北海道と九州の風来旅とマイ道楽

マイ故郷の北海道観光旅と、毎年春にマイワイフ実家へ帰省ついでの九州観光旅と、マイ道楽「気ままなモクモク工房」のご案内!

マイ道楽 「ウヰスキーフロートと柿の種・ミックスナッツの燻製」

2016-02-29 | 気ままなモクモク工房
先日、とあるBarで知人にウヰスキーフロートを教わった。
ウヰスキーフロートの作り方は、グラスの6割り程度ミネラルウォーターを注いだら、水に動きが無くなるまで待ち水が
安定したら、「非常に優しくウヰスキーを注ぐ」。注ぐと、ウヰスキーが水の上に浮いて行くのが見える。
この方法で、誰でもクッキリと分かれたウヰスキーフロートが簡単に作れる。
ウイスキーフロートは、まず最初にストレートのウヰスキーを楽み、ウヰスキー本来の濃厚なコクと芳醇な香りを存分に
楽しんだら、ロック~水割りへ変化。
ミネラルウォーターによって軽やかな味わいとなったウヰスキーの新たな一面と、ついさっきまで飲んでいたストレート
の違いを飲み比べる事が出来る。そしてウイヰキーストレートと、ウヰスキーの水割りを楽しんだらチェイサーの番、
ミネラルウォーターでアルコールで痺れた舌をリフレッシュし、次は何を飲むか考える。
ウヰスキーフロートは一杯で3種類の味を楽しむ事が出来る魅力的な一杯だった。






ハイボールフロート:グラスに氷をしっかり入れてから、ウヰスキーをハイボールにする。
まずグラスの7分目近くまでの量で水8:ウヰスキー2程度の薄めのハイボールを作り、ハイボールの水面とグラスの接点に
マドラーを当てて静かにウヰスキーを注ぐ。するとハイボールの上にウヰスキーがフロートしたハイボールフロートが完成。
最初はベースのウヰスキーを楽しみ、徐々にハイボールへと変化する味が絶妙!


これに、お手製で「ピーナッツ入り柿の種の燻製」と「ミックスナッツの燻製」を合わせてみたら抜群の相性!
ウヰスキーの美味さが口の中に広がる。
 ウヰスキー樽に長年使われたナラ材で樽を砕いて固めたホワイトオークスモークウッドで、いい香りがする。バーナーで
着火し、薄型ザルに入れた「柿の種」や「ミックスナッツ」を30~40℃程の冷燻で、時折、混ぜながら約1時間程の燻しで、
芳醇な香りでパリパリ感のある美味しいつまみが出来上がる。保存にはタッパがベスト。


今回も外気の気温が低く、外での時間短縮のために、スモーカー3連での作業。上からスモークウッドで主に冷燻用、
真ん中は電気コンロで温燻に使用、下はガスコンロで熱燻ように使っている。


浅いザルで燻すと取り扱いが楽!時折ザルを揺すって混ぜるとまんべんなく燻せる。




ナッツ系のおつまみのレパートリーが増えてきた!



札幌市 「冬の札幌時計台」

2016-02-25 | 札幌
先般、市役所本庁舎での所用を済ませ、本庁舎を出る際に時計台側を通った時、庁舎1階時計台側テラスに今まで気が
付かなかった撮影スポット表示を発見!
小生が高校生の頃、昭和41年までは図書室・図書館として使われ、結果は別として?・・小生も試験勉強の場としても
使われた思い出深い場所である。ついでに、数十年前の当時を思い出しながら内外を一回りしてみたので紹介しよう。

時計台の正式名称は「旧札幌農学校演武場」。札幌農学校は北海道大学の前身で北海道開拓の指導者を育成する目的で
明治9年に開校。演武場(時計台)はクラーク博士の提言により、農学校生徒の兵式訓練や入学式・卒業式などを行う
中央講堂として明治11年に建設され創建以来130余年にもなる。
札幌の観光スポットではあるものの、ビル街の真ん中にあるので、名称とイメージが合わないガッカリ№1とか・・。





市役所本庁舎1階テラスの撮影スポットから


正面から右回りに一周してみよう。


向かいのビル2階のビュースポットから


おすすめ撮影ポイントから


交差点向かいから






裏に廻って






一回り。奥のビルは札幌市役所本庁舎。




向いのビル上部より


二階内部




あのころ・・小生が高校生の頃(資料より)




機械のレプリカ





マイ道楽 「市電貸切の路線周遊燻製パーティ」

2016-02-22 | 札幌
前回に続き宴会編。

使用される車両は最新型のポラリス(写真)かな?と淡い期待を抱きながら、集合場所のススキノ電停に赴いたが
残念ながらやっぱり昔の新型車両?。・・・ンなハズないか・・・いつかはこの車両で宴会をしよう。



さて2月19日、あいにくの季節外れの雨になった夜のススキノ停留所をPM6:30に出発して、約1時間の親睦会を楽しんだ。


総勢31名、さっそうと乗り込む


雨の、札幌駅前通りイルミネーションの中をゆっくりと進行中・・


貸切用にテーブルを真ん中に設置した専用電車に乗り込んで、早速にも大皿に盛り分けて準備開始。
仕出しのオードブルの中に小生製作の燻製を4皿並べ、発車とともに乾杯の発声で一気に盛り上がる。




テーブル上のおつまみの売れ行き?を見てみると、小生の燻製にあちこちから手が伸びて、ダントツに減っているゾ!!
思わずニンマリ・・・。仕上りの評判も良いようだ。


降りやまぬ雨の中を、4丁目~西線回りで宴会電車は進み


やがて、藻岩下の事業所に小休止タイムで立ち寄り休憩




大雪に備えて待機中の、竹ブラシを回転させて雪を吹き飛ばす線路専用除雪車があったので激写!
なかなか愛嬌のある顔付きをしている






ススキノに向けて再出発


皆にこやかに宴会の後半戦開始!




やがて、あっという間に目的地のススキノに到着


いつの間にか雨も上がり、全員そろって二次会会場へそぞろ歩く! 


今夜もまた酒が進みそうだナ・・・。小生の力作の燻製たちも評判が良かった!メデタシ メデタシ!!

マイ道楽 札幌市電を貸切の「燻製パーティー」準備

2016-02-18 | 気ままなモクモク工房
朝から久々の雪模様で、最高予想気温がマイナス数度の世界・・・寒い。
明日19日の夜は同業者グループの「冬の親睦会」を開催し、市電を1台貸切って、総勢31名程で約1時間の
「市電貸切り燻製パーティ」を開催することになった。
夜のススキノ停留所をPM6:30に出発し、約1時間の親睦会を楽しみながらススキノに戻り、二次会へ・・・。
話の流れの中で、小生の作った燻製が食べたいナァ!とリクエストの一声で、調達担当に決まってしまった。
美味しく食するための、燻製後の燻煙臭のを落ち着かせる時間を逆算すると二日前に燻し終えなければ・・・と、
17日朝から雪が舞う寒い中シャッターを開け、扇風機型の電気ストーブの前で、モクモク工房を開店させた。
風邪をひく前に仕上げるつもりで、要領よくスモーカー三連チャンでトライ! さすがに忙しいこと・・



燻製材料のお披露目。最上段の横一列はプロセスチーズ。左側2ケは黒コショウまぶし、右側2ケはノーマル。
中段左は、粗挽きソーセージ三種類。右側6ケはブロックベーコンの再燻し。中段3ケははちみつ味噌漬けベーコン。
右側下段3ケはノーマル。・・の内左側1ケは黒コショウまぶし。


他に、たまご20ケ、ソフトいか燻、ピーナツ入り柿の種、チータラ等を再燻煙で香ばしさを追加。

20個の半熟ゆでたまごを作り、白だしを倍に薄めた出汁に一晩浸け、翌日キッチンペーパーで拭き取り表面を乾かす。
(半熟ゆで卵の作り方は、以前に公開の記事を参照。)




ヒッコリーのスモークチップで30分温燻し、一昼夜風にさらしてえぐみ抜きで出来上がり。


さくらのスモークチップでブロックベーコンを熱燻で30分再燻し、味を濃くするとワインにも合う。


旨そうな色になった。


粗挽きソーセージ三種類混合をりんごスモークチップで熱燻。よそ見をしていて火力調節忘れ、燻し過ぎ・・失敗


ソフトいか燻、ピーナツ入り柿の種、チータラの順。ザルを使うと楽チン!






プロセスチーズも融けないように温燻・出して冷却・再度温燻を。ついでに醤油の燻製も!


出来上ったチーズ。黒コショウとノーマル。


醤油。小さなじょうごで元の器に移した。


パーティ用のつまみが出来上がり。これをスライスして美味しく並べて電車に持ち込む。


これで一応安心! どんな反応かな?? 次回に報告!

小樽雪あかりの路 VOL2 「手宮線会場」

2016-02-15 | 北海道
手宮線会場は昭和60年に廃止になった旧国鉄手宮線の跡地の散策路を利用していて、細長い路地に様々なアイデアの
光のオブジェが点在し、楽しみながら歩くことができる。小樽運河会場より混雑は若干控えめ。
小さなオブジェの集合体が大きなオブジェを形づくり、雪の中ながら暖炉のような温かみのある光を放っている。
ほのかな暖かさを出すために、光源不足のピンぼけ覚悟でフラッシュをOFFにし、ローソクの自然光を大事にしてみた。
























途中には迷路のような連絡路も


小さな氷のグラスに赤や黄色の葉をあしらって、ムードを醸し出している




















ステンドグラスで作ったグラスの中にもローソクの灯が・・


すぐ横の日本銀行小樽支店でも幻想的なライトアップも。

第18回小樽雪あかりの路 「小樽運河編」

2016-02-12 | 北海道
「さっぽろ雪まつり」と平行して開催される小樽の冬の祭典。平成11年2月に有志で始まった「小樽雪あかりの路」は、
氷キャンドルの灯火が古い街並みを優しく照らす幻想的なイベント。
夕暮れ時から辺りが真っ暗になる時間まで、空の色や天候によって雰囲気をかもし出すため、毎日違った表情を楽しめる。
さっぽろ雪まつりの最終日ながら天気も良いので、家庭サービスを兼ねて、夕暮れの小樽をめがけて車を走らせる。
スタートポイントは小樽運河の銀座通り「浅草橋」からの眺めだが、中国語や台湾語が飛び交ってすごい人!写真を
撮るのも順番待ち!ハートの中で記念写真には1時間待ちほどの行列が道路にはみ出していた。スゴイ!!



前に行くのも順番待ち!待って撮れたのがコレ。


次第に暗闇が広がりいいムード。


運河沿いの小道をそぞろ歩くと・・こんな歓迎があった。


ほんのり暖かムードを楽しむため、あえてノーフラッシュで。少しピンボケ交じり・・・修行が足りない・・


















運河のナイトクルージング出航準備中。

札幌市 さっぽろ雪まつり「第36回 すすきのアイスワールド」

2016-02-09 | 札幌
さっぽろ雪まつりススキノ会場も同時に開幕した。ススキノには夜が似合う。
やはりネオンが溢れていなければススキノらしくない。そのメインロードを通行止めにして、
各有名店の調理師やパティシエの面々が腕を競い合った氷像がずらりと並ぶ。
氷像にネオンのカラーが反射して、一段と華やかに夜を彩る。
今年のコンテスト優勝作品は、鳳凰が羽ばたく瞬間を表現した「幻翼」が最優秀賞とか・・。
残念ながら撮り損ねた・。




氷の中をいろいろな北海の魚たちが泳いでいる。






優劣を付けがたい作品たち




























アイスBar


ミニカーリング場


イルミネーションのミニトンネル




千鳥足での撮影は、ブレ防止が大変だった!

札幌市 「第67回さっぽろ雪まつりが開幕」

2016-02-06 | 札幌
いよいよ「さっぽろ雪まつり」が始まった。5日から11日までの一週間の日程。早速、取材?をしてUPを
しなければと、運悪く重なったPM5時からの会合前の隙間な時間を狙い、夕暮れから夜に目掛けてカメラを
持参でうろついてきた。パッと行けるのは地元の特権であるが、真冬の2時間の散歩はちょっと寒い。
会合の後はススキノ会場で、ネオンに浮かび上がる氷像の大作を狙う。
そのあとは、いつものアジトで冷えた体を温めることに・・・?
夕暮れ時のスタートは西11丁目から。テレビ塔に向かって歩いていくうちに陽が落ちてライトUPされていく。


(大雪像)「ドラゴンボール超」悟空&ベジータ大雪像




11丁目の市民雪像の中には制作中の雪像も・・




(中雪像)路面電車の走る街


(大雪像)2016年3月26日開業!北海道新幹線






(大雪像)マカオ 聖ポール天主堂跡




タイトル?


いよいよライトUPの時間に・・・。寒さも厳しくなってきた・・・

(大氷像)台湾―女王頭(クイーンズヘッド)と平渓派出所






(大雪像)さっぽろ 冬物語  (上演中)


(大雪像)進撃の巨人、サッポロ襲来








メロン熊


小雪像












(大雪像)白い恋人PARK AIRジャンプ台


(中雪像)「サラブレッド&北海道新幹線 北海道を駆けぬけろ!」


次回は「ススキノ会場」

マイ道楽 「美味しかった!たこ焼きランパー」

2016-02-02 | 気ままなモクモク工房
この「マイ道楽」と「気ままなモクモク工房」のコーナーが、いつの間にやら合計で30回を超えた。
我ながら、よく続いてるものである。回を重ねるごとにネタ選びが大変さを増す。作家の気持ちがよく分かる?
最近、我家近くに「たこ焼き屋」がデビューしたので、味はいかがなものか?とばかり飛び込んだが、小生も関西在住歴は
10年程あり、味は覚えているのでチトうるさいゾ・・!。結果、直行でたこ焼きプレートを買って帰った!。
早速、自分で作ってみよう!息子夫婦と初孫が遊びに来たので、お昼時は二代夫婦+孫で、たこ焼きランチパーティー!


ガスコンロにセット完了!


まずは試運転なので、簡単な「たこ焼子粉」を購入し、袋レシピの通り粉を練り生地作り。


他に、材料の準備も怠りなく・・紅ショウガ(上段左)・タコ(上段右)・揚げ玉(下段)


万能ネギ(左)・生地(右)


青のり(左)・鰹節


鉄板が熱くなればオリーブオイルを塗る。(キッチンペーパーを丸めて塗ると後処理がラクチン)


生地の流し込み(カップが溢れる程度まで)。具材の投下!


生地をかけ足したて、焼き上がりを待つ。


専用ピックで間をカットし、具を中に入れ込み丸める作業




美味しく、いい色に焼き上がり


たこ焼ソース・マヨネーズ・青のりをかけて、


ハイ出来上がり!