今日2月11日は、初代天皇、神武天皇の即位日であったそうです。
昔は「紀元節」とも云われた祝日だったと云います。
「紀元節」では、絶対天皇的なイメージを与え、象徴天皇に相応しくないとして様々な議論をへて「建国を記念の日」として1966年に定められたそうです。
紀元節を容認したままだと天皇を中心として日本人の団結力高まる事に警戒したGHQは、その廃止を行ったとしています。
その後にも「紀元節」復活運動が何度もあったようですが、戦後20年もの年月を経て、ようやく「建国記念の日」として祝日になりました。
「建国記念日」としないのは、神武天皇の正確な起源が判っていないのに適当でなく、「の」を入れて「建国記念の日」となったのだそうです。
史実に基づいた建国の日かどうかより私は、現在の我国日本の在り様を、心より祝うべきと思うモノである。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
