虎っ娘ランナーのランニング日誌

マラニックバッグにタイガースメガホンをさして国道2号線を西へひた走るランナーを見かけたら・・・、それは私です。

わざわざ高知で!

2013年02月25日 | ランニング

週末世間の耳目を集めていた東京マラソン

その陰で南国でひっそりと・・・・だが頗る熱く盛り上がっちゅう大会が!

      
    「第一回高知龍馬マラソン」ぜよ!


歴史ある高知マラソンは男子だけの大会だった。
それを県最大規模の市民参加型マラソンに変えて開催されたのがこの大会。
第1回という事で多少の宿題、課題はあったものの大きな事故も混乱もなく
ランナーの評価も概ね好評で合格点を貰ったみたいだ。
東京マラソンを意識したのか「わざわざ高知で走ろう!」の大会スローガンが笑える。
四国名物のお接待精神はこの地でも遺憾なく発揮されていた。
途切れない沿道の声援。
スタッフの方々の暖かさ。
元気いっぱいの子供たちとのハイタッチetc。
車だけでなく高知市内を走る路面電車まで止めたのは画期的な事だとか。

          
開会式は何とその止めた路面電車から!
特別車両から降り立った知事さん。高知県の意気込みも中々のもんだ。
龍馬生誕地から「はりまや橋」「桂浜」など高知の名所を惜しげもなく取り入れた贅沢なコース。
ただし、コースはかなりタフで記録を狙うには相応しくないかも。
その代りドMの方々には垂涎の大会だ。
特に25km付近にある浦戸大橋(距離にして1.5キロ、高低差43mの橋と聞く)。
こちらの「絶景」と「難関」の飴と鞭スペシャルは是非ともご賞味いただきたい一品かと。
と、まあこんな風に悠長に話せるのも私がその難コースを走ってきたわけではないから。
今回も裏方さん参加だった。
高知の美味を堪能し高知城周辺を数キロジョグっただけ。

「ランシロウ」ちゅうのがおったら絶対に言われてる。
ランナーとして
          「お前はもう死んでいるっ!」



Gの呪い

2013年02月20日 | ランニング

     
ラン友のfacebook日記に掲載されていたこの ↑ 写真を見てこうコメントした。
「これを見ただけで気分が悪くなってきた。ごほっごほっ。」
そしたら翌日の夜からほんとに具合が悪くなった。
ひどい咳き込みと喉の痛みに悩まされる。
月、火と体調不良ながら何とか仕事をこなし、火曜日夜の定例練習会。
アップジョグすらまともに走れず練習会を途中リタイヤして帰宅。
悪寒がし出したので熱測ったら38度やった。
泉州マラソンでの仲間達の自己新ラッシュでせっかく上がっていたモチベも台無し。
恐るべしGの呪い!
悪口は二度と言いませんから、今年の対戦では少しはお手柔らかにお願いしたいものだ。
てことで。甲子園マラニック。
現時点での参加メンバーです。
虎マサさん、もりもり神戸さん、くじらさん、アベちゃん、ポセさん、BOBさん、ボガさん、jun天くん、まいこんちゃん、あさやん、マッチョさん、こーちんさん、たけちゃん、オスカーさん(&王子)
あと返事待ちの方数名。
24席ありますのでまだ少し残席ありみたい。


感動だけいただき

2013年02月18日 | ランニング

      
スタッフとして参加した【和歌山ジュニア駅伝】
スポーツ振興的な緩い大会だと思っていたら、さにあらん。
和歌山の各市町村から選抜された韋駄天小中学生たちがおらが村の威信を賭けて闘う超ガチな大会であった。
和歌山陸連の役員もほぼ総出状態だし和歌山放送が生中継までしている。
恐らく県の一大イベントなんだろう。
若い世代の走りに賭ける真剣な眼差しをこれでもかと見せられ大きな感銘を受けた。
そしてその後はおっさん、おばはんでも自分のベストを目指して「青春」できる大会!
      

「泉州国際マラソン」の応援に得意のワープ。
そしたらそこで・・・・。
ラン仲間たちのPB(自己ベスト)ラッシュに合う。
誇らしげな顔顔。嬉し泣きの涙、涙・・・。満面の笑顔、笑顔・・・・。
ハイタッチにハグに万歳にガッツポーズと歓喜の坩堝だった。
おっさん、おばはんの煌きはティーンエイジャーのそれにも決して引けをとらないやんっ!
と、下降気だった自身のラン魂にもちょっとだけ活気が漲った。
私もしっかり練習せねば!
などと言いつつ前夜は和歌山城周回を股関節痛のせん姫とゆらゆらお喋りしゃべりJOG8キロで楽しんでいた。
しかしその後恐怖の迷子JOG4キロが追加された。
ホテルからお城までジョグに出たのは良いが帰り道が判らず日も暮れた和歌山市街を30分もさ迷った。
ほんまにお馬鹿な方向音痴母娘だが。
もっとお馬鹿なのは・・・・・。その後交わされたこの会話かも。

  「迷ったおかげでいっぱい走れて良かったな~!」
    「うんうん、ほんま得したわ~。」


2013甲子園マラニック!

2013年02月15日 | ランニング

虎っ子ランナーお待ちかねの企画、
    【2013年甲子園マラニック】
     
昨日やっと阪神タイガース団体チケット販売係から請求書が届きました。
これにてチケット確保確定。
やっと開催発表が出来ます!!
詳細は下記に。(内容は例年とほぼ同じですが。)
   
                  記

 日付 :4月13日(土) 14時試合開始  DeNA戦
 集合場所:JR桜ノ宮駅 西口改札(大川側の方)
 集合時間:AM9時(時間厳守!)
 チケット代:1塁アルプス席、2500円+手数料の計2600円。
 走行距離: 約21キロ
    JR桜ノ宮~大川~淀川~国道2号線
    尼崎商店街の優勝マジックを観て武庫川河川敷~鳴尾浜、
    スーパー銭湯「熊野の郷」にて禊の湯浴み後、
    銭湯の送迎バスにて聖地甲子園球場へ。
    試合終了後は白木屋、甲子園店にて祝勝パーティーの予定。
    ランのみ及びコース途中からの参入も可能。

参加希望の方はお早い目に拙ブログのコメントかtacoco宛メールなどでお申し込みください。
チケット確保の都合上4月に入ってからのキャンセルは代役を立てるか
チケットの引き取りをお願い致します。

昨年最下位争い?をしたDeNA相手です。
が、中日から3外国人を補強するなど侮れない存在になるかも。
虎っ子ランナーの熱い声援で開幕ダッシュを喚起しましょう!

夢物語・・・・・。藤浪君の初当板だったらいいのになぁ。


無料大会

2013年02月12日 | ランニング

    
「法隆寺ハーフマラソン」
参加賞が毎年可愛いマラニックリュックなので、それ欲しさに昨年エントリーした。
が、何の嫌がらせかその年の参加賞はTシャツだった。
大人気なく拗ねてもう二度と出るもんか!
と今年は無料の前座レース「いかるが三塔健康マラソン」に参加してきた。
会場に着いたらハーフの参加賞は今年またリュックに戻っているとわかった。
大いにいじけながら法隆寺マラソンと同じコースを6.7キロだけ走らせてもらった。
たったそれだけの距離でもチップ付ゼッケン配布で順位入りの記録証も頂ける。
ゴール後は具だくさんの美味しい豚汁の振る舞いもある。
駅からの無料シャトルバスの利用も可。
これだけ至れり尽くせりでエントリーフィー無料とは!
昨年来の噴飯をちょこっと晴らせたかも・・・・・。
でも前日には参加費無料でもっと美味しい大会「矢田の里春風マラソン」が開催されている。(私が参加していたころは郡山市民マラソンと言ってたと思う。)
こちらはアップダウンの多いコースを10キロも走らせてくれて豚汁、スポドリいただける。
(昔は参加賞のタオルもあった。)
両方の無料大会を梯子出場しているというご夫婦と会場で知り合い、さすがの私も参った。

どうせタイムを狙えない来季はこんな大会ばっかり物色して体験談を公開していこっかなぁ。
題して。
    「全国無料大会巡り」
サブタイトル、
         「参加費フリーで美味しく賢く楽しく走ろう!」
特集記事作成してランニング雑誌に売り込んだろ。
皆さん、情報知ってたら教えてくだされ~っ!


四国最高!

2013年02月06日 | ランニング

            
うどんに次ぐ香川名物として話題沸騰中という「骨付き鳥」なるものを丸亀ハーフの打ち上げにてお初に食す。
ハリウッド映画に出てきたローストチキンをヒントに考案したものだという。
塩コショウとにんにくがたっぷり効いた辛口チキンは皮までパリパリで超美味だった。
なるほど人気になるのも頷ける。
レース後、アッシー役を引き受けて銭湯とこの骨付き鳥発祥のお店「一鶴」に案内してくださったのは徳島のラン友スダチさん。
四国のレースでは何度もお世話になっている大恩人である。
最初のご恩は四万十ウルトラマラソン70キロ地点での事。
初のウルトラで息も絶え絶え沈没寸前の私に「命の水」を補給してくださったのだ。
奇跡の脚復活で無事完走できたのは紛れもなくあの給水のお陰。
(ちなみに「命の水」とは琥珀色の泡立つ飲み物のアレのこと)
今回もわざわざ徳島から車で駆け付けてくださり、自身はノンアルコールビールを飲みながら
打ち上げに付き合ってくださった。今回もまたなた大感謝っす。
前夜は前夜で高松在住のミク友の観光立国うどん県案内で存分に楽しんでいる。
必須の讃岐うどんカーボも怠りなく。
           
名所巡りが面白くて足が棒になるほど徘徊しまくった。
夜は四国の美味が味わえるというお店まで琴電で移動。
        
切符に入鋏してもらうのなんて何年振りやろう!などと大はしゃぎ。
          
四国の美味にはビールが合う!
とてもレース前日とは思えない享楽振りだった。
こんな事やらかしても撃沈することなくレースもこなせたのだから言うことナッシング。

 食べ物は旨い!
   人は優しい!
      気候は温暖!
       大阪から近い!
         コースも最高!

2013年は四国の大会に熱視線也。


丸亀マジカルハーフ

2013年02月04日 | ランニング

        
     【丸亀ハーフのゴール地点でランナー全てにハイタッチするQちゃんスマイル】

高速コースとして噂に高い丸亀ハーフマラソンは本当に摩訶不思議なコースだった。
下り基調でもないのに何故か軽快に脚が前に出る。
まるでずっと追い風に煽られているかの如く。魔法に掛ったように走り易い。
絶好のマラソン日和でもあったからだろうか、あっという間のほんに楽しき21キロだった。
「笑顔で帰ってきてね~。」とスタート地点で愛嬌を振舞っていたQちゃんの声援通り。
こんなポンコツでも笑顔で帰ってこられたのだから~。
現状を白状すると・・・・・。
練習会ではたった8キロのペース走でさえ頑張ってもキロ5分15秒でしか走れなくなっていた。
2時間切れればええか~、と前夜は投げやりな気分で観光&宴会で弾けまくった。
マジカルコースはそんなサゲサゲランナーでさえ5分13秒アベレージで走れせてくれた!
同伴した若手男子もタイムを2分も縮めての自己ベスト達成。
皆さん、ハーフで自己新狙うなら絶対にこの大会だよっ!!
但しスタート直後は号砲が鳴っても後方ランナーの列は全く動かないという大渋滞が発生していたけどね。
これはスタート地点にいるQちゃんの写真を撮るランナーが原因。
「みんな~、スタートしようよ~。」
と、
Qちゃんも困り果てていたっけ。
彼女はこの日もスタート地点とゴール地点とで笑顔と声援の大盤振る舞いをしてくれていた。
本当にサービス精神溢れる健気な方だわ。

決して褒められたゴールタイムではなかったが今の実力では上出来だと大満足のレースだった。
しかも今回の四国遠征は地元の友人たちの心の篭もったおもてなしのお陰で本当に心に残るプチトリップとなっている。
後日お礼の気持ちを込めて詳細をアップしなければ・・・・・!


2月元旦

2013年02月01日 | ランニング

夕方から雨予報だったのでレース前のイニシエーションは出勤前に済ませておくことに。
1000mX2本。
全盛期と比べると20秒も遅いタイムでの上がりだったが、
どんなに走力が落ちても「やる」というその意欲だけは褒めてやろうと思う。
弁当の支度だけ終えて早朝6時にランニング姿で出かける母。
かつては冷ややかに見つめていた姫2号のまなざしがランフルエンザに感染後の今は尊敬と羨望に満ちている。(と、感じたが・・・。)
嫌な事を朝から済ませておくと一日がとっても気持ち良く過ごせる。
そうそう。
今日は「あけましておめでとうございます!」
と言わねばならないプロ野球元旦。
12球団一斉キャンプイン!待ちに待った球春到来だ。
この時期のワクワク感がたまらない。
だって、12球団すべてに優勝の可能性があるんだもんっ!
朝から頑張った成果か?
         
この日解禁された「団体チケット争奪戦」にも勝利して目標日の目標枚数をしっかりゲットできた。
丸亀をやっつけたらば・・・・・・・・・。
                      
       「甲子園マラニック2013」
   詳細発表の予定。乞うご期待!