上に工事用クレーンが稼働している。














確か「西十間橋」からの記憶が・・・?この位置からの画像が何回もTVに映っていた。




次回は、完成後のツリー内外ショットをUPの予定。

寄り道旅in東京 「浅草寺を散策」

2015-12-18 | 関東編
12月も半ばを過ぎても、周りには雪が見当たらず。昨晩も近所の居酒屋さんに防寒具を着ていったものの、寒さも感じずに
忘れて帰宅してしまった!今日の夕方に持ってきてくれた!!感謝感謝。
酔いのせいか?歳のせいか?困ったモンダ!・・・前兆かな?
一夜明けて、札幌も朝から降雪中、いきなり銀世界になってしまった。これは根雪カナ?

前回に続き、浅草散歩を開始。
「浅草ビュー」の宿泊ホテル窓からの眺望。中央左付近が「花やしき」遊園地で、奥に浅草寺。


アサヒビール本社ビルの、金色の外壁に浅草が映り込んでいる珍しいショット。左側には「東京スカイツリー」がある。


なかなか見る機会が少ない仲見世夜の部から入ってしまったが、「お上りさん」らしく、昼も一生懸命に楽しんだ!




シンボルでもある雷門をくぐり、仲見世を奥に歩くと、本堂手前にそびえる壮麗な建物が宝蔵門。(奥からショット)


この門の裏側には長さ4.5mもある巨大なわらじが提げられている。門の左右にあるわらじは、それぞれが「男わらじ」と
「女わらじ」になっていて、魔除けの意味があるとか。


宝蔵門の奥に本堂があり、ご本尊が祀られている。大黒天をお祀りしているのは浅草寺。










本堂の西南に位置する五重塔は、見た目も凛々しく存在感がある。明治時代には国宝に指定されている。




本堂の奥に建つ浅草神社は、恵比須神をお祀りしている。


浅草寺の裏側。正面とは対照的にとても静かな空気が漂っている。


観光名所も、たまに人力車に乗っての散策も良いものだ!

寄り道旅in東京 「浅草寺 仲見世のシャッターアート」

2015-12-15 | 関東編
我、愛する北海道も、冬の訪れと共に、観光地も銀世界の中に埋もれて、張り切って案内できる場所が極端に少なくなる。
特に、今頃の初冬の頃は、木々の葉も枯れ落ちてしまい、こげ茶色の枝ばかりが目立ち、周囲は「モノクロカラー」の世界で、
案内するものがなくなってしまう。季節感が少ないところが羨ましい。


・・ということで、イベントや小旅行先での取材?結果でUPすることになるものの、取材量不足?でチョット不満足!
少し長いが来春の良い季節までの繋ぎとして、季節感が少ない本州のスポットを中心に、マイ道楽と交代でUPすることに。
ご了承を!


まずは、数年前に撮った東京あたりのスポットを、マイ引出しから出してみます。
某年前に所用にて浅草に泊まった際、夜の浅草寺界隈を探検してみたら、このような風景が広がっていた。
なかなか見るチャンスがない仲見世通りの夜の顔!夜8時閉店後に全ての店のシャッターには、浮世絵風やパップな柄が
シャッターに描かれていた。昼間の喧騒とは別世界の、異次元の世界が広がっている。夜もまた素敵な世界でした!






すべてのシャッターに描きこまれている。




















浅草絵巻プロジェクトは次の項目から構成され、シャッターの高さは約2.3メートル。仲見世商店街に沿って360メートルの
長さで続いている。4枚の絵巻によって東京浅草地区の伝統文化を表現する。各絵巻の主題は浅草の季節行事と、長い伝統に
裏付けられた特徴的な光景である。

絵巻の4つの主題は、
-「三社祭」。これは東京の主要な祭の1つである。三社とは夏の前触れの事。
-「ほおずき市」。夏の行事で、浅草寺境内に市が並ぶ。
-「浮世絵」。江戸時代の庶民の生活を表現した風俗画。
-「金龍と白鷺の舞」。浅草寺に伝わる優雅な舞。

絵巻の実際の製作と監修は、東京芸術大学の16人の大学院生が手掛けた。福井爽人教授率いるグループを、「シルクロード」の
連作により世界的に有名な平山郁夫教授が監修したそう。
平山教授は現在東京芸術大学の学長を務めている。4枚の絵巻のそれぞれの長さは約10メートルで、伝統的な江戸時代の文化を
表すにふさわしい微妙な色調を用いて、日本画の様式で描かれた。・・・と、ある。この「江戸えm」は必見!!。

大通公園 「第35回 さっぽろホワイトイルミネーション」

2015-12-11 | 札幌
札幌の冬がキラキラと輝き、白い雪と色とりどりの幻想的なイルミネーション。北海道内では「層雲峡温泉 氷瀑まつり」に続き
第2位の人気イルミネーションスポット。2015年の今年は、大通会場をリニューアルして開催。
日本で最初のイルミネーションとして1981(昭和56)年に始まった。約52万個の電飾が点灯される冬の札幌を彩るイベントで、
大通会場には、宇宙や自然をイメージしたシンボルオブジェなどが光の芸術としてきらめく。
駅前通と南一条通は街路樹にLEDが装飾されて街を彩る。大通公園2丁目で行なわれる「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」
と一緒に見るとよりクリスマス気分。気温が低くなると雪の反射も加わり、より美しく輝きを増し、幻想的な雰囲気になる。

前夜に十数センチの雪が積もり、ホワイトのバックが出来、ちょうど、忘年会に参加途中での寄り道で会場を回ってみたので
グッドのタイミングで紹介しよう。札幌TV塔の展望台からの画像


正面奥の「大倉山ジャンプ台」にも灯がともる。


4丁目会場からTV塔に向かって歩きながら














駅前通りの街路樹も




クリスタルリバーと札幌TV塔






「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」会場から









マイ道楽 「外気温0℃、銀世界の中でモクモク工房開店!」

2015-12-08 | 気ままなモクモク工房
数日前に同業の先輩より、40㎝超の釣りたて「くろがしらカレイ」を頂いた。先輩が所有する小樽市塩谷海岸の別荘
のプライベートビーチ前浜で釣れたそうな。
釣れたての新鮮な刺身で頂いたお礼に・・とばかり、6日の日曜日、昼から「気ままなモクモク工房」を店開き!
シャッターをオープンのままで作業準備開始!外気温が0℃!なかなか涼しすぎる??。


モクモク工房前は昨夜に積もった雪で真っ白に・・寒いハズ! 車の後ろ、車庫がマイ工房。大きなカーポートが重宝!
本州では今頃が、燻製の製作に一番良い時期なのに、ちょっと寒すぎ!これからの季節は塀のあたりが雪山になる。


作業テーブル上にはガスコンロにスモーカー。前には風除けと目隠しを兼ねてマイカーを鎮座!イスの横には扇風機型の
電気ストーブを配備!これが冬の制作パターン。少々寒いのは我慢我慢・・。シャッターBOXの看板も寒そう・・・。


メニューには、手羽先のヒッコリー燻し味、イカ足スライスのリンゴチップ味追い燻、ブロックベーコンのヒッコリー
チップ味追い燻し・同グルメスパイス振りかけ味、卵の半熟リンゴチップ燻し味、プロセスチーズのヒッコリー燻し味
・同黒コショウまぶし、ミックスナッツのサクラチップ燻し味、となかなか多彩。結構な量になってしまったので、
小生の「酒の肴」ストック分にも振り分けた。
フォークで刺し、出汁に半日漬け込んで風乾し終えた手羽先を並べ、グルメスパイス振りかける。味も日進変化?で試作。


ヒッコリーチップを燻すので、ニチロのブロックベーコンと二段にして並べて点火。同黒コショウまぶしも2個。


手羽先によく火を通すので二回目の熱燻炙りの際に、ミックスナッツも二階建てヒッコリーチップ燻しに便乗!


イカ足スライスのリンゴチップ味追い燻も・・。


プロセスチーズのヒッコリー燻し味・同黒コショウまぶしも作ってしまった。コレがピリッとウマイ!


これらが本日の成果!




早速、お酒を飲めない先輩ご夫婦に届けたら、「ノンアルコールビール」で乾杯をしながら楽しんだそうで、「美味しかった」
との嬉しい電話あり。
小生も今度は「ノンアルコールビール」で美味しさを試食してみるかナ!4時間ほどの、寒さと煙との格闘の一日デシタ・・。

マイ道楽 「パリッパリ!の粗挽きウインナー燻煙の薫り」

2015-12-04 | 気ままなモクモク工房
今回は、小生がいつもの晩酌で、ウヰスキー水割りの肴にしている「粗挽きウインナー燻煙の薫り」の簡単な作り方を、紹介
してみよう。
ほとんどの市販ソーセージは、燻煙して売られているものの、味や香りに物足りなさがあり、チヨット不満足。考えてみれば
子供達も好んで食べている食材であり、親父たちの酒の肴には作られていない。・・であれば、自分の好みで造っちゃおう! 
酒の肴を自分で造ると、おかずを作る手間が省けるので、奥さんに喜ばれます!これは実証済み!

買ってきたウインナーを袋から出し、キッチンペーパーで表面の水分や脂分を拭きとり、30分程、表面を乾かした方が色が
乗りやすい。


スモーカーの底にアルミを敷き、サクラやクルミなどのスモークチップを一握り入れ、上にザラメ(色付きが良くなる)を
大さじ一杯を乗せて、蓋をして、中火以下で約15分ほど燻すとOK。
小生の場合は、浅いザルに入れてる。バラケや網からの落下が無く、まとまっているので扱いやすい。


強化ガラスの蓋が、中の状態が見えて失敗が少ない!


美味しい色と薫りが付き、ウンマイ!


時には、こんな感じで複合食材での制作も・・!




種類を増やすと、美味しさも格別!!マスタードを付けると、ピリッとまたウンマイ!

あとで食べるときは、フライパンで火を通すと一段と香ばしい。

市販の万人向け薄味の材料に、少し手を加えると「オッ」と思うほど旨くなるものが多い。
小生の場合は、これらの食材は「下味付き高級?燻製材料」として歓迎してます。
この程度の手間でも美味しくなる食材が、いっぱいありますヨ!!これからも「オッ」を順番に紹介していきます。

マイ道楽 ススキノ探訪!「健在なり!昭和ロマンの長寿Berベスト3」

2015-12-01 | 札幌
2年ほど前になるが、行きつけの「又来るベアー」での会話の中で、「一番の老舗Barは??」と、会話が弾んだ。
時計を見るとまだ21時。・・今宵は昭和のススキノと遊んでもらおう・・とばかり、店を飛び出して、心当たりの
「Barやまざき」へ飛び込んだ。
この店も歴史がある有名店。カクテルを飲みながら、礼儀正しいバーテンさんとカウンター越しに会話の中で、
矍鑠とした山崎オーナーにはお目にかかれなかったが、一番歴史があるのは「ニセコ羊蹄」、二番目が行き付けの
「又来るベア―」、三番目が、飛び込んだ「Barやまざき」と判明!
昭和ロマンの完結を追いかけて、№1の老舗へハシゴをかけてしまった!以下は少しばかりの酔っ払いのたわごとを!
3店合計181年のレトロススキノと、思いっ切り遊んできました! このページ最後に案内図を掲載。

№1 「ニセコ羊蹄」 札幌市中央区南5条西4丁目11 ライラック通り北向き  ☏531-6650
   入口横に取り付けられている銘板には、創業時を示す「SINCE 1952」の文字。今年は64周年。





バードアを静かに開けると、凛とした老婦人がヨークシャテリアとともに迎えてくれた。7?歳の今でも現役な、女性
バーテンダー加藤三千代ママだ。いつも粋なバンダナを巻いているお洒落なママちゃんデス。
店名は、山をこよなく愛した今は亡き加藤マスターとママが、北海道を代表する名山、「羊蹄山」の名を引用したとか。
店内は何処となく山小屋風になっている落ち着いた雰囲気。「昭和の薫り」がタップリ漂うBar。
2階は最大50名対応の「パーティーハウス にせこ羊蹄」になっている。







№2 「又来るベアー」 札幌市中央区南3条西3丁目 中山ミシンビル地下1階 ☏221-9648
   1957年創業(昭和32年)の今年は59周年の老舗。「ニッカウヰスキー」がメイン。
 
   昔懐かしいスタンドバーの草分け的な存在で、店内も昭和レトロがタップリ漂う。ススキノの歴史を語れる
   古株№2は、ススキノ美人の「悠子ママ」と共にまだまだ健在!カウンター越しに明るい笑顔とト-クがはずみ、
   バックに流れる50-60年代の音楽が耳をくすぐるタイムスリップゾーン!・・実は小生のアジト!








この「でっかい記念ボトル」はマイキープボトル(バーボン)!で、満量まで普通サイズ6本分。抱えるのは悠子ママ。
マイ燻製にもよく合うバーボンだ! ハイボールもOK!(時たま、燻製を持参してチェックをしてもらう!)


№3 「Bar やまざき」 札幌市中央区南3条西3丁目 克美ビル4階 ☏221-7363
   1958年創業(昭和33年)で今年は58周年。
オーナーの山崎さんは、この業界の重鎮であり、国際コンペで特別賞を受賞した「サッポロ」や、オリジナルカクテルは
200種以上。ノンアルコールカクテルもあるそうで、下戸な人にも雰囲気が楽しめる。
バーテンダーの接客マナーは折り紙付き!オーナーの人柄が見える。よく手入れされた店内には、真空管アンプが奏でる
ジャズが静かに流れている。一度は行ってみたい店。








これからも、益々元気にいつまでも頑張ってほしい名店ばかりです。
師走に入り忘年会シーズン。また、一巡りしてみようかナ!

老舗Bar巡りの道案内はこちら!