三ツ谷洋子のスポーツ21・ブログ

Jリーグ開幕前から理事として17年間かかわったスポーツビジネスコンサルタントの三ッ谷洋子が日々の話題を取り上げます。

「負けてたまるか」

2012年01月24日 | 2012年
年末に“バレーの松平さん”が亡くなりました。
ブログで何度か松平さんのことを取り上げたことがありますが、
私が最も影響を受けたスポーツ界の先輩でした。

大学を卒業して産経新聞に入り、
社会部からサンケイスポーツ運動部に配属された私は、
バレーボール担当となりました。

当時、松平さんは全日本男子チームの監督で、
2年後のミュンヘンオリンピックを目指していました。

初めて記者会見を取材した後、「私も慶応出身です」と自己紹介をすると、
「そう後輩だね、頑張って」と、笑顔で励まされたことを覚えています。

男子バレーは1964年の東京オリンピックで銅メダル、
次の1968年のメキシコオリンピックで銀メダルを獲得し、
「残るは金メダル」と勢いに乗っている時でした。

とはいえ、東京オリンピックで優勝した“東洋の魔女”の人気のせいで
男子バレーへの注目率は今一つでした。

バレーの日本リーグには、各新聞社が様々な個人賞を出していて、
毎年、各社のバレー担当記者がくじ引きをします。

私が引いたのは男子スパイク賞でした。
会社に戻ってデスクに報告すると
「なんで女子の賞じゃないんだ」と叱られました。

そんな風潮の中で、松平さんは男子バレーの人気を高めるために
テレビ局とタイアップして「ミュンヘンへの道」という番組を作ったり
若手選手を売り出すために隠れたエピソードを披露して
記者たちにネタを提供しました。

オリンピック前には強豪国との試合を組み
日本ファンの期待を煽りました。
国交のなかった東ドイツを招待しようと奔走し
クラブチームを呼んで期待に応えました。

大会直前に出した著書のタイトルは「負けてたまるか」。
金メダルを取ると公言し、見事に実現させました。
男子バレー人気は急上昇し、
練習会場にもファンが殺到するようになりました。

私は新聞で松平さんの半生を連載記事としてまとめ
部長賞をもらいました。

松平さんはお話が上手なので
話されるままを書いただけなのです。

そのお話の中では、スポーツと政治が深く関わっていることを
気付かせてくれました。

私の母が松平さんのファンで一度お会いしたいというので、
ご自宅に一緒にうかがったことがあります。
色紙にサインをお願いすると、
添えられた座右の銘は「負けてたまるか」。

念願の金メダルを取ってもなおこの言葉なのかと、
意外に思ったものです。

1980年のモスクワオリンピックでは
日本のスポーツ界は政府の圧力に負けて大会ボイコットを決めましたが
最後までボイコットに反対した一人が松平さんでした。

「日本のスポーツ界は理論武装しなければだめだ」というコメントが
今でも強く印象に残っています。

この年の10月、私が企画した第1回国際女性スポーツ会議で
松平さんにシンポジウムのコーディネーターをお願いしました。

体操のチャスラフスカ(チェコ)や陸上のアシュフォード(米国)など
世界の女性トップ(元)選手を集めた会議です。

「なんで僕が女性スポーツなの」と最初は驚かれましたが
快く引き受けていただきました。
(当時は女性の適任者がいなかったのです。)

その後もいろいろな場面でお願いすることも多く、
最近では松平さんが主催される
「ミュンヘンオリンピック当時のマスコミ人の会」に
毎回、呼んでいただきました。

2年前だったと思います。
開始時間を間違えて欠席してしまいました。
「三ッ谷さん、どうしたの」と電話をもらいました。

その後、何度か電話でお話しすることはありましたが
お会いしていませんでした。
あの日、時間を間違えていなかったらと、
今でも悔やまれます。

そうそう、私の座右の銘も「負けてたまるか」です。
折に触れて自らに言い聞かせる言葉となっています。

松平さん、たいへん長いことお世話になりました。
ありがとうございました。

合掌

===========================
 三ッ谷 洋子
 株式会社スポーツ21エンタープライズ代表取締役
 法政大学スポーツ健康学部教授
 スポーツビジネスコンサルタント
 スポーツビジネスプロデューサー
「スポーツとまちづくり」アドバイザー
 WSFジャパン(女性スポーツ財団日本支部)代表
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする