goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

グリーン建築推進フォーラム…北斗市~函館空港~羽田空港~東京都内

2018-02-22 18:51:54 | ファース本部

私達が主に行っている温熱関連に関わる基準や方向性を打ち出しているのが、一般社団法人建築環境・省エネルギー機構(IBEC)です。
現在はパリ協定でのゼロ炭素建築の推進に関わる様々な方針や情報公開を行っています。

今日は、東京都内の日本建築学会・建築会館ホール(写真)で第6回シンポジウム「グリーン建築の市場変革と環境性能評価」と題する研修会があり参加してきました。
IBECの村上周三理事長が今後は、CASBEE(キャスビー)のデザインコンセプトが一般化されるだろうと述べました。

今日は十数名の識者の方々が講話を行い、その殆どがCASBEEは常識になりつつあると。CASBEEとは、建築物を環境性能で評され、格付けされる手法です。
私達が研究開発している省エネルギー住宅に加え、環境負荷を少なくした設備機器の採用、
それに室内の快適性、景観への配慮も加味した建築品質を総合的に評価する仕組みです。

私達はもっとも先進的な研究を行って来たことを今更ながら再認識した気持ちです。
今日の発表者の中には、私達とも様々な共同研究を行っている法政大学准教授の川久保俊先生も登壇され「17,000件のCASBEE評価から見えてきたこと」と題して講話されました。

川久保先生は、CASBEE評価の善し悪しが住宅の居住者や所有者にもたらす便益の検証、定量化が重要であるとしています。
私達の戸建住宅のCASBEEデータが極めて少ない事を再認識され、取り組み姿勢を突き付けられたような気がしました。



blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする