北海道と九州の風来旅とマイ道楽

マイ故郷の北海道観光旅と、毎年春にマイワイフ実家へ帰省ついでの九州観光旅と、マイ道楽「気ままなモクモク工房」のご案内!

コロナから一筋の光明で・・八重桜が満開に!

2020-05-16 | 季節の花めぐり
新型コロナウィルスによる影響で、折角のゴールデンウィークも行楽地も歓楽地もガラガラ状態が続く・・・。
例年、この時期は春の花真っ盛りで、こぶしの白い花や赤紫と白のライラック、ピンクの桜の花が咲き乱れ、
花の下ではオヤジ達が鼻や顔を赤くして、花を愛でながら昼酒を楽しむハズが・・・。
「39県 緊急事態宣言解除」から我北海道は外れたが、もう少しで待望の解除になりそうだ。

八重桜が咲き乱れる毎年恒例の安らぎの場所に立ち寄ると、ベストタイミングでシャッターを切ることが出来た。



小枝の間から花びらを通してコロナの陽が眩しい。ウィルスは無いようダ??


西区発寒7-9 札幌新道沿いビックハウスウェストの1本裏通りに、八重桜並木が並ぶ。














遠くの山の残雪とサクラのコラボもなかなかイイ!🌸🌸🌸


蔵出し画像「コロナに負けるな!PC桜で花見気分を・・・」

2020-04-20 | 季節の花めぐり
長い間読者の皆さんにご迷惑をかけました。春の暖かさと共にやっと戻ってきました。
この先はボチボチと頑張ってみます。


昨年末に緊急入院の後に休養宣言をし、すでに3ヶ月経過。その間に新型コロナウイルスの
猛威が世界中を駆け巡り、終息の気配すら見えずさらに拡大中の真っ只中。
日本全国ゴーストタウンの様相に変貌し、活気がないようだ。
 北海道はあの雪が消え、これから4月末頃から桜の満開時期を迎える季節になり、桜前線も
確実に北上中で一番良い頃に。
今日のニュースでは、松前で開花宣言が出た。あと一週間ほどで札幌にも春の使者が来る。


コロナウイルスで人の集まる場所や移動・旅行等が制限され、楽しみにしていた毎年恒例の
九州帰省旅行、小生にとっては大事な「取材旅行を兼ねた旅」で立ち寄るはずの今年のコース
・・・福岡空港~門司~下関~角島大橋~元乃隅神社~萩~秋芳洞~山口市-徳山-フェリー
で国東半島上陸・・・も、予約キャンセルに至ってしまった。


最近のニュースでは本州の桜は満開で咲き誇っているのに、「お花見」は制限され遠くから
眺めるだけ。そこで、過去に撮り溜めてた各地の桜を想い出しながら、再度「桜のある風景」を
PC画像で見ながらの花見!と思い立ち、コロナへの憂さ晴らしに、早速実行にうつしてみよう。
PCの前で燻製をツマミに、旨い酒をチビチビと・・一人花見で今宵もハッピーにしてみたい。

画面左側の「バックナンバー」日付からお入りください。
2015.4.30 札幌 新川さくら並木、 〃5.9 発寒 八重桜が満開  〃5.14 ひがしもこと芝桜公園
  〃5.18 芝桜 滝上公園
2016.4.12 長崎 夜景と桜-1    〃4.15 長崎 夜景と桜-2  〃4.29長崎 グラバー園と桜
  〃5.3  長崎 眼鏡橋と出島  〃5.5 大分 宇佐神宮の桜  〃5.20国東 粟嶋公園の桜
  〃5.20 高崎山の桜      〃5.24国東 六郷温泉の桜  〃5.31札幌 森林総合研究所の桜
2019.4.12 尾道の桜       〃4.19愛媛 別子銅山の桜  〃5.3愛媛 松山城の桜-1
  〃5.10 愛媛 松山城の桜-1  〃5.10愛媛 松山城の桜-2  〃5.17国東 並石ダムの桜
  〃6.7  福岡 英彦山の桜









薄暗い出来事が続く中で、小生にとって嬉しい出来事があった。
幸いにして、小生のこのブログが、4月20日(月)現在での閲覧者が延べ50万人突破に気がついた!
記念でもあり、ピンクの花びらを添えてみよう?
  トータル閲覧数502,134PV   トータル訪問数190,406UU
  gooの全ブログ中2,923,669ブログ中8,284位、の立派な実績が打ち出されていた

  アッパレ! アッパレ!  \(^O^)/バンザーイ!

道東風景in滝上 「芝ざくら滝上公園」

2017-05-26 | 季節の花めぐり
滝上市街地中程の、小高い丘にあるのが「芝ざくら滝上公園」。
5月上旬から6月上旬にかけて芝ざくら滝上公園一面に咲き誇る芝ざくらは、「みかん箱一杯」の苗から始まったそうで、
以来町民や町の努力により毎年増殖し、今では10万平方メートルの日本最大規模スケールの大群落になった。

今年は気候の関係か、例年より開花が遅めで、訪れた際はやはり少し早くて、花の絨毯には程遠かった・・・が、ちょうど
これからの時期が見頃が続き、「芝桜まつり」も最高潮を迎えるようだ。


5/15に訪れた際は、残念ながら三分咲きの感じ・・・あまりにもチョット寂しい。あと二週間もあれば満開かな?












これが最盛期には、色合いも花の密度もこの通り。これからならこの景色が見れるハズ!!(以前撮影写真の蔵出し)


















会場近くの「たきのうえホテル渓谷」前庭からは、このような風景も。




これから6月上旬にかけてが見頃とのこと。

道東探索in上湧別 「春の彩り・かみゆうべつチューリップ公園」

2017-05-23 | 季節の花めぐり
北見での所用を終えての「お疲れさん延長泊?」で、季節柄咲き乱れているだろう??「滝ノ上芝桜公園」に向かう途中で、
通過点なので、閉園時間間際の「かみゆうべつチューリップ公園」に立ち寄ってみる。
制限時間があるので駐車場に止めて見物。デジカメの望遠機能を駆使して遠くから撮ってみた。
目の前の広~い敷地一杯に、チューリップが咲き誇っている・・・が、満開宣言には一週間ほど早かったみたいだ・・!


中世の要塞のような近代的な建物が、一際目立つが、これは「町立郷土博物館 ふるさと館JRY」とか。




チューリップの中程にはムード満点で展望台を兼ねたオランダ風車型管理棟があり、チューリップの海に浮かぶ風車を
見る事ができる。風車とチューリップとの取り合わせは満点!考えた人は偉い!
















これらの写真は5/15に撮ったものだが、5/21には新聞紙上で「見頃宣言」が出た。これからは一段と綺麗だろう。

H29' 札幌の桜 「五月雨の中で別れを惜しむ八重桜並木」

2017-05-12 | 季節の花めぐり
今日は5月11日、札幌市内の桜は、おおかた散る頃を迎え、街の中からはピンク色が乏しくなっていく時期。
数日前からの強い風や今日の雨にたたかれて、葉桜になってしまった木が多かったが、この八重桜は、遅く開花
するので今が見ごろ。天気が悔やまれるが、青空の下であればピンク色の花びらがすごく映える。
この先4~5日間は満開の状態が見られると思うので、一見の価値あり!


西区発寒7条9丁目4、札幌新道沿いの「ビックハウス ウェスト」の1丁裏の静かな住宅街にある全長100m程
の小さく見事な八重桜並木。小雨の間を縫い、昨年と違う角度から、名残りを惜しみながらシャッターを押してみた。





























今年も見ることができた。一番きれいな時期で良かった!

H29' 札幌のさくら 「見事な咲きっぷり 新川さくら並木」

2017-05-09 | 季節の花めぐり
例年の所用のついでに、満開の桜巡りも‥と、期待して九州へ行ったがなかなかタイミングが合わず、不完全燃焼の
まま札幌に戻ってきた。約一ケ月遅れで桜前線も北上したようで、札幌にも待望の桜が見れる時期がきたようだが、
束の間で、アッという間に通り過ぎたようだ。

昨年のきれいな満開時を思い出し、「新川さくら並木」をのんびりと散歩してみた。今年はどんな顔を見せてくれるか?
新川さくら並木は、札幌市中央区から、北区と西区の境界を流れ、手稲区を貫通して流れる、都会の中の人工河川で
延長:約7.5km(武蔵女子短期大学前から新川中央橋まで) 手稲区側と合わせると約10.5kmとなり、一直線で続く。
日本一といわれている静内の二十軒道路約7kmを越えている。(総本数:755本)
この中で、特に目立って立派に、満開で咲き誇っている場所が、北24条西16丁目辺りに並ぶ十数本の満開の桜。
見事な桜のトンネルが出来ている。ここの桜並木をみて、ようやく今年の満足感を味わえた。
撮影が曇り空の午後だったので陽射しが弱く、ピンク色の鮮やかさに欠けるものの、咲きっぷりは見事だった。
































