教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

効果的なホッカイロの貼り場所は「尾骨」

2013年12月26日 23時10分34秒 | 健康・病気

教えて!ウォッチャー2013年12月25日(水)11:00
寒い季節がやってきました。冷え性に悩んでいる人は、食べ物や入浴方法、着る物などを工夫して何とかしのいでいると思います。外出先でもできる冷え性対策としてホッカイロを活用している人も多いはずです。ただ、

効果的なホッカイロの貼り方

と、e-luckさんから教えて!gooに質問があるように、ホッカイロの貼り場所に悩んでいる人も意外に多いのではないでしょうか?せっかくホッカイロを利用しているのに、手足や体が温まってくれないとしたら困ります。

そこで今回は、上述のQ&Aを取り上げつつ、最大限の効果を発揮するホッカイロの貼り方を考えてみたいと思います。

■人間は背面から冷える

ベストアンサーの1つに選ばれた、zuiyさんの回答が興味深かったので最初に紹介します。

「人間は背面から冷えるので、カイロは体の前面より背面に貼った方が効果的」みたいです。鍼灸の先生から聞いたとのことで、具体的な場所は、「尾骨辺りと、肩甲骨の間」が、体を温めるために最高のポイントだと教えてくれています。

■足裏は根強い人気

足裏を勧める人もたくさん居ました。冷え症とはそもそも、人体の主要な部分の機能を守るため、手足など末端から体温を体の中心部に引き上げる過程で起こります。そこで、

「足裏が効果的です」(s-macwinさん)

「カイロは下肢、特に足裏などに貼る」(albert8さん)

「長時間外に居るときは靴用のホッカイロも欠かせません」(zuiyさん)

といった助言もありました。体温が生理現象として下がる部分に、先回りしてホッカイロを貼っておくのです。

ただ、足の裏にホッカイロを貼って外出する際は、靴用のホッカイロに限定してください。靴用と通常タイプのホッカイロは、設定温度が違います。靴用は低温やけどにならないように、最高到達温度があらかじめ低めに設定されているのです。

通常のホッカイロを靴の中に入れていた結果、低温やけどで足指を切断するという事例もあります。十分に注意してください。ちなみに、

「半身浴や足湯、冷え性予防体操、適度な運動」(s-macwinさん)

「食事、運動など生活習慣の見直し」(albert8さん)

といったように、根本的な対策も同時に行うと、ホッカイロの効果も高くなるそうです。今年の冬は温かい衣服と生活習慣の改善、そして効果的なホッカイロの貼り方の三位一体対策で、乗り切りましょう。

坂本正敬 (Sakamoto Masayoshi)→記事一覧
靴用と通常タイプのホッカイロは、設定温度が違います。靴用は低温やけどにならないように、最高到達温度があらかじめ低めに設定されていても、靴下を履いていても長時間足に付けていると皮膚の弱い人や糖尿病の人は低温やけどをする場合が有るので注意が必要です。
おへその周にカイロを貼っても低温やけどになる場合も有ります。
低温やけども軽いものは、ひりひりする程度ですが、なかなか治りません。足のツボに貼ると効果が有ると思います。
ガードマンさんが、仕事に使っている地面からの冷気を遮断する特別の加工をした防寒靴が有効と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言うことを聞かない子どもと楽しく過ごすために 叱り方3つのコツ

2013年12月26日 21時18分20秒 | 出産・育児
<form action="https://app.blog.ocn.ne.jp/search/">

  • </form>

    Benesse 教育情報サイト2013年12月25日(水)12:00

    言うことを聞かない子どもと楽しく過ごすために 叱り方3つのコツ言うことを聞かない子どもに、ついイライラし感情的になってしまう保護者の方は多いだろう。しかし、子どもの行動は、保護者が彼らの気持ちを認め、接し方を工夫することで大きく変わる。23年にわたる保育士経験を持ち、子どもコンサルタントとして活躍中の原坂一郎氏が、叱るコツをアドバイスする。

    ***

    1)叱るときは、触れ合いながら、短時間で的確に伝える
    まだまだ未熟な子どもにとっては、保護者のしつけは不可欠ですし、時には厳しく叱ることも必要です。でも、しつけとは、知らないことを教えるのが目的です。叱るときは、子どもの手を握ったり子どもを抱っこしたりするなど、触れ合いながら叱ってみてください。そうすれば、子どもは「愛されている感」を覚え、聞く耳を持てるようになっていきます。また、尾を引かないよう、叱る時は「太く短く」を意識し、内容を的確に伝えることも大切です。

    2)疑問文の言葉は禁句!
    をしているの!」「どこに上がっているの!」「いつまでしているの!」など、子どもを注意するときに疑問文を使うことは止めましょう。そういう遠回しな言い方は、子どもには理解しづらく、文句にしか聞こえていません。してほしいことを伝えるときは、「早く準備してね」「食べ物で遊んだらダメ」など、伝えたい内容を正確に言いましょう。そのほうが、素直に聞き入れてもらえます。

    3)叱ったら、笑顔を倍返しする
    子どもが保護者に求める一番大切なことは、「安心感」です。でも保護者から叱られている印象ばかりが残ると、自分が嫌われているように思い、不安になります。子どもは保護者の笑顔が大好きです。ですから、叱ったらそのあとその倍の回数、笑顔を見せてあげてください。そうすれば、「叱られても大好きな人」となり、信頼関係も保たれます。

    私の昭和一桁世代の亡き母は、親戚の子供の面倒を見ましたが、悪いことをした時にその場で叱らないと後で何ぼしかっても効果はないと教えてくれました。一までも感情的になってくどくど叱っている若いママも居ますが夜9巻が得るべきだと思います。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    朴槿恵大統領は、「過去ボケ」「平和ボケ」して礼儀も知らず、韓国民の生命の安全にも、ボケ=認知症状か

    2013年12月26日 18時32分50秒 | 国際・政治

    2013年12月26日 04時34分07秒 | 政治

    ◆韓国の朴槿恵大統領は、「過去ボケ」「平和ボケ」などと「ボケ」と言えば、不適切な言葉になるけれど、さりとて、「ボケ」を「認知症」に言い換えて、「過去認知症」「平和認知症」と正しく言っても、ピンとこない。やはり「過去ボケ」「平和ボケ」と言った方が、現実感がある。
     たとえ海を隔てた隣国とはいえ、「国家安全保障=国防問題」に口ばしを入れるのは、「内政干渉」になるので、本来は言うべきではないけれど、朴槿恵大統領の「過去ボケ」「平和ボケ」には、日本国民としても黙ってはいられない。
     安倍晋三政権が、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)を展開中の韓国軍に銃弾1万発を無償で提供したにもかかわらず、韓国国防省報道官が12月24日、「予備量を確保するため臨時で借りたものだ。(銃弾は)不足していない」と語ったのには驚かされたばかりか、朴槿恵大統領が、「素直でなく、可愛げのない朴槿恵大統領は、迷惑顔」というのは、何だか割り切れない。「礼」を重んじる儒教の国である韓国は、いまや「非礼」を屁とも思わない「邪教の国」に変質してしまっているらしい。これでは、公共マナー欠如の人民が多数を占め、何かと行儀の悪い「野蛮国・中国」とちっとも変わりがない。
    ◆もっと驚いたのは、朴槿恵大統領の「国家安全保障=国防問題」に対する緊張感のなさである。2012年12月19日執行の大統領選挙で、革新派である民主統合党候補の文在寅(ムン・ジェイン)との事実上の一騎打ちを演じ、接戦の末に当選、2013年2月25日に第18代大統領に就任した。
    しかし、韓国軍の最高司令官であるにもかかわらず、12月24日に、南北の軍事境界線沿いの非武装地帯(DMZ)に面する江原道の陸軍部隊を視察するまで、一度も軍部隊を視察していなかったというのだ。こんなことで、最高司令官と言えるのであろうか。
     北朝鮮の金正恩第1書記=元帥(背後に女帝)が、義理の叔父・張成沢国防副委員長を「国家反逆罪」(クーデターを計画)により機関銃で死刑に処し、「先軍政治」を強化したことを受けて、金寛鎮国防相が12月17日、韓国軍の主要指揮官会議で「北朝鮮が来年の1月下旬から3月上旬の間に、武力挑発行為に及ぶ可能性が高い」との見通しに立ち、「局地的な挑発にも全面戦にも同時に備えるように」と指示していた。これを受けて、朴槿恵大統領が、その7日後になってやっと、南北の軍事境界線沿いの非武装地帯(DMZ)に面する江原道の陸軍部隊を視察したというのである。これを「平和ボケ」と言わないで、何と言うべきか。韓国民の生命、身体、財産の安全に対する意識が、欠如している。
     こればかりではない。安倍晋三政権が、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)を展開中の韓国軍に銃弾1万発を無償で提供したことについて、韓国民の多くは、「どうしてもっと多くの銃弾を持って行かせなかったのか」と朴槿恵大統領に対する怒りを露わにしていた。当然であろう。
    ◆戦争というのは、最高指揮官が「もはやこれまで」と戦意を喪失した瞬間に、「敗北」が決まる。大日本帝国陸軍士官学校が教えた兵書「統帥綱領」の冒頭「将帥」は、こう説いている。
     「統帥の中心たり、原動力たるものは、実に将帥にして、古来、軍の勝敗はその軍隊よりも、むしろ将帥に負うところ大なり。戦勝は、将帥が勝利を信ずるに始まり、敗戦は、将帥が戦敗を自認するによりて生ず。故に、戦いに最後の判決を与うるものは、実に将帥にあり」
     勝利は物質的破壊によって得られるものではなく、敵の戦勝意欲を撃破することにより、初めて獲得できるという。
     そもそも韓国軍最高司令官である朴槿恵大統領が「将帥」として具備すべき資性を持っているのかは大いなる疑問である。この点は、日本国民としても看過できない。なぜならば、北朝鮮軍(金正恩元帥=第1書記)が、「朝鮮統一・大高句麗国建設」に向けて、「奇襲攻撃」、南進を始めたとき、日本列島が「火の粉」を浴びる危険があるからである。戦争に敢然と立ち向かえない大統領は、速やかに潔く退陣すべきなのだ。朝鮮戦争は、「休戦状態」にあり、まだ終わっていないのである。
    【参考引用】読売新聞YOMIURIONLINEが12月24日午後7時10分、「韓国・朴大統領、軍事境界線沿い陸軍部隊を視察」という見出しをつけて、以下のように配信した。
     「【ソウル=吉田敏行】韓国の朴槿恵パククネ大統領は24日、南北の軍事境界線沿いの非武装地帯(DMZ)に面する、江原道カンウォンドの陸軍部隊を視察した。軍部隊の視察は2月の就任以来初めて。軍服姿の大統領は『北朝鮮が武力挑発を強行すれば、断固として対応する』と述べ、前線部隊を増強する動きをみせる北朝鮮をけん制した。韓国大統領府が明らかにした。大統領は司令官らを激励。『軍の判断と一線司令官の決定を信頼している』と述べた。韓国の情報機関・国家情報院は、北朝鮮が張成沢チャンソンテク氏の処刑による内部不満を抑えるため前線部隊で砲兵を増強しており、来年1~3月頃、武力挑発する可能性が高いとしている」

    ※Yahoo!ニュース個人


    ※blogos


    にほんブログ村 政治ブログへ

    本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

    安倍晋三首相は、「96」の霊数に支配され「神=悪魔」の2面性を備え、「善を欲して悪をなす」性質を持つ


    ◆〔特別情報①〕
     安倍晋三政権が12月24日の閣議で、2014年度政府予算案を閣議決定した。一般会計の総額は過去最大の95兆8823億円。四捨五入して「96兆円」である。安倍晋三首相は、第96代総理大臣、日本国憲法第96条「改正条項」改正に意欲、東京ドームでの巨人―広島戦の始球式(5月5日)で、背番号「96」の巨人のユニホーム姿で登場し審判を務めるなど、何かと「96」に取りつかれてきた。

    つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話から有料ブログへのご登録

    ※Yahoo!ニュース個人でも「情報局」有料記事の配信をしております。
    YahooIDをお持ちの方は簡単に登録できます。ぜひご利用下さい。
    お申し込みはこちらから↓


    「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
    お申し込みはこちら↓


    blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓



    第25回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
    平成26年1月13日(月)成人の日
    「大転換期到来!どうなる世界の情勢、
    どう動く日本の政治経済、そして国民生活」
    ~いま世界と日本で起きていることを明かす


    【お知らせ】
    板垣英憲の新刊が発売されました


     板垣英憲の最新著書 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
      ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

    詳細はこちら→ヒカルランド


     板垣英憲の最新著書 「TPP本当のネライ~あなたはどこまで知っていますか」(共栄書房刊)
     全国書店で発売中 定価(本体1500円+税)
    ■TPP本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか2013年9月刊
    まえがき
    第 1 章 TPPとアメリカの食糧支配
    第 2 章 TPPの最大のネライは保険だ
    第 3 章 TPPで日本医療界への食い込み ―― 国民皆保険制度の崩壊
    第 4 章 TPPで雇用はどうなる ―― 解雇自由の法制化
    第 5 章 米国「軍産協同体」が防衛省を食い物に ―― 米国の肩代わりをする「国防軍」の建設
    第 6 章 米国が日米事前協議で日本政府に強い圧力をかける
    第 7 章 日本のTPP参加に向けての経緯
    あとがき


    **********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
    板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
    11月開催の勉強会がDVDになりました。
     「新しい価値の政治への大変動期に突入」 ~小泉純一郎元首相と小沢一郎代表の政治戦略 

    その他過去の勉強会12種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
    板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

    【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




    『内務省が復活する日』(1995年10月25日刊)

    目次

    第11章 内務省が復活する日 ①

    省庁統廃合論と内務省復活論の再燃


     自治省が内務省のような強い権限を持った省になるには、中央省庁の統廃合により内政関係の権限を自治省に集中するのが、もっとも手っ取り早い。けれども、いきなり中央省庁を統廃含するというのは難しい。至難の技である。

    つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

    ※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
    引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    「おれはやくざや」中高生や会社員6人に婦女暴行 無職男を逮捕

    2013年12月26日 18時23分00秒 | ニュース

    産経新聞2013年12月26日(木)12:05『 兵庫県内や大阪府内で複数の女性に乱暴し現金を奪ったとして、生田署は強盗強姦容疑などで、住所不定の無職、N被告(44)=強盗強姦、強制わいせつなどの罪で起訴=について逮捕、送検したと25日、発表した。同署は14~24歳の女性6人への容疑を裏付けた。同署によると、N容疑者は、「同意の上だった」「金は返すつもりだった」などと供述しているという。 送検容疑は、今年2月上旬、出会い系サイトで知り合った女子中学生=当時(14)=を神戸市内のホテルに連れ込み「おれはやくざや」などと脅し乱暴。動画を撮影した上、現金1万円を奪ったとしている。さらに2月中旬と下旬にもメールで「動画を流す」などと脅して呼び出した上乱暴し、計5千円を奪ったなどとしている。 生田署によると、N容疑者は、ほかにも平成23年10月~今年4月、神戸市や尼崎市、大阪府河内長野市で、高校生や会社員ら5人にホテルなどで乱暴するなどしていたという>

    昔、幼稚園の園児までが喧嘩になると神戸で強かった「まる口組」やと言ったことは有名です。「おれはやくざや」などと脅し乱暴したのは、時代遅れの脅しで、許されない行為です。本当の極道は、こんなことはしないと思います。チンピラまがいの婦女暴行魔で、 女性の敵と思います。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    トップページ >ひたちなか 海浜鉄道日誌 >トラベルMOOK国鉄列車遺産

    2013年12月26日 00時40分56秒 | まち歩き

     発売中のトラベルMOOK「国鉄列車遺産 受け継がれる昭和30年代国鉄車両たち」で湊線旧型車両が紹介されています。

     正真正銘の国鉄車両キハ205の他、道産子の3両も。

     この他、全国に現存する国鉄車両がたくさん掲載されています。

     興味のある方は、ぜひご一読を。

    茨城放送 スクーピーレポート

     24日、地元ラジオ局茨城放送のスクーピーレポートの来訪が予定されています。

     お時間はお昼過ぎ。 お時間があれば、お聴きください

    四代目月の家圓鏡がやってくる 

    第四回いばらき寄席

     年明けて2月15日、ワークプラザ勝田で四代目月の家圓鏡さんをお招きして「第四回いばらき寄席」が開催されます。

     ご出演いただくのは、圓鏡さんの他、春風亭一力さん、月の家鏡太さん、林家ペーさん。この他にも西川扇俊美門下生による演舞など。

     入場料はわずか2,000円。私のところで確保できるのは今のところ30席のみ。

     昨年も大人気、あっというまに満員御礼。

     ご希望の方は、ひたちなか海浜鉄道 吉田までご連絡をお願いいたします。

    (協賛企業も募集しています。お気持ちがあれば、こちらもよろしくお願いいたします。)

    100周年月間一段落 さて次は

     湊線開業100周年月間と位置付けたイベント展開も一段落。

     地元商店街との連携などにかなりの成果があったと自負しています。

     ご協力いただいたみなさん、イベントにご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

     さて、これからは。

     初日の出列車急行あじがうら号の予約状況はまずまず。快速なかみなと号も今年以上の利用となりそうです。

     来春の開業6周年イベントの準備もそろそろ始めましょうか。

     ゴールデンウイーク「ネモフィラシャトル」も新しい展開ができそうです。

     あちらこちらから連携強化とコラボ企画の持ちかけも。

     ロックインジャパンも体制が強化されるとのうわさが。

     それより、ひとつひとつのチャンスをもっと生かさないといけないか? まずは、勝田マラソンから。

     湊線。まだまだ、伸びしろはあるようです。変わらずのご協力を。

     エコトランの代表理事、佐藤信之先生著の中公新書「鉄道会社の経営 ローカル線からエキナカまで」が発売されました。

     定価は940円+税。税込987円という数字を狙った価格設定でしょうか。

     今後の鉄道経営についてご提言いただける著書ですので、しっかり拝読いたします。

     (球に利用する常磐線快速グリーン車の増収効果など、興味が惹かれます。)

     鉄道経営に興味のある方、ぜひご購読を。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする