goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

健康住宅で結露の発生する微妙な湿度…北斗市

2018-02-12 15:07:40 | ファース本部

結露は、周辺を汚してカビなどを発生させる等で良いイメージがありません。
しかし真冬の日本列島はカラカラ乾燥の日々が続いており、風邪ウィルスの発生する環境であるとも云えるのです。

室内も乾燥します。
特に家の中は、高気密・高断熱にすることで相対湿度が極端に下がります。
快適な温湿度は気温20℃、湿度50%と云われます。

普通の家で湿度50%を保つことが難しく、多くが30%を切る状態です。
気温20℃、50%で結露が起きる露点温度は9.3℃なので窓の多くは結露が出ています。
比べて気温20℃、30%の露点温度は1.9℃、結露のしようもありません。

結露のしないのは乾き過ぎ、窓の結露は、下部の部分に薄っすら(写真)と、結露するのが良い温湿度の目安となります。
さて今日の北斗市は-8℃の猛吹雪でホワイトアウト状態ですが、寒さの峠でしょう。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は建国記念の日…函館市~北斗市

2018-02-11 14:22:47 | ファース本部

今日2月11日は、初代天皇、神武天皇の即位日であったそうです。
昔は「紀元節」とも云われた祝日だったと云います。
「紀元節」では、絶対天皇的なイメージを与え、象徴天皇に相応しくないとして様々な議論をへて「建国を記念の日」として1966年に定められたそうです。

紀元節を容認したままだと天皇を中心として日本人の団結力高まる事に警戒したGHQは、その廃止を行ったとしています。
その後にも「紀元節」復活運動が何度もあったようですが、戦後20年もの年月を経て、ようやく「建国記念の日」として祝日になりました。

「建国記念日」としないのは、神武天皇の正確な起源が判っていないのに適当でなく、「の」を入れて「建国記念の日」となったのだそうです。
史実に基づいた建国の日かどうかより私は、現在の我国日本の在り様を、心より祝うべきと思うモノである。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国と日本の真の友好関係とは…北斗市

2018-02-10 15:18:46 | ファース本部

韓国の平昌五輪は、昨日から開催されました。写真はキムヨナ選手です。
先月23日から数日間、韓国ソウルにおりましたが連日-10℃以下で滞在中の最低気温は-19℃で、東京の隅田川ように都市中心を流れる漢江(ハンガン)が凍っておりました。

韓国がこんなに寒い国だとは思いもよりませんでした。
平昌はソウルから特急電車1時間半の内陸部にあり、もっと気温の低い地域だそうです。
日本から課題を抱えながらも安倍総理ご自身で開会式参加した事を私は高く評価します。

上手くいっている国や企業への表敬訪問より、課題を抱えているからこそトップリーダーは出掛けて行くべきなのでしょう。
日本政府や日本国民の寛大、寛容さは、国政的にも高い評価をえております。

我国には、特に韓国政府に対して云いたいことが山ほどあります。
それでも、このような地道な行動をコツコツと積み重ねて行く事しか、真の友好関係の構築は無いのでしょう。

私が韓国に行くのは、韓国でしか出来ない液鍼灸治療病院で頸椎治療を受けています。
日本国内の多くの病院を回り、この激痛が走る頸椎骨異常症は、病気でないので治療法など無いとの診断です。

韓国ソウルの自生漢方病院は、痛みのとれる治療法を見つけてくれました。
あの頸椎の激痛は相当に和らぎました。
日韓両国は、お互いに補う会う事の出来る関係構築をすべきと切に思うのです。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップリーダーが替わると組織が変わる…北斗市

2018-02-09 17:25:27 | ファース本部

校長が変わると学校は変わり、社長が変われば会社は変わります。
勿論、良く変わる事ばかりではありません。
無能なトップリーダーに変わり、国益を害した国家も存在します。

今日は、昨年末に前市長の逝去で先月改選された北斗市新市長に表敬訪問をしてきました。
新市長は前北斗市議会議長の池田達雄さんが就任(写真は就任日の職員訓示)しました。
就任10日の多忙な時間を割いて頂き、意見交換を行ってきました。

池田新市長の提案で北斗市も自治体としてSDGs宣言を行うそうです。
法政大学デザイン学部准教授、川久保俊先生の指導に基づき、万民の幸せを実現するための政策提案であり、私達ファース・グループもSDGs宣言を準備したいと思います。

自治体がSDGs宣言を行い、その自治体に属する私達企業もSDGsの理念を共有する事は、SDGs17項目の目標のうちの自然環境保持、生きがいと経済成長、総ての人の健康と福祉、豊かな住まいづくりなどに貢献する事が可能となります。

前市長も功績の多い方でした。
それをそのまま後を引き継ぐ部分と、新しく付け加える政策もあって当然です。
池田新市長のもとでは、SDGsの理念を生かし、優れた街づくりが為されると思われます。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福地建装ファース本部もSDGs宣言を…広島空港~羽田空港~函館空港~北斗市

2018-02-08 17:40:53 | ファース本部

「SDGs」と書いてエスディジーズと呼んでいます。
このSDGsとは、国連参加国の総ての賛成で決議された国際的な17目標です。
17目標を簡単に解き解してみます。

1・貧困をなくする。2・飢餓をゼロにする。3・総ての人に健康と福祉を・
4・質の高い教育を誰もに。5・ジェンダー平等を実現。6・安全な水とトイレを。
7・綺麗なエネルギーを誰もに。8・生きがいと経済力を。9・産業の技術革新と基盤。
10・人や国の不平等是正。11・住み続けられる街づくり。12・つくる責任とつかう責任。
13・気候変動対策を。14・海の豊かさを守る。15・陸の豊かさを守る。
16・平和と公正を総ての人に。17・パートナーシップで目標達成を。

この1・2・10・16は国際的な課題であり私達が直接に関わる事はなさそうです。
しかし、その他の目標は、自治体、学校、私達企業も積極的に関わって行けそうです。
健康と福祉は自治体が積極的に取り組み、質の高い教育も自治体と教育機関の連携が。

ジェンダー平等とは国別や男女差別をなくそう云うことです。
私達ファース・グループは、綺麗なエネルギー、安全な水とトイレ、生きがいと経済力、技術革新、住み続けられる街づくり、つくる責任つかう責任、気候変動対策、海と陸の豊かさ、そして関わるファース・グループの人々のパートナーシップで目標達成に向かっています。

私達ファース本部は現在、SDGs宣言を行うための準備に入っています。
さて今日は、カラダの芯まで寒波厳しい広島空港から雪に埋もれた北斗市本社に帰社しましたが、確実の雪の北斗市(写真)の方が暖かく感じます。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業の急成長は急降下…福山市~三原市

2018-02-07 20:22:06 | ファース本部

おとぎ話でウサギと亀の競争で亀が勝った話は有名です。
ウサギは競争相手の亀の歩みの遅いのを見て、すっかり油断をして寝込んでしまいました。
亀は一歩一歩と歩みを進め、寝込んでしまったウサギに勝つ事が出来ました。

私達は各々が各自に目標を持ち、その目標に向かって少しずつ前進しています。
周りの雑念、邪念に振り回される事なく、一心に自分の掲げた目標へ歩を進めるのです。
私達の工務店経営は、一社一社が経営環境と経営背景が全く異なります。

他人の経営の成功例は参考になっても、真似してその通りには絶対になりません。
地域密着工務店で急成長した工務店の15年後はどのようになったでしょうか。
その工務店経営者や社員が満足している姿を見る事は極端に少ないのが現実です。

小さくとも、長期にわたりその地元の方々に支えられて来た工務店経営者には、いつも笑顔があります。
私達の仲間には「住む人と幸せを分かち合う」を目標(ゴール)にしてさえしていれば、回りの環境に左右される事などありません。
地域密着の工務店経営は、亀の走法にこそ勝利への道とつながります。

さて今日は、三原市の大下建設さまと福山市の開原工務店さまを訪問しました。
両工務店ともブレことなく、亀の歩みのように一歩ずつ前進しておりました。
写真は広島エアポートホテルから撮った夕焼けですが、明日は羽田乗り継ぎで帰社します。


blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖地の断熱住宅とは…岡山市~備前市~三原市

2018-02-06 20:58:40 | ファース本部

温暖地では家づくりにおいて断熱性能の事より、設備や外観に趣をおくようです。
断熱材の全く充填されていいない住宅が多く存在するのも現実です。
今朝の岡山の気温は-5℃でした。

写真は瀬戸内の光景ですが、今日のように気温が下がるのはめったにないのでしょう。
瀬戸内では最低気温+5℃くらいを目途に家づくりを行っているようです。
温暖地だからといって見えない部分の断熱性能を疎かにすると住んでから後悔します。

「温熱性能」などユーザー様には、エアコンや冷暖房機で調整できるとの錯覚があります。ましてや家づくりプロの工務店までがそのような間違った思考を持っているようです。

省エネは勿論ですが、家全体の室温を20℃以上に保持しておくと、病気になる確率が70%も減るとの研究成果もあります。
極寒地北海道では断熱性能が高いので疾患率が温暖地よりはるかに低いのです。
快適で省エネで健康に暮らすためには、断熱材を生かした温かい家づくりが必須です。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人格者の行い…北斗市~函館空港~羽田空港~岡山空港~岡山市内

2018-02-05 21:06:30 | ファース本部

指示待ちスタッフでも与えられた仕事だけはとても効率よくする人もいます。
このようなスタッフの中から中間管理職へと成長して行くようです。
「凡人はただ忙しく駆け回る」「忙しい」とは「心を亡くす」と書きます。

仕事の出来る人は「忙しい」とは絶対に言いません。
「忙しいとは」自分の能力の無さを公言しているようなものなのです。
ある種の使命感を持って駆け回っている人には大きな可能性があります。
このような人には、方向性を見出してあげれば大きく成長する確率が高いのです。

指示された仕事しかやろうとしない社員、職員、スタッフがいます。
就業時間中は仕事場に滞在し、時間になると速やかにいなくなります。
実はこのような人の方が組織の中の大半をしめているようです。

決められた就業時間で退社するのですから誰からも咎められるものではありません。
また他人に迷惑をかけず、自分と家族の生活を維持できいればそれもまた良い人生です。
駆け回り、動き回るほど組織に迷惑をかけるものもいます。
動きの割には、それほどの成果が出ていないのもこの分類に入りそうです。

自分本位になっていないかどうか…
人様の話をしっかりと聞いているかどうか…
挨拶や礼儀がしっかり為されているか…
笑顔で接しているかどうか…
厳しさを優しさのけじめがついているかどうか…
組織の中でしだいに尊敬される人財となる提なのでしょう。

さて、写真は先ほど撮った岡山駅前のホテルですが気温-4℃、雪ある北海道では雪周辺温度が0℃しかなりませんが、雪のない-4℃の厳しさが凄い!!

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生・良い事も良くない事も…函館市~北斗市

2018-02-04 14:50:02 | ファース本部

今日は悪天候の予報が外れて終日にわたり、好天に恵まれました。
昨日は、親しくしていた従兄妹が亡くなり、その葬儀に参加を。
今日は、自宅が5mしか離れていない隣で、いつも一緒に生活していて、つい最近まで元気だった義兄が亡くなりました。

一方で昨日は、新しい契約が決まり、ファースの家ユーザー様から感謝のお手紙を頂き、孫息子の難関校受験合格などの報せもありました。
このように日々、良い事も良くない事も相互にあるのはが人生なのでしょう。

それでも私(写真)は様々な出来事に対応しながらも遣るべき仕事をこなしています。
断熱素材では、実験素材を少し変えるだけで一層のスペックアップする事が解りました。
そのように考えると自分はとても恵まれ、悔いのない人生を過ごしているように思います。

さて、今日はこれから義兄のお通夜に参加してきます。
明日は午前の告別式に参加した後に東京経由の出張に出ます。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の命の尽きる時…北斗市

2018-02-02 17:17:01 | ファース本部

誰もがいつかは人生の幕を下ろします。
生まれた時からそのような宿命の中で私達は暮らしているのでしょう。
人間社会にそこそこの貢献しつつ、人に迷惑を掛けず逝く時は一気に逝きたいものです。

今朝、会社へ出勤の際には隣に住む私の長姉から、夫が倒れたとの報せがあり、妻(副社長)と一緒に駆け付けました。
89歳の義兄は、ガンを患い入退院を繰り返し、長く生きられない事を自覚していました。

昨年末までは、21歳で亡くなった愛犬タマを連れて散歩に出歩くなど見たは元気です。
愛犬タマが亡くなり、自分もそろそろだと笑いながら語っていたのです。
写真は先月に撮った義兄と愛犬タマ、そして義兄にしか懐かない猫のニャンコです。

倒れた義兄の脈は既に弱々しく、妻が救急車呼び、救急隊の救命士から指示を私に伝え、それに従って懸命に人工呼吸を施し、救急車に引き継ぎました。
しかしながら救急病院に到着して間もなく死亡が確認の報せがありました。

ピンピンコロリ(PPK)を唱える首都大学東京名誉教授の星旦二先生は、それこそを理想的な大往生だと云ってくれました。
人生は、元気で過ごし、命の尽きる時はあっさりと逝くのを実践した義兄の人生でした。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家づくりの契約書…函館市~北斗市

2018-02-01 17:23:14 | ファース本部

家を建築する際に私達建築業者と建て主さんは、建築施工契約書を締結します。
銀行借り入れやローンなどには、契約書を添付しなければなりません。
本来、契約書はトラブルが発生した際に使用することになります。

トラブルが無ければ契約書は、その存在を忘れている事でしょう。
ネット活用のNPO「住宅クレーム110番」で多くの住宅相談に応じています。
私は、自身が家をつくる立場の人間として心の痛む内容も多くあります。

契約書を箪笥の奥から引張りだし、記載内容と照らして責任の有無を確認することに。
住宅紛争要因の多くは、売り手と買い手に責任の擦り合いで生じます。
信頼に勝る契約はありませんが、信頼を逸するような出来事が紛争の動機に。

心を込めて家づくりを行うと、その工務店にとって娘を嫁に出す心境になるものです。
こころがこもれば、施主の笑顔が、送り出した娘の笑顔にも見えるものです。
施主と施工者の信頼感の保持は、契約書など無用の長物でしかありません。

ファースの家は、ファース本部で定め指定五品目の使用法を厳守して頂きます。
それは温熱性能に対して本部が責任を持って対応する義務を果たすためです。
写真は、本日公開の本州南端大隅半島の有馬工務店さんが建築したファースの家です。

ファース工法の家は、-20℃の北海道から本州南端まで建築されていますが、温熱性能を担保する仕組みが構築されているからだと自負しています。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする