goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

金儲けは不幸のはじまりかも…北斗市

2014-10-11 16:13:38 | ファース本部
この表題の「金儲けは不幸のはじまり」と言うのが当方の持論でもあります。
頑張っても、頑張っても、貧乏暮らし、その私自身の開き直りなのかも知れません。
かなり前になりますが、時代の寵児と絶賛されたベンチャー経営者は、幸福も金で買えると放言し、二年後に獄中の人になったベンチャー企業の経営者がありました。
幸福はお金で買うことなど出来ないのです。

自分が幸せになりたかったら、自分に関わる人々の幸せづくり貢献する。
そのことで自分自身が幸福なるのですが…それを自覚するまでには、実に自分勝手で自分本位の我が儘をしてきたような気もします。
私も人前で講演する機会は多いのですが参加者の幸せづくり思いを寄せれば、ついヒートアップしてしまいがちです。それでも絶対に高圧的な講演は絶対にしてはいけません。
いわゆる聞いた人の幸せづくりの参考になったかどうかなのでしょう。

爪に火を灯すように倹約して暮らしをたて、ケチと言われる事に究極の喜びを感じて大金持ちとなり最後は、札束に埋もれるようにして死んで逝った身近な親戚がいます。
その人生なのですから人からとやかく言われる筋合いはないと思いますが、その後の相続問題で、親戚どうしが裁判沙汰になり、遺された人々に多くの不幸を置いていったのです。

考えてみれば、倹約をすること事態は人様に迷惑をかける事でありませんが、自分の死んだ後の事までは考えが回らなかったようです。
同じ親戚でも、決して金持ちでなかった義兄が亡くなった時には、大勢の人々が彼の逝去を心から悼む姿を見た事があります。
彼は、職場の後輩、仲間達に慕われ、尊敬され、家族にも愛されて生涯を終えました。
彼はお金でなく「人」と言う財産をつくり、そして遺して逝ったのです。

私も義兄の生き方、生き様に共感するものですが幸福の方程式とは、人づくりに徹する事ではないでしょうか。社員や家族の幸せが自分の幸せで、工務店経営者は建主さんや協力業者さんの幸せが自らの幸福なのでしょう。写真は弊社ハウジング事業部のお客様打ち合わせ室ですが、多くの建主さまの幸せづくりに関わってきた場所です。

さて、今日は沖縄に近づいた台風19号を気にしながらも、写真のような秋晴れが続いている北斗市です。しかし気温13℃少しずつ晩秋の深まりを感じてきます。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする