goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

愛社精神を論じるには…北斗市

2020-07-10 17:18:36 | ファース本部

終身雇用制度は、我国日本の独特な精度して培ってきました。

ところが合理主義なる思想が蔓延って、何もしなくとも身分が保証されている終身雇用制度を否定するような意見も多くなった気が致します。

 

能力主義的な思考から正規雇用、非正規雇用などの雇用制度など、昔はありませんでした。

アメリカなどのように、自分を高く買ってくれる企業に躊躇なく変更するのは、企業側もまた躊躇う事なく解雇できると事でもあり、合理主義、個人主義の典型です。

 

終身雇用制度では、自分が居なくても会社業務に円滑化していることなのでしょう。

優秀な社員は、常に会社の一部になっているかを常に意識しています。

自分自身が会社の中でどう位置づけられているかを今一度、意識してみるべきです。

 

愛社精神とは、自分と会社の立場を心身ともに一体化できるかどうかです。

会社を愛するとは、会社の立場に自分を置き換えて見る事が出来ると事でしょう。

会社の一部であり、会社の目、耳、頭脳となれる事が本当の優秀社員と云えそうです。

 

会社を愛するとは、会社によって自分や家族を幸せにする根源である事を知っています。

愛社精神があれば、担当する業務の成績、所属部門の実績、上司との関係、部下は育っているか、また関係する人々に尊敬され、いずれその会社の経営者になるって行くのでしょう。

 

ファース本部の「株式会社 福地建装」(写真)は、当方が創業者オーナーであり、現在次男が社長職を務めています。しかしれっきとした株式会社であり、業績が上がらなければ責任を問われることになります。社業業績は愛社精神の向上の上に成り立ちそうです。

 ファース本部オフシャルサイト毎日更新

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 板金屋と工務店経営…北斗市 | トップ | ホームページ検索キーワード…... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ファース本部」カテゴリの最新記事