三ツ谷洋子のスポーツ21・ブログ

Jリーグ開幕前から理事として17年間かかわったスポーツビジネスコンサルタントの三ッ谷洋子が日々の話題を取り上げます。

テレビが育てるサッカー

2009年12月09日 | 2009年
来年のサッカー・ワールドカップ全試合を
生中継するスカイパーフェクTVが、
「日本のサッカー中継」に関するアンケート調査をしました。

Jリーグ関係者や高校・大学の指導者、
サッカー関連メディアやジャーナリストなど
100人を対象に行なったものです。

サッカーのレベル向上には、
テレビのサッカー中継が大きく影響しているという
興味深い結果が出ました。

●「日本のサッカーレベルを上げるために、
サッカー中継が果たす役割は大きい」83%

●「質の高いサッカー中継を通して
サポーターのサッカーを観る目を養うことが
日本サッカーのレベル向上に貢献しうる」69%

国内サッカー中継に不足しているものは―。

●「プレーの意図を伝える実況中継」59%
●「オフ・ザ・ボールの動きを見せる」56%

こんな回答でした。

中継を見ていて私がとても気になるのは、
ベンチの監督の表情を頻繁に映すことです。

スポーツプロデューサーの杉山茂さんによれば、
野球中継のやり方をそのまま踏襲しているからだそうです。
サッカーには必要ないと思います。

また、中継をするテレビ局は
エキシビションマッチを公式戦と同じ「決戦」のように扱い
必要以上に盛り上げたり、
勝敗ばかりにこだわる伝え方をしています。

もちろん日本が勝ったほうが気分がよいわけですが、
サッカーの面白さは、
勝敗とは別のところにあることを
画面を通してしっかり伝えて欲しいものです。

===========================
 三ッ谷 洋子
 株式会社スポーツ21エンタープライズ代表取締役
 法政大学スポーツ健康学部教授
 スポーツビジネスコンサルタント
 スポーツビジネスプロデューサー
 地域づくりアドバイザー
 WSFジャパン(女性スポーツ財団日本支部)代表

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日のニュースから | トップ | 「美術」が泣くイルミネーション »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2009年」カテゴリの最新記事