虎っ娘ランナーのランニング日誌

マラニックバッグにタイガースメガホンをさして国道2号線を西へひた走るランナーを見かけたら・・・、それは私です。

城灯りの景

2009年08月25日 | ランニング

毎夜、練習で汗を流す大阪城公園で、「大阪城 城灯りの景」なるイベントが行われると聞いた。
大阪城本丸広場を中心に、西の丸庭園など大阪城一帯を約1万5千個のろうそく行
灯の光で彩り、幻想的な空間を演出するらしい。

   「炎の揺らめきに心癒される夏の夜のひとときをご堪能ください。!!

との惹句に引かれて練習の合間に覗きに行ってみた。
というか、ここはまさにいつものランニングコースなのだが。
         
私の練習場が、願いの書かれた行灯やら灯り入りの風船に占拠されている!

ほの明かりで浮かび上がる大阪城は確かに幻想的だ。
が、お陰で練習意欲は完全に減退。(暑くて最初からそんなもの無かったが。)

「大阪城サマーフェスティバル2009」という名のもとに、9月6日まで大阪城周辺ではこの他にも多彩なイベントが開催されるらしい。

「大阪城のブランド力を高め、大阪の芸術文化の情報発信力を強化し、大阪の賑わい創出と観光集客をめざす。」と。
行政府は大きな大義名分を挙げておいでだが、果たしてその経済波及効果やいかに。
日夜ランで大阪市内をうろついていると、いろんなものを目にする。先日老人センターの前で見かけた、貼り絵の展示物。
          
センターのお年寄りの方の作品だろう。
めざせの先にあるものは、灯りのイベントよりも何よりも最も確実に大阪の経済波及効果を期待できる。
ただし、現実は小さく書かれた「せめて3位でも。」に下方修正されているのだから、かなり空しい・・・・・・。
ということで。景気回復も含めて住み良い社会を築いてくださる方を選択する為に、今週はちょいと、期日前投票とやら行ってこようと思う。
それにしても・・・・・・。

全く足りないっ!
         何が?まともな候補者が?
不満足だ!
         マニフェストに盛り込まれた施策が?







投票所まで家から、たった3キロ。
これじゃ、距離が全く足りない!!大迂回しなければ。


酔った勢い。

2009年08月21日 | ランニング

酒を嗜む者なら皆一度や二度は酒席での失敗談はお持ちの事だろう。
私も久しぶりにやらかしてしまった。
あれは3月。妙見山練習会の打ち上げ宴会での事だった。
仲良しのブラインドランナーMちゃんと話が大いに盛り上がり、酔っ払った勢いでフルマラソンの伴走を引き受けてしまったような記憶が微かに・・・・・・だがあった。
伴走。
練習では幾度も体験してはいるものの本番レースでは全くの未体験。
そんな私がいきなりフルマラソン本番の伴走が務まるわけないやん。
あれは酒席での冗談ですよね?
まさかMちゃんが、こんな頼りない私に大事なレースの伴走を任せる訳ないもんね。あはは~っ。酒の席の余興、余興よ~~。と、高をくくっていたら・・・・・・・。

 「tacocoさ~~ん。福知山での伴走宜しくお願いしますね。(はぁ~と)
 その前に一度30キロ走にお付き合いくださいね~。」

なるメールが。
   どっか~~~ん
                   圧し掛かるプレッシャー。
   ガラガラっ~。
                   崩れ落ちる自信。

Mちゃんの目標タイムは4時間15分だとか。
自身の自己ベストからは30分以上の余裕があるとは言え、最近記録は右方だだ
下がりの身。
ほんまに出来るの?今ならまだ断れるよ!と、自問自答の日々。
だがしかし、ここで首をもたげるのが厄介なる持ち前のチャレンジスピリッツ。
これも酒がもたらせた何かのご縁かも?
だったら目標に向かって努力しようじゃないのさ。
とのポディティブシンキングと相成る。(或る意味図々しいのか。)
目下酷暑の大阪で必死のトレーニング中。
ランナーに迷惑を掛けることなく、ちゃんとしたレース展開が出きる様にと。
やっぱ目標があるっていいよね。8月の走行距離、既に270キロ。
Mちゃんのお陰で頑張れる夏の日々。
酔った勢いよ、ありがとう!(笑)

そんなこんなの、今季の予定レース。
8/30 滋賀ジョギングコンサート 10キロの部 
9/5 名古屋ドーム アクトス6時間リレーマラソン 
9/12 芦屋公園リレーフォーライフ、キャンドルラン (半分だけ)
10/4 芦屋浜潮風マラソン 50キロの部(四万十60キロの練習レース)
   or おこしやすマラソンスタッフ。
10/18 四万十ウルトラマラソン 60キロの部(入賞目指して頑張る。)
10/25 和歌浦ベイマラソン 10キロの部(和歌山支部との交流目的)
11/1 淀川市民マラソン ハーフ (伴走初レース) 
11/8 彦根シティーマラソン 10キロの部(ひこにゃんTシャツが欲しい為)
11/23 福知山マラソン (伴走初フル) 
12/6 念願の那覇マラソン (姫1号の初フルをゴールでお迎えするべく。)
2010.2/28 東京マラソン(当選すれば・・。3年連続は多分無理でしょう。)

あれやこれやと賑々しいが、見渡せば自身のフルマラソンのメインレースが無いではないか。 
東京マラソンの当落次第で大きく動く予定だが、ハーフでは大阪市民ハーフで。
フルでは、泉州マラソンか篠山マラソンを。
記録目指して頑張って走る大会にしよかと・・・・・。画策中。
まっ、あくまでも予定だが。


浦島tacoco

2009年08月17日 | ランニング

竜宮城の愉しさもかくありなんか?
そんな思いで振り返る夏のヤキュラン旅@2009。
しかし、拙い文章力ではその愉しさを伝える術がない。
苦渋の思いつきで、二日間の行動を時系列に並べてみる、写真とともに。
こんな絵日記で濃密な幸せ空間旅のほんの一端でも伝わるだろか。

8月14日、早朝7時、夜行バスで新宿着。
先に東京入りしていた姫1号と合流して、高尾山口まで移動。
そこで、関東のメンバーと一年ぶり感激の再会!!
さて、神奈川の景勝地中5本の指に入るという高尾陣馬山を攻める。
絶景の中のトレイル18キロ。それなりの難所もあり最高の駆けっこだった。
   

夜の部は、赤坂での歓迎宴会で大いに盛り上がり、新宿での歓迎2次会へと続く。


それでも翌日は8時半に集合して、東京都心マラニックがスタートするのだ。
最初の訪問箇所は靖国神社。
      
終戦記念日とあって多数の参拝者、報道陣、街宣カー等でごったがえしていた。
思いを込めて深く静かに合掌。
続いて、江戸伝馬町牢屋処刑場跡訪問。
人形町にて老舗の人形焼を食す。(美味!)

隅田川テラスを走り、両国界隈の相撲部屋を巡る。
          
両国国技館前を横目に、旧安田公園の豪奢な日本庭園を鑑賞。
横綱町の関東大震災、東京大空襲の慰霊館と展示会場を訪問しここでも深く祈りを捧げる。
江戸観光メッカ、浅草寺参拝。お香を頭ではなく脚にいただき健脚を願う。
       
花屋敷遊園地の喧騒を耳にしつつ、合羽橋の道具問屋を見物。
上野動物園、上野東照宮見学。不忍池の圧巻の大蓮鑑賞。
東京大学赤門をくぐり東大入学!
ゴールは麹町にあるランニングステーション。
(こんな施設、大阪城公園にも欲しい。)
シャワー後、中華でランチ&ビア。

その後、舞台は変わって東京ドームに。
お相手も代わって姫2号と共に巨人vs阪神戦観戦。
     

観戦後、後楽園ゆうえんちで、絶叫マシンに乗りまくって試合の憂さを晴らす。
おサレな居酒屋にて東京旅行打ち上げ会。

午後10時。夜行バスにて帰阪の途につく。
以上。

東京滞在たった二日で、これだけ目いっぱい遊んだ浦島tacoco。
こんな罰当たり幸せ野郎には、やはり罰ゲームの玉手箱が与えられるのだろか?

【追伸1】
素晴らしい歓迎行事の数々を演出してくださったEASTのメンバーさま方、本当にありがとうございました。まるで某国(暴国?)国賓並の待遇にお礼の言葉もございません。調子に乗って来年も上陸するかも・・・。
玉手箱を開いて老婆になっているかもしれませんが、歓迎してくださいますか~?
(今も変わらんって?)
【追伸2】
トレイルランデビューの姫1号の為に初心者レベルのトレイルコースを設定してくださったプロデューサーDさん。本当にありがとう!
あなたは、大嘘つきでしたね!(笑)。
往復18キロ、絶景ながら、どこが初心者レベルやねんっ!
のきっついコースでございました。
並みの娘なら悲鳴を挙げるだろうと姫を気遣い最後尾を行く母。
だがこの娘は「並みの」ではなかった。
ラスト5キロ、自身の体力の限界で最後尾を行く母。
方やデビュー戦でこの難コースをけろっと走り切った姫1号。
そんな姫1号、おまけに2号まですっかりお世話になりました。
二人からEASTの皆様へ感謝の言葉を預かっております。

       Special Thanks!


甞めたらあかんで。

2009年08月13日 | タイガース
夏休み第一日目は京セラドームvs中日戦に参戦予定。
その前にマイコースをちょこっと走っておくか。
と思っていたら、悪魔のお誘いメールが。
「森之宮から生駒まで走りますが一緒に行きませんか~」。
石切往復なら20キロ弱。そこまでなら付き合おうか、一人で走るより楽しいし。
と気軽に応じたのが運の尽き。
石切に着いたら「ここまで来たら生駒に上らなあかんやろ~っ!」とまたまた強引
に、囁く悪ラン友。
結局そこから生駒の山道を3キロ、生駒縦走路5.5キロ。往復17キロもプラスアルファ
で走ってしまった。帰路は既に炎天下。当然ヘロヘロになって帰宅。
真夏のランをなめたらあかんわ。拉致30キロの旅は激しかったっす。
しかし、お陰で良い練習ができた。悪魔のラン友、kやんありがとう!

これが、喝になったのかね。その後駆けつけた京セラドームでは・・・・。
「今日は誰が当たるかな?」の来場者プレゼントの選手カードに。
いきなり。キタ~~~~~~~っ!
     
本日の先発、岩田投手!!この瞬間、勝利を確信したね。
その岩田君、投げては、9奪三振のナイスピッチング、打ってはバースターヒットを含むマルチ安打、おまけに打点1の大活躍。
岩田君、完投おめでとう。
タイガース、連敗阻止おめでとう!
    
浮かれムードの中で、私にとって格別印象的なシーンは7回裏。
1死1・2塁。バッターボックスは、4番、金本さん。
そこで信じられない光景を目にする。
何と、外野が前進守備!
って何かい?このビッグチャンスに金本さんの打球は外野の頭を越さないとでも?
シングルヒットしか打てないとでも?
き~~~~っ!ぐ・や・し~~~~~~~っ!
打っちゃってください。金本さん。
こんな無礼な奴らを嘲笑う鋭い打球を、奴らのドタマの上に!!
金きり声で叫ぶ悲痛な願いを、聞き届けてくださった!
見たかっ!と言わんばかりの打球がセンター英智の頭上を悠々と越えていく。
やったっ~~~~!2打点!
あ~~、すっとした!溜飲が下がるとはまさにこの事だ。
    「4番・金本(さん)」をなめたらあかんでっ!
                 by 先日阪神デパートで買ったお土産。
こんなのも買った。
      
今シーズンの成績低迷振りを反映してか、ちょっと気弱な台詞が哀しい。

  【こんな日もある。胸張って明日も頑張ろう!まあ、ぼちぼち行きましょうや。 
   そやけど、阪神タイガースはごっついかわいく、しゃぁないな~。】
確かにコアなファンの心理を言い当てているかもしれない。
こんなのを認可して売り場に並べる阪神百貨店&阪神球団。
ちょっとオカシイで。ファンを甘くみてない?
あんたらなぁ、ええ加減、ファンを・・・・・。

      なめたらあかんでっ!

もっとしっかり未来図、描いて頑張ってくれないと、可愛さ余って何とか・・・・・。


さてさて。
このお土産を持って、まもなく関東上陸。
恒例、真夏のヤキュ&ラン旅。
あちらのお山を駆けまくって、兎狩りしてこようっと。

京都妖怪マラニック。

2009年08月10日 | ランニング
TOKKというフリーペーパーがある。
阪急電鉄が発行している沿線情報誌だが、これの8月号をザッピングしていたら、
「京都の妖怪スポット」という面白い特集記事を発見した。
面白そう。行きたいな~。とっさに閃いた。
点在するこのスポットをぜ~んぶ、脚で廻ったら面白いかも!
幸いにも、我がレディース京都支部にはMとWという頼もしき若頭がいる。
早速そのうちの一人Mちゃんにミッションを伝える。
「へいっ。ガッテンだいっ!」って感じでその日の夜にはルート、計画ばっちりのマラニック企画を練り上げてくれた。

題して「京都妖怪マラニック」。

私が気まぐれに思いついてからたった1週間後の開催日。
急な企画にも拘らず集合場所に馳せ参じた者は何と14名!
恐るべしこの集合率。恐るべし、Rランレディース!

コースはざっとこんな感じ。
JR京都駅、集合。嵯峨野線で嵯峨嵐山駅へ。
嵯峨嵐山駅-清滝トンネル・試峠(心霊スポット)-蚕の社(珍しい三本足の鳥居)-大将軍商店街(妖怪ストリート・妖怪ラーメンで昼食)-晴明神社・一条戻り橋-御所-鴨川-六道の辻(幽霊子育飴)-五条楽園(高瀬川)-京都駅。約23km。
番外編で嵯峨野線に乗る電車賃がないからと、8時に京都駅に集合して雨の中を嵐山まで15キロほど走った者が3名ほどおったそうな。誰とは言わぬが・・・・・。

今日は小雨交じりの曇天という絶好のマラニック日和り!
(炎天下よりずっと良い!)
総勢14名が往く妖怪スポット巡り、、最初の訪問場所は京都きっての心霊スポット
試峠。
首なしライダーが現れるとか、峠に立つミラーに姿が映らないとその日のうちに死ぬとか、おどろおどろしい逸話を多く持つスポットだ。おお、怖っ!
ここでお持ち帰りの悪霊は大覚寺の蓮の壮麗な眺めでお祓い。
その後、向かうは、本日のメイン大将軍商店街。
平安京の時代、妖怪(付喪神たち)の通り道であった一条通りにあるこの商店街では、2005年から、「妖怪ストリート」と銘打って町おこしに取り掛かったそうな。
   
 愛嬌のある妖怪達が居並ぶ各店の軒先。
これを巡るだけでも相当に楽しい。
妖怪マラニックの昼食は当然商店街話題の妖怪ラーメンだ。
         
紫の麺(クチナシで染めた)、真っ黒なスープ(竹炭入り)に浮かぶひとつ目小僧(実はピータン)に血が滴る(実はパフリカ)。
グロテスクでインパクト強いこの作品は妖怪ストリートにぴったり。

お腹を満たした脚は順調に計画スポットを巡り、最後の立ち寄り地。

       
昔昔、子を宿して死んだ女が夜な夜な飴を買いに来てはその飴で子を育てたという言い伝えがベース。この話は落語にもなっている。
妖怪マラニックのお土産はここの幽霊子育て飴(500円)。
お土産もゲットして悪霊に採りつかれる事もなく無事ゴール。

妖怪が妖怪巡ってどうすんねん。
などといううるさい声を抹殺して、行楽客で賑わう観光地を闊走したレディース&その下僕達。あ~、楽しかった!
また、何か楽しいラン計画しよっと。

ありがとう、最高の企画をしてくれた若頭Mちゃん。
ありがとう、汗だくランナー大挙乱入でも心良くもてなしてくれたラーメン店店主様。

そしてそして、何よりもありがとう!!情報提供してくださった阪急電鉄様。

阪急沿線をご利用いただく為のこのフリーペーパーの情報。
ああ、それなのに・・・・・・。
このご一行様は只の一度も阪急電車に乗っておりませぬ。

ごめんなさ~い。
妖怪よりも恐ろしきかなランナー集団。


お喋りラン

2009年08月06日 | ランニング
海外に嫁いだ友人が一時帰国したということで、早速皆で集まる事となった。
久しぶりの再会。
話したい事、聞きたいことがてんこ盛り。
こんな時、普通の女子なら洒落たカフェでのお茶やランチでお喋りタイムとなるのだろう。

とある休日の朝、ごく普通の仲良しが、ごく普通に待ち合わせをした。
ただひとつ違っていたのは・・・・・・・・・・。
彼女たちはランナーだったのです~~~っ!

待ち合わせた場所は大阪城公園噴水前。
午前中とはいえ大阪の空気は既に充分に暑く、そんな中。
噴き出す汗をものともせずにペチャクチャランに興じるレディース達。
お茶代、場所代が掛らない極めてリーズナブルな会合。ランナーはお得なのだ。
それにしても、この方たち、脚よりもお口がすこぶるお元気。
止めども尽きぬお喋りラン、15キロ。
本日の練習成果は肺活量の鍛練だけって?

その後は、銭湯でお色直し。
普通の女子に戻って、お洒落にランチを決めるっ!

       
なんや、やっぱり喰うんやんか~。(笑)

折しも大阪マラソン構想が本格化。
平成23年の開催に向けていよいよ動き出したというニュースが!!

あと、2年。それまでに、二つも歳を重ねるわけか。
こんな楽しい練習ばかりでも、今の脚力を持続できるだろうか~。
なにせもう若くはないんだから・・・。

仲間と一緒に颯爽と第一回大阪マラソン大会を駆け抜ける!
また一つ夢が出来たっ!!


ぼったくり?

2009年08月02日 | ランニング

また、天気予報に傘マークが出た土曜日。
この日の予定は妙見山練習。
標高660mの妙見山の頂上までの往復42キロを走り切るきっつい練習会だ。

脚の親指の爪は剥がれるは、腰痛は悪化しているは、と体調がいまいち。
真夏の妙見は過酷やし、頂上まで辿り着けるやろか~。と。
この不安が、晴れ女の神通力に何とも微妙な匙加減を与える事となる。

スタート時こそ晴れ間も見えたが、途中豪雨&雷で2度程、雨宿りをする。
しかしその後は雨雲は完全撤退。
曇り空の中、ピーカンのお天気よりもかえって快適に走行する事ができた。
しかし、ここで隊長の勇断。
雨宿りで時間を取られた為に頂上アタックは諦めると。
走行距離は往復32キロに短縮された。残念なような、ちょっとほっとしたような。
このほんの少しの弱気の虫が、この日の雷雲を完全に追いやれなかった敗因だと思う・・・・。  by 晴れ女の言い訳。

ともかく皆無事に下山し、後はお楽しみの湯浴みとビール。
生憎、行きつけの石橋温泉が臨時休業だった為に箕面スパーガーデンで汗を流す事となったのだが・・・・。
この温泉が実に曲者だった。
入浴料1300円と超お高い割りに(但し箕面駅前の土産物屋で公然と700円の割引入浴券が販売されている。)、シャンプーリンスなどの設置もないいう噂だ。
まず、施設入り口に来て仰天&唖然。
    
温泉までのエレベータが有料(100円)というではないか!!
入浴料を支払う客が風呂場までの移動手段に何ゆえお金を支払わねばならないのか!納得が行かな~いっ!

100円をけちるつもりは毛頭ないが、理不尽なお金は断じて払いたくない。
(あのぉ、それをけちると言うのでは?)
エレベータはたったの60m。歩いて登れる道もあるという。
「てやんで~。こちとら、ランナーでぃ!それくらいの距離歩いて登れるってことよっ!」と料金所で啖呵を切って、目指すはあの頂上まで。
              
直線距離60m(走行距離は500くらいか?)とはいえ、つづら折れの山道を登る
となるとちょっぴりキツい。
なにせ、32キロの山道を駆け回った後の脚腰だ。
コインロッカーから取り出した荷物もこんな事想定していないからひたすら重いし。
下山後、既に地ビールで喉を潤した者もいる。
それでも100円をケチる為には皆、喜んで歩くのだ。
「この程度の登りで100円も稼げるんなら妙見600mを登り降りしてきたウチら。
一体何ぼ稼げるねんっ!」などと口々にボヤキながら・・・。

入湯後、ボヤキはさらにエスカレート。
何と、着替えを入れるロッカーさえ有料だったのだから。(100円)
噂どおり、シャンプー、リンスの設置はなく、なんだかシャワースペースの間隔も狭いし・・・・・。施設全体古めかしいし・・・。と不満ばかりが口をつく。
この温泉施設でまともに支払いをしたとすると。
入湯料1300円+エレベーター使用料100円+ロッカー代100円=1500円!!

こんなぼったくり施設で飲み食いはできねぇと、阪急電車でわざわざ石橋まで移動。

        

庶民の味方「王将」にて、安心して飲み食いする。
お腹も心も満たされて。さて、お会計は?8人で割って・・・・・・・。
えっ、ほんまにこの値段?
あの~、これ箕面スパーガーデンへの嫌味でも何でもなく。ほんとに偶然に


       一人1500円!

やった。



ランナーの皆様へのご忠告。
石橋温泉が臨時休業の日に妙見山を攻められる場合。


ラスト500mの登りを走り切る脚力を残しておく事!!
ラスト500mの登りを走り切る為の装備もしておく事!!