goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

春の来ない冬はない…北斗市・本社

2025-04-28 17:05:44 | Weblog
春の来ない冬はない…北斗市・本社
ちまたでは大型連休と云われており、何処の観光地もホテルが取れないそうです。
私のような土日祝日、連休関係なく稼働しているものには、いささか厄介な日々となります。
家づくりには工期があり、お施主様と約束した日まで竣工、お引き渡しする責任が。
連休になると、あらゆるサプライチェーンが途絶えるため、施工も止めざるをえません。

北海道では、冬期間に地盤面が凍結して持ち上がり、5㎝以上も夏場より高くなります。
北海道の地盤面は、春夏秋冬の知盤面が上下するため、基礎底辺をそれ以下になるのです。
ホワイトアウトと云う猛吹雪では、真っ白以外の何も見えない時もあるのです。
しかし春の来ない冬などなく、この時季4月下旬には、蕗の薹が次々と膨らんできます。

この道南は、北海道内の中では気温差の少ない地域です。
同じ北海道でも旭川市などの内陸は、真冬の気温-20度を下回り、真夏に30度以上にもなる事があります。北海道こそ暑さ対策と寒さ対策の両方が必須で、加えて基礎の凍結深度も加味しなければなりません。

画像は、ファースボードと云うファース工法用に造った専用の外断熱用ボードです。
外側に熱遮熱フィルム、内側に樹脂スプレー発泡断熱材を受け入れる機能を持たせました。
ファース工法は、外側断熱工法と内断熱工法を会い合わせた特殊断熱工法です。
画像のファースボード50㎜は、66坪(約220㎡)の大型「ファースの家」に使用します。

北海道仕様は、この50㎜厚の外断熱材の内側から、40㎜、50㎜、60㎜厚さ(予算と兼ね合い)の樹脂スプレー発泡断熱を吹き付け施工します。
季節は「春の来ない冬はない」のですが、その後には灼熱夏場の暑さ対策も必須なのです。
北海道の施工期間は限られるため、ゴールデンウィークなどは迷惑千万となります。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする