虎っ娘ランナーのランニング日誌

マラニックバッグにタイガースメガホンをさして国道2号線を西へひた走るランナーを見かけたら・・・、それは私です。

悲願。

2008年07月31日 | タイガース

思い起こせば、2003年のオールスターゲーム。
確か第二戦?千葉マリンスタジアムにて。
2本塁打でオールスターゲームのMVPに輝いた金本さん。
(記憶が間違っていたらごめんなさ~い。)
それから早や5年か。
本日ほぼ確定していた再びのオールスターMVPの座を。
それを、お馴染みの久保田ホラー劇場によってさらわれた。
その瞬間の金本さんの苦笑い。
        【それでも素敵過ぎる笑顔~♪】


悲願のMVPの大枚賞金は楽天山崎君に持って行かれてしまったようだが、我々にはもっと上の悲願があるからねっ。
日本一という!
こんなとこで運を使い果たしたくはないさっ!

ところで。
私にも悲願がある!!

2008年のお盆休み。

関東のラン仲間からお盆の夏合宿へのお誘いがあった。

加えて・・・・・・!
関東の虎仲間が取ってくれた東京ドームvs巨人戦のチケット。
         
ヤキュ&ランの行事が上手く重なったお盆休み。
こうなりゃ、関東遠征するしかないっしょ!!
行きの夜行バスを押さえ、・・・観戦後の宿を予約し、帰りの新幹線をゲ
ットし・・・・・・、と。

ほんで、ここで登場するのが私の悲願。

  2003年以降の遠征6連敗記録打破!!

関東の皆々様にはこんな疫病神が東上する事、
誠に申し訳ないとは思う・・・・・。
が、そろそろ勝っても良い頃だと自分なりに思っている。
なんぼなんでも7連敗はないやろ~と。

当日は、真夏の合宿にて完全燃焼で走り倒した後、
     
東京ドームに参上仕りますぞっ。

目指すは遠征初勝利&マジック消化!!
悲願達成できますよね~~~?!


サロマL.S.D.9

2008年07月27日 | ランニング

暑いっ!

とにかく暑い。
休日の長距離を、と早朝7時半に出発し、しかも木陰の多い大川、大阪城コースを選んだにも拘わらず、15キロほどで既にヘロヘロ。
20キロの予定が18キロでダウン。
まっ、しゃ~ないか~。暑いんやから。
と、北海道マラソンを回避した今年は余裕♪
道マラ完走を目指していた、昨年のこの時期のランニング日誌を読む
と、あまりのタイムの悪さにマジ泣きしているコメントがあったりするから、悲愴だ。
そんな時期もあったんやね。

その代わりに今年の大きな目標。
初のウルトラマラソン完走の為に、本日またまた散財を余儀なくされた。
今朝、LSDをご一緒してくれたウルトラランナーさんから
100キロマラソン用のシューズがあるという情報をゲット。
「そうなんですかっ!それは早速入手しなければ!」

と、午後には早速、長居のステップにワープするハヤワザ。
(実は、福知山マラソンの団体エントリー用紙を取りに行くという用事が
ハナからあった為。)

で、ゲットしたニューシューズが、
 
   アシックス、  SAROMA LSD 9

    

何という夢そそるネーミングだろう。
確かに足に優しくフィットするし、ソールもスピード系よりはるかに厚く、
安心感がある。
つま先が微妙に拡がっていて窮屈感がないのも良い感じだ。

こいつが14時間弱の長旅の相棒となるわけか。

かくして着々と準備だけが整っていく。
あとはスタミナと強靭な脚を用意するだけ。
う~ん、これは相当やっかいな問題だ。

残暑の頃にはまた、泣きのコメントがランニング日誌を賑せているのだろうか~。


マンドランいやマンドリン。

2008年07月25日 | ランニング

マンドリン演奏者であるラン仲間のUちゃんの演奏会が京都であると聞いて皆で出掛けることになった。

   「京都ならみんなで走っていこうよ!」

という誰かが言い出した(誰かって決まっているけど。)
突拍子もない提案に逆らえなかった数名が当日、京阪電車の某駅
に集合した。

言いだしっぺの誰かさんは、当日は早朝出立して家から終点のスーパー銭湯までフル走破するつもりだったそうだ。
しかるに前日までの合宿。
全然溜まらなかった疲れの代わりに溜まりまくった洗濯物をやっつけるのに時間を取られた事と、早朝からの猛暑に完全に白旗完敗。
全路電車利用で一歩も走らず待ち合わせ駅に到着。
物好きランナー数名と共に炎天下32度の京都の路をひた走る。

目的地の銭湯に着いたときには完全に干ぼし魚状態。
お昼の小宴会のビールが五臓六腑に染み渡る~。

この後京都地下鉄で会場に向かったのだが・・。
        

(ラン+風呂+ビール) x 音楽  =  ○○

そう、その数式の右側に来る解と言えば・・・・。




        爆睡~!!

しかないっしょ。
ってことでビビりまくって会場入りしたのだが・・・。

意外や意外。これが実に面白く楽しいではないか。
マンドリン演奏って奥が深い。
観るポイント大有り~。
聴衆を飽きさせないその演出にも感服。
睡魔に襲われる事もなく2時間をたっぷりと楽しませていただいた。
こんなきっかけでもないと触れることの出来ない濃密な空間を提供して
くれたUちゃんに感謝~!

同じ弦楽器というくくりで、我が家の片隅にほこりを被って鎮座まします
沖縄三線を無性につま弾きたくなったのは言うまでもない。

ほんま、ラン時間を割いてでも、もちょっと真剣にこっちも練習しよっと。


夏合宿を語る(騙る)

2008年07月23日 | ランニング

   「海の日」
に相応しい、それはそれは楽しい祝日の恩恵に浴してきた。
しかるに、その記事のアップが時差ぼけ並みに遅れてしまった・・・・
のには大きな理由がある。

それは、連休明け。
虎の記念すべき「マジック点灯」を見届ける為にウサギ狩に出掛けていたからだ。
逃げるウサギを強い末脚で追い込みで捕まえて、見事マジック点灯をこの目で見届けた。
その後は当然の祝杯&帰宅は深夜。のおきまりパターン。

てことで、ほとぼりの冷めた今宵。
やっと、あの熱くて暑かった「夏合宿」をカタル事ができる。

そう。
それはまさに「ランニング合宿」を騙るだけの、


その実はたんなる、大人のお遊び「遠足」
           
だったのだからっ~!

初日。
ランニング合宿の名目を保つ為のまやかしラン。
コースだけは凄い!この絶景の中を走る!
        
丹後100キロマラソンのコースでもあるというが、なんせ暑くて暑くて、
超ゆるゆる10キロばかしのランの後は・・・・・・・・、






   
これこのとおり、ランシャツランパンで海に飛び込むの図。

     その後は、宴会で美食に舌鼓、

     
浜辺での花火で騒ぐは、ビンゴで盛り上がるは・・・・・・・、

         
まだまだ飲み足らず、二次会と称して、
またしても飲むは飲むは飲むは・・・・・・・・・のやりたい放題の初日。

それでも翌朝の早朝練習。
律儀にAM6時半、周回コースに登場する鉄人tacocoさん。
ところが!!

     だ~~~~~っれも来ないっ!

早朝とは言え海辺の公園は太陽ギンギン。
5キロ程を一人寂しく楽しく走って汗びっしょりでお宿に帰る。

翌日もおチャラけラン&観光は続く。

 イェ~イ!! 

          京都最北端の岬、経が崎岬だ~い。

        
NHK朝ドラ「ええにょぼ」の舞台となった舟宿の街。

2日目の走行距離。
たったの10キロ。

ほんまにすんませ~ん。
これでも一応ランニングクラブの夏合宿でおま~っ。

           
夏の象徴、丹後半島産の大輪のひまわりを引っ張り出して来て
謝罪。
本当に頑張ってはるランクラブの皆々様、「ランニング合宿を騙って」御免なさ~い。

私だけ楽しい夏をゆるゆるエンジョイしてしまいました、
舞洲24時間走で頑張ったラン仲間の皆様ごめんなさ~い。


おまけで、
    タイガース強すぎてごめんなさ~い!!


以上。傲慢レポートでした~。


嬉しい?郵便

2008年07月17日 | ランニング
本日。
時を同じくして嬉しい郵便物が届いた。

その①
      

四万十100キロウルトラマラソン当選のお知らせ郵便物。
嬉しいというか、辛いというか・・・。
初ウルトラ制覇に向けて、早よ膝の故障治して長距離練習せなっ!
と、焦りまくりの緊張感漂いまくり。
正直言って落選してくれても良いかも・・・。
って思いもちょっとばかしあった・・・・・・かな。
何せ未知の距離100キロ~。不安∞。

その②
日清食品様よりの株主優待食品。
お楽しみ詰め合わせのお届け~。
  

カップヌードル始めインスタントラーメン一揃い&ココナッツサブレetc。

あまりにタイムリーなお届け物二品。
即ち、
これ食ってカーボして100キロ完走目指せってこと?

堺グルメラン

2008年07月14日 | ランニング

左ひざ内側側副靱帯損傷

これが我が阪神タイガースの5番に定着する感のあった林威助君の故障病名。
金本さんの次に密かに応援しているリン君。
復帰直後のまさかのアクシデントが哀しい・・。
それに呼応するかのようなtacocoさん。
6月27日。
映画「クライマーズハイ」(かなりええ映画でした~)
の試写会を終えての、ご機嫌でのチャリンコ帰宅途中。
自転車同士の正面衝突にて左膝を橋桁(天満橋)に激突。
激しい打撲で青あざ状態に陥るも翌日から痛みを堪えてランを一日も休まず、更に妙見山42キロ、七夕駅伝と暴挙を繰り返す。
その罰は翌週にやってきた。
左ひざの激痛で一週間一歩も走れず・・・・・・。
整形外科に行く事も視野にいれつつ・・・・・・。

しかし週末の日曜日。
大泉緑地練習会。
    打ち上げは堺グルメツアー!
この惹起にイチコロの食いしん坊tacocoは整形外科に背を向け、
練習会に強行参加。
(一応健気にノルディックポール持参で痛ければ歩く覚悟でね。)

一周3.1キロのコース。
それでもノルディクポールウォークは一周のみ。
3周もラン出来て意気揚々と打ち上げツアーへ参加。
(その後左膝の状態が悪化したのは言うまでもない・・・)

まずは、
既にマスコミ等で取り上げられている行列の出来るラーメン店。
    「プノンペン」へ!!
一度食べたら病み付きになる旨さだってさ。
う~ん怪しい・・・・。
と思っていた。

食すまでは・・・・・・・。

        
実は、これが心底旨い!!グルメ情報は裏切らないものだと実感。
スープのコクのある旨さはあらゆる文言を超越する。
「とにかく食べてくみてださい!」
としか言えない旨さなのだ。
店主がカンボジアに旅行した際にこの美味しさを日本の皆に伝えたいと、ノウハウを研究してこの味を仕上げたという。
それだけの値打ちは充分にある!と納得。

ここで腹を充たした後のデザートは言わずと知れた
     堺名物「かん袋のくるみ餅」!!
創業1329年。
古くは、豊臣秀吉にも由来のあると言う、この堺銘菓の美味しさは幼少よりお土産等に戴いて知っていた。
が、自分でお店に伺うのは初めて。
並ばねば決して食せないこの銘菓を贅沢にもカキ氷で食すこの幸せ。

う~ん、この美食連鎖の醍醐味を皆と是非分かちあいたいものだ。

リクエストあれば

    大泉緑地練習会&堺グルメツアー

第二回を開催いたしますぞよ。


吉猫

2008年07月11日 | ランニング

2008年7月6日。
vsジャイアンツ戦の甲子園球場に。
今季信じられないような観戦負け越しを誇るtacocoさんの姿があった。

試合前。念のため、関係者一同には
「本日より虎は9連敗位するかと思います。誠に申し訳が座いません。」
との弱気メールを一斉送信しておく。これがお祓いその①。

先発は岩田君。
くしくも前日姫2号が大学発行の「ぴあかんず」という新聞を入手してきてくれた。その「岩田君特集」を読む。これがお祓いその②。
      


【今季初勝利の金本さんとのお立ち台ツーショット写真】
も掲載されている。
インタビュアーである報知新聞持井麻衣記者は、野球部マネージャーとして岩田君と4年間を共にした仲だという。

そして、我が観戦日。
岩田君は見事、勝利投手としてお立ち台に!
      
tacocoさんも目出度く観戦成績を五分に戻す。(未だ五分かよ~)
タイガースにCSマジック55が点灯するという記念すべき勝利の日に。


しかも、今宵は・・・・!

たった今タイガースが熱闘の末の劇的なサヨナラ勝利を決めた!!

   セッキー、お見事!!

余談になるが、
本日、甲子園球場7回で、外野に迷い猫事件の寸劇があった。
虎ファン諸君は覚えているだろうか?私ははっきり覚えている。
2003年あの記念すべき優勝の年。
8月の巨人戦で虎猫が乱入したのを。

     【これがその時の福猫】

今年も福呼ぶ吉兆のお猫様、ご乱入ですぞ!
あれやこれやで、もう優勝は決まりやねっ!


ビールは走る!

2008年07月09日 | ランニング

予告編通り、ビールは走った。
伝統の七夕駅伝第一区(別名:大坂城記念牝馬特別)を!!

暑かった、重たかった、息苦しかった、首痛かった。
【画像提供Bさん】
それでも頑張れたのは、
これ ↓ のお陰。
「ビールや~。」
「ビール頑張れっ!」「ビール来たっ!」
「ビールのお姐さんガンバっ!」
「おおっビール飲みたい。」「ビィルッ!ビィルッ!」
「ビール、速いやんっ!」
そう。
途切れることのないビール君への沿道の大声援!

この大声援のお陰で三重苦を克服して、まずまずのタイムで
二区の青レンジャー君に襷を渡せた。



見よっ!
【ばけもの集団の我がチーム】


なんつ~たかて、チーム編成が、
  ビール、青レンジャー、おかま、ひょっとこ
ですってよっ。ちょっとそこのおくさ~ん。



ところで、今年。
ベストドレッサー賞二連覇を目指すtacocoさんだったが。

この方の美しさに完敗。
       
まるでファンタジーの世界から抜け出たような怪しい美しさ。同じランチームのNちゃん。
審査員満場一致でのベストドレッサー賞、獲得!!
おめでとう!!


でも転んでもタダでは起きない姐さん。
今回イロモノに徹し、見事準ベストドレッサーをゲット。
トロフィーより現物の副賞を戴き、大満足。
それと言うのも、やっぱ、見えない所までトータルコーディ
ネイトした甲斐があったというもの。

シューズに隠れて見えないが、ソックスはこれ
     ↓
 おまけに襷はこれ ↓

               
お見事!ビールトータルコーディネート。
思わず、「コディネートはこうでないと!」
などと言う四半世紀前のおっさんギャグを口走りたくなる。

前日の妙見山42キロの後の翌日檄走たった3キロ。
それでも、なんやかやと十二分に楽しませていただきました。関係者の皆様ありがとうございました。


妙見山リベンジ

2008年07月05日 | ランニング
妙見山。
標高660m。但し全面舗装道路で頂上まで走行可能な為に歩きなし。この標高を一気にランのみで駆け上がらねばならない。
かなりキツイコース。
それ故にサブスリーランナー達の格好の練習コースとなっているらしい。
そんなきっつい練習会にサブスリーでもなんでもないただのお気楽ランナーが今年も参戦した。
昨年、頂上への急登りで100mほど歩いてしまったリベンジをするべく。
今回は絶対歩くまい!と、密かに決心して。
阪急箕面駅スタート。有名な箕面の滝まで3キロの急坂。
すでにこの時点で参加した事を微かに後悔する。
あ~、しんど~。
しかし、こっから粘るのが今年のタイガース!&tacocoさん。
今年は、妙見山への最期の登りを歩かずに完走!

        
  【リベンジ達成して無事頂上に到着】

下山して、箕面駅前の立ち飲み酒屋で早速完走の乾杯生ビール。
その酒店のテレビにてタイガースの圧勝体勢を知る。
あ~、また勝つやんか~。も~飽きたな~。
などと、快走の後の至福の一杯のご機嫌もあって豪語。
(いつかバチあたる?)


その後、石橋の王将にて打ち上げ。
たらふく飲んで食ってお会計。
女性(一応)1100円ですって!
楽しさ満喫し、と~てもリーズナブルな休日を過ごさせてい
ただきました。幹司様に大感謝っす。

そして帰宅したら、こんな物が届いていた。

     
    
       【かぶりもの@生ビール!】
明日の七夕駅伝の仮装の為にネットで購入したブツ。
だって、これ被ればマジ走りしなくていいっしょ?
なんつ~たかて、本日の檄走で脚は売り切れですから~。

京都東山トレイル

2008年07月01日 | ランニング

例えば、今夜は焼肉を食べようと決めたとする。
夕刻いそいそと行きつけの焼肉屋に出かけると、
「臨時休業」の貼り紙があったとする。
そんな時、ある種類の人間は、仮にすぐそばに美味しいイタリアンのお店が軒を連ねていたとしても、そこに入ろうとは決してしない。
ひとたび「焼肉を食うっ!」と脳から伝達を受けた胃袋は既に焼肉待ち受け状態と化し、いかなる代替品も受け付け得ないからだ。
で、かの人はひたすら次の焼肉屋を探し求めることとなる。
イタリアンのお店も評判のラーメン屋も旨い鮨屋にも背を向けて・・・・・。
どうでもよい欲望に対してこれ程まで頑なになる種類の人間がそこかしこにいると聞く。


昨日曜日は東山トレイルランの予定が組まれていた。
前日から小学生の遠足さながらのウキウキ気分。
      
       がっ!

当日は何と朝から大雨!
気象庁からは、
  「午後からの降水確率80%、雷雨の恐れあり」
の貼り紙が・・・・。

だが、京都の山をトレイルランさせてやると脳から伝達を受けた脚は、既に「山を走る」の待ち受け状態。
そんな脚くんは、淀川河川敷を走るでも大阪城公園を走るで
も決して許してはくれない。


ということで、ある種の頑なな人々だけが、予定通り大雨の
京都叡電「出町柳駅」に集合した。
ここから電車で修学院まで移動し、一行は比叡山を超え大原三千院~鞍馬を目指すのだという。
スタート時こそ小降りだった雨も、比叡山頂上付近に達した頃からいよいよ本降り状態に。

土砂降りの中のラン。
雷は怖いは、下りの道はさながら滝状態。
滑る者こける者続出。
おまけに熊に遭遇するは、蛭に噛まれるは・・・・・
の三重苦、四重苦。
靴はまたまた泥にまみれ、
     

一体これは何の罰ゲーム?何の業?
と、泣きそうになりながら、結構その苦行を楽しみつつ無事
大原三千院着。

     

ご褒美はというと、

 【このような山郷良い風景】


    【ご当地のスウィーツ】!!

難路悪路の為に目的地鞍馬は残念し、この後はひたすら打ち
上げのビール目指してラストラン。


これで、やっと脚くんは満足してくれただろう。

たまに見かけるこういう類の人間を世の人々はこう総称して
いるという。  


  「阿呆~」(アホ~)

と。



でも、同じアホなら走らにゃソンソン♪

やんね?