また来年の満開時が楽しみ。

風来旅in札幌 秋の「滝野すずらん丘陵公園Ⅱカントリーガーデン」

2016-09-23 | 季節の花めぐり
札幌市南区にある「滝野すずらん丘陵公園」は、北海道で唯一の花以外も楽しめる国営公園。
コスモス畑の丘の下にはカントリーガーデンが広がり、たくさんの花々が咲き誇っている。
端の方には、紅葉の木々に囲まれながら、雰囲気がある小さな滝もあった。
現在は花や景観も少し変わっていると思うが、あの頃の美景も9/末には見れるハズ。














そろそろこのような紅葉風景も見られるハズ・・




















園内の「滝ゾーン」には、下のような滝があり、徒歩でも自転車でも回れる。
「アシリベツの滝」は、高さ26m、札幌市内でも最大級の男性的な滝。「日本の滝100選」にも選出。写真は公式HPより。


「鱒見の滝」は、非常に女性的な滝。高さは18m。写真は公式HPより。


「白帆の滝」は、高さ10m、幅3mの小さな滝。写真は公式HPより。


他に不老の滝があるが現在は立入禁止とか。

風来旅in札幌 「滝野すずらん丘陵公園のコスモスフェスタⅠ」

2016-09-20 | 季節の花めぐり
札幌市南区にある「滝野すずらん丘陵公園」は、北海道で唯一の花以外も楽しめる国営公園。
今年も「コスモスフェスタ」が9/10(土)~10/2(日)カントリーガーデン他で開催中。
今年のコスモス畑は50品種70万本、写真が趣味の人も多数訪れるという。
さまざまな種類のコスモスが咲き乱れる様子は、まるで花のじゅうたん。
敷地は400ヘクタール、東京ドーム85個分で、公園は中心ゾーン、渓流ゾーン、滝野の森ゾーンに分かれ、
滝や渓流があり、森や林があり、花のガーデンがありと、どれも豊かな自然あふれる公園。
「コスモスフェスタ」が開かれるのは、カントリーガーデンの「花のまきば」。
このガーデンには800種類の草花が植えられていて、四季折々にその美しさを堪能できる。
数年前の9月27日、健康時に野山を駆け巡り、撮り溜めた美しい写真を公開してみよう。
あのころとは少し様子も変わっていると思うが、説明は不要な程綺麗だ。


































風来旅in札幌 八絋学園「花菖蒲園」

2016-07-19 | 季節の花めぐり
札幌にも夏の花々が咲き始め、爽やかな北海道に彩を添える。
ここ「花菖蒲園」は北海道農業専門学校の学生が農作業実習の一環として、学生が中心と
なって管理しているところで、初夏の札幌を彩る。
牧歌的な雰囲気に囲まれた園内では、2haの広大な敷地に約450種類、7万株の花菖蒲が
6月末から咲き始め、咲き誇る満開期はまさに絶景!
7月上中旬からは、約140種類もあるヘメロカリスやラベンダーが咲き始め、今からの季節、
7月中下旬には見頃になる。北海道らしい風景の穴場、ど真ん中を堪能することができる。
体調の関係で、数年前の写真になるが紹介しよう。





































この付近は、札幌市内でも少ない牧歌的な風景がたくさん残っている貴重な場所だ。

北海道風来旅"16 札幌 「超穴場!さくら満開の森林総合研究所 」

2016-05-31 | 季節の花めぐり
九州の桜や観光巡りを紹介しているうちに、地元北海道の桜前線がとっくに通り過ぎてしまった。
今年の開花は例年より一週間以上早く、各地の「さくらまつり」も大急ぎで前倒ししたそうだ。
この時期に今更さくら?・・紹介のベストタイミングがずれてしまったが、先般・・札幌にも名残の桜を咲かせます・・
とFBで宣言した手前、5月6日のGW真っ最中に、札幌市内で気楽に車で行け、桜見物客専用の駐車場も完備されて、
綺麗に咲き誇っている桜並木を見つけた。来年の為に紹介しておこう。(鬼も笑う、気の長いハナシ・・保存版)

■森林総合研究所 北海道支所
豊平区福住3条12丁目の東側(羊ケ丘展望台の西隣)にある。所用で近くに行った際に偶然に発見!
初めて行ってみたが駐車場・WC・警備員も揃い、静かな雰囲気で落ち着いてみることができた。
お弁当持参の家族連れが楽しむ家族サービスが似合う場所。言葉での説明はいらない!ただ美しい!!

































来年のこの時期が楽しみですね。