教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

東国原に振り回される日本の政治の絶望とかすかな期待

2013年12月12日 22時49分21秒 | 国際・政治

天木 直人 | 外交評論家

<time checkedbycsshelper="true"></time>2013年12月12日 10時59分

東国原が維新に離党届をだし、同時に議員辞職する考えを表明したことが大きな政治ニュースになっている。私はここに日本の政治のどうしようもない絶望さを見る。同時に、意外と思われるもしれないが、かすかな期待を予感する。

絶望とはもちろん多くの良識的な国民が感じていることだ。知名度だけで政治家になり、政治家になって何の実績も残せないままパフォーマンスに終始して、そのあげく政治家を辞めざるをえなくなる。これ以上の税金の無駄遣いはない。このような人物が都知事選に出て170万近くの票を集めるのである。これが日本の政治であり日本国民の選挙意識なのだ。絶望的でなくてなんだろうか。

しかしそれ以上に絶望的なのが日本の政治メディアである。東国原を馬鹿にしていながらはやし立てる。「東国原さんに出演していただくことになりました」と言ってゲスト出演させている。実際のところ政治をここまで悪くしたのは政治をネタした政治記者と政治メディアである。

それでも私は東国原の言動にかすかな期待を感じる。それは彼が「維新の会」は石原慎太郎ら極右の古い政治家から決別して橋下維新の初心に帰れと橋下代表に直言したと明かしたことだ。実際のところ橋下の大失敗は石原と組んだところにある。この発言をきっかけに橋下が石原と決別し、それにつられて民主党も分裂し、江田憲司の新党と合流する。そして安倍右翼政権に対する新しい政治勢力となる。そうなれば自民党もまた反安倍勢力が動き出すかもしれない。

これこそが来年の新しい政治潮流となるかもしれない。その鍵を握るのは江田憲司の覚悟と力量だ。これまでの江田憲司では江田新党はうまく行かないだろうが、東国原発言と同様にかすかな期待を持って私は江田憲司の出方を注視していこうと思っている(了)

<footer checkedbycsshelper="true"></footer>
天木 直人

外交評論家

2003年、当時の小泉首相に「米国のイラク攻撃を支持してはいけない」と進言して外務省を解雇された反骨の元外交官。以来インターネットを中心に評論活動をはじめ、反権力、平和外交、脱官僚支配、判官びいきの立場に立って、メディアが書かない真実を発信しています。主な著書に「さらば外務省!」(講談社)、「さらば日米同盟!」(講談社)、「アメリカの不正義」(展望社)、「マンデラの南アフリカ」(展望社)。

  • メディアの流す情報をそのまま鵜呑みにしていては本当の事はわからない。メディアの情報は不完全であり、意図的に嘘をつくことがある。権力側の代弁者に成り下がる時もある。天木直人の「メディアの裏を読み解く」はメディアリテラシーを高めるための手引書である。

    引用元http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20131212-00030578

    <section class="rics-column-wrapper rics-column-1n cmnbox" checkedbycsshelper="true"></section><header class="hd" checkedbycsshelper="true"></header>

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    <硫黄島>自衛隊の滑走路移設へ 遺骨収容のため

    2013年12月12日 18時45分32秒 | 社会・経済

    3,503

    Photo
    硫黄島=岩下幸一郎撮影(毎日新聞)

    <硫黄島>自衛隊の滑走路移設へ 遺骨収容のため

     政府は11日、太平洋戦争の激戦地だった硫黄島(東京都小笠原村)に残る遺骨収容のため、同島の自衛隊の滑走路を移設する方針を関係省庁会議で決めた。来年度以降、500億円規模の国費を投入する。

    (毎日新聞)

    太平洋戦争開戦から72年、115万人の遺骨帰らずでは、日本国の戦後は終わっていません。
    太平洋戦争の激戦地だった硫黄島での戦死者の遺族の方々も御高齢になり草葉の陰に入られた方々がほとんどと思います。日本の戦後は終わっていませんし、国の為に闘われ命を捧げられた方々への遅過ぎた遺骨収集です。今日の日本の平和と繁栄は、若き戦死者の血と屍の山で築かれていることを日本政府も日本国民も忘れてはなりません。伊藤久男さんの暁に祈るをお贈り申し上げます。戦死された英霊の皆様方の一日もお早い日本への御帰還を亡き元帝国陸軍軍人の父に代わりまして、お祈りします。

    </object>
    YouTube: 暁に祈る 伊藤久男


    硫黄島 遺骨収集で滑走路移設か判断へ -

    防衛省は去年から「探査レーダー」を使って長さ1800メートル余りの滑走路の下を深さ4メートルまで調べたところ、およそ1800か所で遺骨が埋まっている可能性があることが分かったほか、当時の地下ごうも見つかりました。

    NHK(12月10日)


    硫黄島に眠る英霊への祈り〔1〕/総務大臣・新藤義孝(栗林忠道大将の孫) -

    事業期間は10年程度と見込まれていますが、結局掘ってみなければ何もわからないのが実情です。しかし68年前に国を守るために硫黄島で戦った方々はいまだ島で眠り続けています。

    PHP Biz Online 衆知(Voice)(10月15日)

    • 8 分 ?
    • 924,657ビュー ?
    • 2008/10/06 追加

    栗林中将 萬歳 ... 5:23 【MV】恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式] by AKB48 Featured 9,742,278 9:19 実録 沖縄玉砕 by zombi2600 66,474 views 20:37 硫黄島遺骨収集の真実 by 自民党 220,262 views

    2007/12/10朝日新聞

    太平洋戦争開戦から66年、115万人の遺骨帰らず

    『 新聞の取材によりますと旧日本海軍のハワイ・真珠湾攻撃で太平洋戦争が始まったのは、66年前の12月8日だった。異国へ出征したまま帰らぬ肉親や友を、いまも捜し続ける人たちがいる。政府は52年から海外戦没者の遺骨収集を続けるが、まだ115万人が帰っておらず、当時を知る人が少なくなり年々困難になっている。かつての激戦地には戦死した当時のまま放置されている白骨遺体もある。「国のために犠牲になった人々に責任を持ってほしい」。高齢化が進む遺族らは訴える。  1万人以上の日本兵が死亡したインドネシア・パプア州のビアク島。11月初旬、日本政府の派遣団が集めた115人の遺骨が島内で火葬された。「今まで放っておいてごめんね」。メンバーの一人、岩渕宣輝さん(66)=岩手県奥州市=が頭蓋骨(ずがいこつ)をなでながら語りかけた。  3歳で父親をニューギニア戦線で亡くした。届いた木箱に遺骨はなかった。「おやじの所に行きたい」。中学生のころから航空会社で働くと決めていた。ニューギニア航空に勤めながら、父親たちを捜し続けた。ニューギニアへの渡航は260回を超えた。  予備士官学校生として旧満州(中国東北部)で終戦を迎えた荒木正則さん(83)=大阪府河内長野市=は、シベリア・ホルモリン地区に3年間抑留された。  02年、慰霊で訪れたシベリアで、日本政府の派遣団による遺骨収集作業を目にした。泥土の中で土にかえりかけた仲間の骨。「この手で祖国へ連れて帰りたい」。以来、ほぼ毎年政府の遺骨収集に参加している。 佐賀県の「戦没者を慰霊し平和を守る会」は昨年、「政府が戦死者の遺骨を放置しているのは問題だ」として、日本弁護士連合会に人権救済を申し立てた。父親を沖縄戦で亡くした副理事長の塩川正隆さん(63)は「死者はものを言えないのだから、私たちが声をあげなければ」と話す。  厚生労働省によると、沖縄と硫黄島を含む在外戦没者約240万人のうち、115万人の遺骨がまだ帰っていない。  政府による南方地域での大がかりな遺骨収集は、75年度で終了した。その後は、民間などから情報があった場合のみ収集している。05年、尾辻秀久厚労相(当時)は国会で「集中的に収集し、ある意味で線を引くべきだ」と発言。06年度から「おおむね3年間」の計画でフィリピン、東部ニューギニアなどで調査を始めた。  だが、収集予算は02年度から減り続け、今年度は約1億9800万円だ。  ハワイに本部がある米国防総省の戦争捕虜・行方不明者捜索司令部(JPAC)は今年6月、8人の調査チームを、激戦地・硫黄島に派遣した。目的は、62年前に倒れた1人の軍曹を捜すことだった。当時の軍の記録や証言に基づき、約10日間かけて崩壊した洞窟(どうくつ)などを調査。今後、発掘作業のチームの派遣を検討するという。 JPACのスタッフは425人で、予算は年5千万ドル(55億円)。約8万8千人の未帰還米軍人を捜している。 「軍人を大切にするのは、次の戦争への準備でもあるのでしょう……」。岩渕さんはそう言った後、自らの言葉を打ち消した。「それでも、国のために犠牲になった人間を、国が責任をもって帰すのは当然じゃないか』

    戦後66年も経過して未だ海外の激戦地跡の戦没者の115万人の遺骨が戦死した家族の元に帰っていないと言うのは驚くべきことです。ご家族の皆さんも御高齢になられ眼の黒い内に帰して上げて下さい。国家の為に貴い命を的に闘われ亡くなられたのですから、日本の国が、最後のお一人に至るまで遺骨収集すべきです。今日の日本の平和と繁栄は、戦没者の貴い命と血で購われていることを決して忘れてはなりません。

    戦没者の遺骨収集がなぜこんなに遅れているのでしょうか。戦後補償は問題になっても、なぜ今まで日本の国の為に死んだ人の遺骨を放置したのでしょうか。お金に為らないからとの声もあります。

    海外の激戦地の荒野に長年ほったらかしにされていたのでは、戦死者の霊もさ迷い浮かばれません。皆さん日本にお帰りになりたいと思われていたでしょうね。最近戦没者の遺骨を見世物にしていると言う報道も有りました。心無いことで、言語同断です。

    海外の激戦地も長年年月が、経過しますと自然の風水害により地形も変わり遺骨収集も場所の特定基氏と比べが難しくなると思います。海外の激戦地跡の人々が、なぜ日本は、戦死した人達の遺骨をなぜ野ざらしにして置くのだろうと思われて来たと思います。

    日本政府の信用に関わる問題です。私は、何よりも戦没者の霊にまことに申し訳ないと思います。世界に冠たる経済大国日本です。予算と人手を確保し、戦死した人達の霊に報いるべきです。日本の国の為にとひたすら信じ、命を殉じた戦没者への国家の戦後責任と供養でもあると思います。戦没者の遺骨を放置し、供養しないと国の為に尽くし、命を投げ出せと言われましても誰も政治家に従うものはいないと思います。

    どこの国でも洋の東西を問わず国の為に戦い亡くなった人達を国家は大切にしています。喉元過ぎれば熱さを忘れずでは、亡くなれた戦没の霊も浮かばれません。日本では、戦死した人達を英霊といますが。大阪四天王寺には、戦死者と戦災で亡くなった人達を供養する英霊堂が在ります。今は有りませんが旧S党左派系の人達は、英霊と言う言葉の表現を軍国主義だと批判します。軍隊に行き亡くなった人達を良く言いません。

    戦争加害者の一員と解釈されしていますが。旧S党左派系の人達が、自分で自慢されても戦前のような厳しい状況になったら、自分の命を掛けて、本当に自分の意見を通せる人達がどれだけいるでしょうか疑問です。戦前の日本の兵隊を悪く言う人たちもいますが。厳しい上位下達の制度の中で、絶対服従の上官の命令に従っただけですからも悪いとは言ったら時代的判断を間違っていますし、弱い者いじめに過ぎません。

    戦争に勝てば、官軍、負ければ賊軍です。戦後日本は、総て悪者にされてしまいました。最近自信を失ったと言う若い人達もいます。長い歴史を紐解くとどこの国だって、本当に良いことばかりしていません。

    戦後日本は、直接軍事行動に出て他国に迷惑を掛けていないので、もっと自信と誇りを持って良いと思います。隣国を見ますとロシヤでもお隣の中華人民共和国、大韓民国でもその国の為に戦った人は、国家の英雄です。国の為に戦った人達を非難することは反国家的行為ですし、戦前の日本で良く使われていた言葉ですが非国民、国賊と言われるでしょうね。

    そんな批判をする今の革新系の人達も戦前は、国家の為に死ぬことは正しいと信じていたことも事実です。志願して兵隊にも特別攻撃隊にも行き、戦前の軍国主義を頭から信じていたのです。今の自由に物が言える民主主義国家の日本と戦前の軍国主義国家の日本との歴史的差異が大きかったと言わざるを得ません。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ?TPP年内妥結失敗でオバマ米政権を激怒させた安倍首相 new!!

    2013年12月12日 15時46分20秒 | 国際・政治

     天木直人
    天木 直人

    きょうの朝日、日経、毎日がこぞって社説で書いている。日本はTPP交渉の打開に向けて一層の役割を果たすべきだと。

     これはTPP交渉の年内妥結が不調に終わったことへの危惧のあらわれである。

     TPP不成立が日本経済に与える悪影響を心配しているのではない。

     米国が怒り出して日米関係が決定的に悪化する事を恐れているのである。

     TPPが単なる貿易自由化交渉ではなくアジアの安全保障体制に大きな影響をあたえる政治的な交渉であることはかねてからメディアが書いてきたことだ。

     つまりTPPの実現を通じて日米同盟を強化できるということだ。

     日米同盟は何も軍事的関係ばかりではない。

     それどころかイラク攻撃以降の米国は軍事力による支配の失敗に懲り、おまけに米国経済の苦境もあって、アジアへの経済覇権に重点を移そうとした。

     その象徴がTPPだったのである。

     そして米国の思惑は日米交渉で関税の完全自由化を飲ます事ができれば他の国への圧力も強められると読んだ。

     つまり日本にコメの自由化という最も困難な自由化を譲歩させるのだからお前たちも譲歩しろという戦略だ。

     日本もまたその米国の戦略を知ってTPP参加を決め、参加してからはTPPの年内妥結に向けて取りまとめ役に終始した。

     農業についても全中JAをカネのばら撒きで篭絡して年内妥結に向けての国内対策は整ったかのように思えた。

     てっきり年内妥結の方向で日本はあらゆる努力をして米国に忠誠を尽くすのかと思っていた。

     ところが何を狂ったのか甘利大臣が1センチも譲らないと言出だし、その後をついだ西村大臣が1ミリも譲らないと言って日米交渉をつぶした。

     あわてたのは外務官僚とメディアだ。

     日本は来年に持ち越されたTPP交渉で打開に向けて指導力を発揮しないと日米関係は大変なことになると安倍首相に迫っているのだ。

     外務官僚とメディアは米国の利益を忠実に代弁するこの国の二大勢力である。

     安倍首相は従うしかない・・・

     この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。

    引用元 www.amakiblog.com<label>.</label>
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    中国共産党の「腐敗」にメスを入れる米メディアに「報復措置」を取る「野蛮国」北京政府に未来はない

    2013年12月12日 15時22分29秒 | 国際・政治

    2013年12月12日 07時15分00秒 | 政治
    ◆案の定、中国共産党1党独裁の北京政府(習近平国家主席、李克強首相)は、外国メディア、とくに米国メディアの「弾圧」に取りかかってきた。「中国当局が、ニューヨーク・タイムズ(NYT)とブルームバーグの特派員計20人のビザ更新を拒んでいる」という。朝日新聞が12月11日付けで報じている。中国北京政府・地方政府幹部らの「腐敗」などに鋭いメスを入れて、忌憚なく報道しているニューヨーク・タイムズとブルームバーグに対する「報復措置」と見られている。
     北京政府の習近平国家主席、李克強首相ら「チャイナ・セブン」の最高指導部は、とにかく「プンプン鼻を衝く臭いもの」にフタをして、人民大衆の耳目を塞ごうと必死である。いまの習近平政権の基盤が、それほど弱体であり、習近平国家主席自身、常時「暗殺の危険」にさらされているため、何としても人民大衆の批判や非難攻撃を避けようと国内メディアだけでなく、ついに外国メディアに対しても、なりふり構わず、牙を剥き出して弾圧に乗り出したということだ。
    ◆そのくせ、習近平国家主席、李克強首相ら「チャイナ・セブン」の最高指導部は、いかにも「大国になったかのような妄想」を世界に向かって振り撒いているから、チャンチャラおかしい。習近平国家主席は12月4日、訪中していた米バイデン副大統領と会談した際、「新しい形の大国関係」の構築をアピールしていた。バイデン副大統領は、米国経済を再生、景気を回復ようと必ずしも良質とは言えない粗悪な米国製品を広大な中国市場で売り捌きたい一心で、顔を引きつらせながら、習近平国家主席に愛想良く受け答えしていた。かつての超大国の面影も名残もなく、かえって痛々しかった。
     しかし、それでも、超大国・米国は、「腐っても鯛」であることには変わりはない。それは、たとえ幻想的ではあるとしても、「自由と民主主義の原理」を国家の背骨(バックボーン)に据えている大国であるからだ。
     これに対して、中国は戦後68年を経てもなお、中国共産党1党独裁という「非文明国家=野蛮国」である。「大国」を標榜しながら、都合の悪い時には、必ず「中国は発展途上国だから」と言い訳をして逃げようとする。実に「タチノ悪い国」なのである。だから、「
    ある時は、大国」、またある時は「発展途上国」と巧妙に化けて、他国を誑かす妖怪変化であると言ってよい。
    ◆とは言え、中国の下部構造で「反政府」デモ、暴動が年間30万件も起きているばかりでなく、テロが頻発してきているうえに、上部構造においても、中国共産党1党独裁体制を揺るがしかねない状況が急速に出来上がりつつある。
     それは、米国の超一流大学「HYPS」(ハーバード大、イェール大、プリンストン大、スタンフォード大)をはじめ米留して帰国するいわゆる「海亀派」が、これもまた急速に増えてきているということだ。これらの「海亀派」は、中国共産党1党独裁体制の自国が、「やっぱりおかしな国だ」と痛感している。この意味で、ソ連東欧諸国の崩壊から遅れること24年にして、「自由と民主主義の国」への「人民革命」が、いよいよ目前に迫ってきている。言い換えれば、「暴動→内乱→内戦→中国4分裂→連邦政府へ」(背後に「米国CIA」)の動きが顕著になってきている。このことに気づかなくてはならない。
     読売新聞の加藤隆則編集委員は12月11日付け朝刊「11面=解説面」で「新たな2大国時代 中国、米国との人脈拡大」という見出しをつけて、「ハーバード大学留学生の推移」を示しながら、次のように報じている。
     「中国は沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海に防空識別圏を設定し、米国の対中不信を深めた。一方で、米中は経済や文化の領域で急速に関係を強化している。両国は安全保障や人権問題で対立を抱えながらも、人的交流の拡大を通じて新たな2大国時代のあり方を模索している」
     しかし、この記事は、「暴動→内乱→内戦→中国4分裂→連邦政府へ」(背後に「米国CIA」)の動きが顕著になってきていることに、目を向けていない点で、不完全である。
     中国北京政府・地方政府幹部らの「腐敗」などに鋭いメスを入れて、忌憚なく報道しているニューヨーク・タイムズとブルームバーグに対して、「報復措置」を取るような「野蛮国」中国北京政府には、未来はない。やはり「4分裂」するしかないのである。
    【参考引用】朝日新聞デジタルが12月11日午前5時、「中国特派員、取材の危機 米メディア約20人ビザ更新進まず 習政権、報道への牽制か」という見出しをつけて、以下のように配信した。
    「米メディアのニューヨーク・タイムズ(NYT)とブルームバーグの中国特派員の在留ビザ(査証)延長手続きが滞っている。両社が昨年、中国指導者の親族の疑惑を報じたことに端を発する圧力との見方があり、米中の外交問題にも発展した。NYTの報道によると、中国当局は同社とブルームバーグの特派員計約20人のビザ更新を拒んでいる」

    ※Yahoo!ニュース個人


    ※blogos


    にほんブログ村 政治ブログへ

    本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

    金正恩第1書記(背後に女帝)は、「獅子身中の虫」張成沢、李哲、金正男が保有の「莫大な隠し資金」奪還中だ


    ◆〔特別情報①〕
     「第2の日本」北朝鮮で粛清の嵐が猛威を振っている。粛清は、「第3金王朝」の金正恩第1書記=元帥(背後に女帝)、兄の金正哲、異母姉の金雪松、金正日総書記の妹・金敬姫(北朝鮮軍大将=張成沢国防副委員長の妻)ら家族が中心になって断行しており、粛清された者は、「獅子身中の虫」であった首領の張成沢(国防副委員長)、李竜河(労働党行政部第1副部長=公開処刑)、張秀吉(同副部長=公開処刑)、李哲(朝鮮労働党副部長、元駐スイス大使)ら5人以上に上っている。金正日総書記が就任した際には、約2000人が粛清されているので、この前例を踏襲すれば、「粛清の嵐」は、しばらく続く。

    つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話から有料ブログへのご登録

    ※Yahoo!ニュース個人でも「情報局」有料記事の配信をしております。
    YahooIDをお持ちの方は簡単に登録できます。ぜひご利用下さい。
    お申し込みはこちらから↓


    「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
    お申し込みはこちら↓


    blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


    【お知らせ】
    板垣英憲の新刊が発売されました


     板垣英憲の最新著書 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
      ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

    詳細はこちら→ヒカルランド


     板垣英憲の最新著書 「TPP本当のネライ~あなたはどこまで知っていますか」(共栄書房刊)
     全国書店で発売中 定価(本体1500円+税)
    ■TPP本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか2013年9月刊
    まえがき
    第 1 章 TPPとアメリカの食糧支配
    第 2 章 TPPの最大のネライは保険だ
    第 3 章 TPPで日本医療界への食い込み ―― 国民皆保険制度の崩壊
    第 4 章 TPPで雇用はどうなる ―― 解雇自由の法制化
    第 5 章 米国「軍産協同体」が防衛省を食い物に ―― 米国の肩代わりをする「国防軍」の建設
    第 6 章 米国が日米事前協議で日本政府に強い圧力をかける
    第 7 章 日本のTPP参加に向けての経緯
    あとがき


    **********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
    板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
    11月開催の勉強会がDVDになりました。
     「新しい価値の政治への大変動期に突入」 ~小泉純一郎元首相と小沢一郎代表の政治戦略 

    その他過去の勉強会12種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
    板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

    【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




    『内務省が復活する日』(1995年10月25日刊)

    目次

    第5章 日本の名誉挽回を図る ②

    第6章 族議員化と利権の確率

    純粋な「権カ官庁」だった

     建設・不動産業界を監督し、公共事業を発注する建設省や、海運・港湾建設業界を掌握している運輸省広く産業界を指導、育成している通産省、高度情報産業界に権限を持つ郵政省、製薬業界にかかわる許認可権限を発揮している厚生省などが「利権官庁」と呼ばれてきたのに対して、自治省とともに警察庁は、とくに利権官庁とは呼ばれてこなかった。
    引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする