虎っ娘ランナーのランニング日誌

マラニックバッグにタイガースメガホンをさして国道2号線を西へひた走るランナーを見かけたら・・・、それは私です。

やっと開幕

2011年04月30日 | タイガース

昭和の日の休日に京都・嵐山から大阪北港までランスル~!
というとんでも計画を打ち立てたラン仲間がいる。

コースはこんな感じ(参加のAさんから地図情報借用)  ↓

             

快晴のこの日、賛同するお仲間数名を引き連れて定時に嵐山をスタートしたらしい。
枚方以西はマイランニングコースなのでここいらあたりでモノ珍しい一行をお出迎えすべく私も出発。

                       
無事合流でき25キロほどお相伴走させていただけた。
お陰で週末のロングを楽しくこなす事が出来た。
本当は一緒にゴールまでお付き合いしたかったのだが、この日は夕刻から、「借金返済と」いう大事な予定が入っていた為それは残念。


          

甲子園での勝利ってこれほど嬉しいものだったんだね。3度目にして今季観戦初勝利。
9連勝中のヤクルト相手に、久しぶりに繋がった打線とエース久保の素晴らしいピッチングでの快勝。
長~~~い便秘が解消したようなすっきりした気分だ。
地道にこつこつと借金を返済して、後は蓄財路線まっしぐらといきましょう!


盛者必衰

2011年04月26日 | ランニング

盛者必衰、奢れる者も久しからずや。古文の授業で暗記させられたな~。

5戦5勝の不敗神話を誇っていた甲子園マラニック軍団であるが。
2011年4月24日。遂にその伝説が消える!
タイムリー欠乏症とあと一本症候群が重篤な状態にある打線がこの日も先発下柳の粘投を台無しにしてしまった。
        
それと言うのも当日桜ノ宮駅を10時にスタートして甲子園まで20キロを走破した
                               この馬鹿集団のパワーが足りなかったからか・・・・・?

フラストレーション溜まる試合展開に後半は居酒屋「甲子園」状態の軍団。       ↓    

                 【お恥ずかしい・・・・】
どんな状態であれ楽しむサバイバル軍団でもある。
しかし、この試合最高の盛り上がりは9回裏に訪れた。
ノーアウト1.2塁。一打サヨナラの大チャンス!
だが好打順にも拘わらずこのチャンスを拙攻で逃がす我らがタイガースの真骨頂!
お決まりのやり場のない悔しさだけが残った。
そうなりゃ、そのやり場のない「一物」を持っていくのはここしかないっしょ。
って事でやってきました。某白木屋さん。
ヤキュの事、試合の事、全て忘れる為に飲みたくもない酒を痛飲し、無理やりはしゃぐ面々。
          

最後はカラオをフル動員してのキャンディーズオンパレード。
        
そうだっ!
今日のこの集まりは「スーちゃん追悼集会」やったね!と。
既にヤキュの事は忘却の彼方に・・・・・・・・。やはり恐るべしご勝手おちゃらけ軍団である。


甲子園マラニック不敗神話が聴いて呆れるわっ!!
それを言うなら、甲子園白木屋腐敗神話やろっ!ってか?
すいません~~~~ん。

でもね。
ここに集ったオッサン軍団にはタイガースもキャンディーズも永遠の夢なんだよ~~~。(涙)

合掌。


ご連絡

2011年04月22日 | ランニング

甲子園マラニック@2011の確定参加メンバーを当ブログで最終確認させていただきます!!

虎まささん、虎まささん友人、あべちゃん、ぱっちん、tokoさん、鯨さん、赤福さん、ジョージさん、にゃむこさん、
ほのちゃん、JUN天くん、まいこんさん、オスカーさん、まりもさん、モチコさん、chiiちゃん、ボガさん、もりもり神戸さん、
しまんちゅさん、tacoco。以上20名です。
漏れている方いらっしゃいませんか~。

こんな風に確認するというのもここへ来て不安になってきたからです。
今回はブログでの公開以前に口コミで参加を募った為に、メンバー漏れしている方がいらっしゃるのではないかと。
なにせ、打ち上げ宴会の席上で酔っ払って誘った場面も多々あったからです。
当日、参加のつもりで集合場所に現れてもわたしゃ知りませんよ~。ここに名前の上がった方以外は・・。

では、幸運にもチケットゲットの皆さんはっ!当日は9時半集合です。
10時には全員勝利を目指して元気にスタート致します!

          

           「紺碧の空、漆黒の土、緑の芝」 
           何度訪れてもこの風景には感嘆する。虎のトリコロールが待っているよっ!

ちなみに、この画像は4月21日撮影のもの。
そう。あの忌まわしき脇谷落球事件の翌日。
因果応報の試合にも拘らず、新星、沢村投手に得意の育成勝利を与えてしまった試合だ。
tacocoにとっては黒星発進のほろ苦い今季初観戦。

しかし、この屈辱を晴らすため、そしていまいち元気のない虎打線に渇をいれるため、4月24日は・・・。
虎っ子ランナーたちの熱きランパワーを運びましょう


笑いの威力

2011年04月18日 | ランニング

大阪の吉本興業の「グランド花月」で、笑いと健康について行われた実験によると、漫才、落語、新喜劇を見た直後、血液検査を行った結果、18人中14人が、NK細胞(がん細胞をやっつける細胞) 性値が上昇したらしい。
他にも自律神経がバランスよく働く、血圧の低下、リュウマチ、便秘、不眠にも効果があるという。
これを笑いの威力というそうだ。
かく言うワタクシ、虎、ラン、演劇に次ぐ隠れたインタレストが古典落語。
その話術もさることながら、ネタに息づく昔日の庶民の逞しき日常。これが大きな魅力なんだな~。

田辺寄席という地方の定席がある。
40年近くの歴史を持ち、落語ブーム以前から世話人さん達の頑張りで定石を支えてきた。
ここの代表者が幼いときからの知人というご縁で昔からちょくちょく顔を出してきた。
これが私の落語開眼の原点であるのだが・・・。

看板噺家の桂文太師匠は大のお気に入りの噺家さんだ。実に色気の或る艶っぽい噺をされる。
文太師匠は数年前に失明され、最近盲導犬との生活を含めてその事実を公表された。
視力は失っても既に落語のネタは数百も頭の中に完全にインプットされているとか。
確かに高座でのお姿はハンディキャップなど微塵も感じさせない演技力で以前と変わらず観客を魅了させてはる。
最近とみにその男っぷりも上がった気さえして私のファン度数も上昇気味である。
田辺寄席の開催小屋は長居公園から程近い。
失明しても頑張る彼の姿を見てもらいたくて、とある休日の練習会の後。
ブラインドランナーを含むラン仲間20数名を引き連れて寄席を楽しむ企画を開催した。
       

参加した面々の中には落語初体験の方や「落語」たるものを全く知らない若者もいてちょっとびっくり。
創作ネタあり古典落語ありのこの日の演目。
はてさて皆さん楽しんでいただけたのだろうか・・?
疑問詞がつくのはお開きの後、皆の感想を聞く余裕がなかったからだ。
休日は貪欲に予定を入れまくるわたくし。この日は何と「ワライ」の梯子というハードスケジュールだった。
4時前、皆への挨拶もそこそこに寄席を飛び出し、4時開演のここへ  ↓ 
                           
30分遅れで滑り込む。
落語会の後に漫才を聴きに走るという不届きモノ?

         【上方漫才大賞】
今年の新人賞は銀シャリ、奨励賞は千鳥、大賞はブラックマヨネーズ。
3コンビとも受賞後の演技では爆笑を誘っていた。
落語とは趣を異にするスピード感溢れる話芸に腹の底からまたまた笑い・・・。
たった一日で大衆演芸の醍醐味を堪能してしまった。恐らく、「NK細胞」とやらも活発に生成されたかと・・・。


この細胞を本当に必要とされている所が今、日本中に沢山ある。
ここは、是非とも笑いの伝道者の皆さまの尽力をお願いしたいと。
「笑いの威力」を実感して思った次第です・・・・・・。


福井の乱ラン

2011年04月15日 | ランニング

我が家のポストには、マラソン大会案内状やらゼッケン引換証やら完走証etcマラソン関連の郵便物が引っ切り無しに届く。先日は大封筒が二つ、こんなのが二人分届いた。
                   
                            


ゴール後の記念撮影をカレンダーにして送ってくれる、行き届いたサービス。
桜も開花前で、4月とは思えない寒空下だったが、今年も福井駅前マラソンは温かく熱く楽しかった。
しかも、マイバースディーレースだった昨秋の和歌浦ベイマラソンに続いてこの日はこの方のバースディー記念のレース。
                    
実は金本さんと誕生日を同じくする幸せ者がRKBメンバーにいる。
打ち上げでは、誕生日レースを自己ベストで檄走した彼女を祝う。
          
「誕生日おめでとう!自己新おめでとう!」
心の中でこっそり「金本さん、おめでとう。今季の活躍を期待してます!」と祈る。
福井メンバーと共に大いに飲み、ラン談議に花を咲かせ友好を深めた
1日。
こんなにも中身の濃い~ラン旅を今年もまた往復
2300円の青春18切符でリーズナブルにまとめた。
大満足だ・・・・・、のはずだが・・・。
何かしら心に引っかかるものがある。何だろう、このちくちくと刺さる心の棘は??
カレンダーをじっと眺めていて思い出した!
宴たけなわの頃、福井メンバー数名の薦めにまんまと乗せられて「みかた残酷マラソン」へのエントリーを約束してしまったのだ・・。
噂には聞いている。その名の通り、むごたらしいド
Mなレースだと。
ダメだ~。
足腰弱り、根性売り切れ、辛抱無くなり。足底筋痛い、坐骨痛い、外反母趾痛い。
無い無い尽し、痛い痛い尽しの下り坂
tacocoがそんな過酷なレースに対応できる訳がない。
今ならまだ前言撤回できる・・・・。
が。金本さんの誕生日に思い立った事も何かのご縁か。
何かに願掛けする思いを込めて荒行に挑戦してみるかな。
福井のメンバーも皆口を揃えて
tacocoさんと走りたい、走りたい!って言ってくれてるしね。
人気者の宿命やね~♪




後で知った。陰ではこんな風につぶやかれていた事を・・・・。
「あのオカンさえ口説けば
2人の美ジョガーが付いてくる。作戦成功や~!」。

ぶぉけ~~~っ!公演料ふんだくってやるっ!

お遍路の功徳はどこへ行ったのでしょう。
人間的に全く成長していない誰かさんがいます。


お遍路旅

2011年04月11日 | ランニング

四国八十八ヶ所のお遍路道は距離にして1100キロ。
全札所を歩いて巡ると約50日かかると言われている。
以前ちらりと触れた
          「死ぬまでにやりたい事ラインナップ」

には、「四国八十八ヶ所を走って巡る!」という項目が既にランクインしている。
一遍には不可能なので「区切りウチ」(何回かに分けて札所を巡る)で始める事となるだろう。
その下準備の為にと、某旅行者が企画した「四国八十八か所お遍路の旅」に参加してきた。
お遍路を発心した人の想いは百人百様。
堂々巡りの悩みを抱えている人、病を克服したい人、新しい自分を見つけたい人、安らぎを求めている方、修業の為に歩く方、人生の区切りを迎えた人etc。
そういえば今この時、国難打開の舵取りという重責を担っていらっしゃるあの方も数年前に行脚されたとか漏れ聞く。
何かを得とくして帰って来られたのだろうか。その智慧は今のリーダーシップに活かされているのだろうか・・。甚だ疑問。
私の発心にも様々な思い入れがある・・・・・・。というかもちっと広い心根を持ちたいな~と。

ツアーでは1番札所の霊山寺から6番の安楽寺まで6つの札所を先達さんの解説付きで案内してくれる。
         
            【旅立ちの寺、一番札所霊山寺、多くの参拝者で賑わっていた】

       【温泉の出る宿坊として人気の6番札所、安楽寺】


初心者向けにお遍路の心得から作法、必要な備品の説明まで丁寧にご指導してくださる先達さん。
我々を担当してくださった先達さんは殊のほか素晴らしいご仁であった。
厳しさの中にも慈しみの心を感じる物言い、威厳ある物腰、行き届いた目配り、気配り。
お遍路を何巡もされ、徳を積まれた方とはこういう人を言うのかと、得心したほど。
この方のご指導の元、各札所では大師堂と本堂の前でそれどれ1回づつ経本に従って読経を勤める。
初めはつっかえながらの読経であったが、ド素人でも回を重ねれば次第に上達していくというもの。
 【満開の桜の元での読経は感慨深かった】
しかもお勤めを終える度に心が満たされて気持ちが穏やかになっていくから不思議だ。(こんな性悪の私でもっ!)
今回は入門編故バスでの移動だったが、それでもすっかりお遍路の魅力に囚われて帰ってきた。
やはり自分の脚で巡りたい!の思いは更に増幅された感あり。
今回のバスツアーはお遍路導入旅としては本当に至れり付くせりのコンテンツだった。
添乗員、納経補助員、バスカガイド、ドライバー、お遍路の先達さんの5名体制で懇切丁寧にサポートしてくださる上、
経本、ろうそく、お線香、収め札付き。
すべての札所の門前までバスで乗り付けてくれはる。
       
昼食には豪華なお弁当とお茶まで。
これで料金は何と      2,980円也!!   
超リーズナブル!!

ほとけさまのお言葉を学び、お大師様の温もりを感じた癒しの旅。
これであのtacocoさんの顔が奇跡的に慈愛に満ちたものになっておれば・・・・・・。
誰もがお四国まんだらワールドに浸りたいと思うでしょう!
次回、お会いする機会あればそこんとこチェック宜しく。


2011甲子園マラニック

2011年04月08日 | ランニング

紛糾、迷走を経ていよいよ来週プロ野球が開幕する。
「プロ野球が被災した方々に勇気を与える。」という傲慢。
「自粛は萎縮に繋がる。」という言い訳。
そんなのはいっぱいあるだろう。
でも私は今この時勇気を持って顰蹙覚悟の本音を漏らす。
野球大好き人間として開幕をワクワクしながら待っている!と・・・・・・・。


以下はgoo brogの下書きボックスの3月11日の日付に格納されて放置あされたままの記事だ。
(これは偽りなき本当の話。)


篠山マラソン惨敗でもって二毛作tacocoの表作が終了。
以後はお遊び三昧のオフシーズンに突入する。
そして、表作が終われば旨い具合に裏作のシーズンがスタートする。
絶妙のタイミングでこんなのが送られてきたし・・・・。  ↓  。

    


てことで今年もやります。
                甲子園マラニック2011!

以下、例年と変わらない概略です。
開催日時:4月24日(日)vs横浜戦。(試合開始時間、2時)。
JR桜の宮駅西口改札に9時半集合、10時スタート。
走行距離20キロで聖地を目指します。
鳴尾のスーパー銭湯「熊野の郷」で湯浴みの後、送迎バスにて甲子園入りです。
今年で5年目になるこの企画、只今不敗神話更新中。
今年負けたりしたらば、初参加メンバーの誰かが厄病神扱いされるとか・・・・・・。
以下が現時点での参加表明メンバーです。
jun天君、ボガさん、マッチョさん、まりもさん、ほのさん、にゃむこさん、もりもり神戸さん、まいこんちゃん、鯨さん、オスカーさん、虎まささん、tacoco。以上12名が常連さん。
さて以下が敗北責任を担うご新規さまです。
あべちゃん、ジョージさん、OBTMさん、赤福さん、tokoさん、ぱっちんさん、モチコさん、の7名。
手配したチケットが20枚。え~~~~っ!現時点って既に19名もエントリーされてるやんっ!
そうなんです。誠に申し訳ございませんが、ブログでは本日初公開ながら大好評に付き残席1名となっております。
但し、ランのみの参加、チケット持参しての同行など承ります。
虎っ娘ランナー、虎男ランナーのみなさん、今季もワクワクドキドキの「ト・ラ・ン♪暮らし」を楽しみましょう!


以上。

封印していた下書きを今敢えてアップしました。
参加メンバーに若干の変更があるものの予定通り開催いたします。

参加の皆さま、元気出して走りましょう!!


花は咲く

2011年04月04日 | ランニング

         

週末、恒例の京都花見マラニックに参加してきた。
今年の開花は遅く、開花宣言ほやほやの京都。半分諦めていたのだが・・・。
急遽訪れた前日のぽかぽか陽気のお陰で思いがけず見事な桜を拝む事ができた。
毎度ながら我が強運にびっくり。
             

                       

嵐山を駆け抜けガレキの山を登り切り・・・。
ランナーtacoco、やっと元気復活。
どんな時でも桜は見事に咲いて人々を癒してくれる!