三ツ谷洋子のスポーツ21・ブログ

Jリーグ開幕前から理事として17年間かかわったスポーツビジネスコンサルタントの三ッ谷洋子が日々の話題を取り上げます。

Jリーグ設立20周年

2011年01月23日 | 2011年
ブログ更新の頻度がなかなか上がりませんね。

以前は睡眠時間を削って書いていたのですが、
結構、シンドイものです。

というわけで、怠け癖がついてしまってからは、
なかなか勢い(?)が戻らず失礼しています。

先ほど久しぶりにブログをチェックしてみたら、
1月は13日だけですね。
みなしごハッチさん、
いつもコメントありがとうございます。

せっかくブログを開いたので何か書いてみます。
そうそうサッカー・アジア杯で、
日本代表が準決勝進出をもぎ取りましたね。

「相手に先行されても追いつく力」
「逆転されてもひっくり返す力」がついて
日本チームも強くなってきました。

Jリーグ設立20年目にして、
これも一つの成果です。

Jリーグが「社団法人日本プロサッカーリーグ」(正式名称)として
スタートしたのは1991年11月1日でした。

私がJリーグに関わるキッカケとなったのは、
日本サッカー協会が前年に設置したプロリーグ検討委員会の
「アドバイザリーボード」会議でした。

Jリーグ立ち上げをバックアップしていた博報堂の推薦で
ボードメンバーとなりました。

当時の日本は、オリンピックにも
ワールドカップにも出場できないサッカー弱小国でした。

ふた昔も前の「メキシコオリンピックの銅メダル」が唯一の自慢。
サッカーに特別の思い入れがあったわけでもない私は
「まさか、本気でプロ化するわけではないですよね」と
心の中でつぶやきながら
「万が一、プロ化するなら」という前提で
「スタジアムをバリアフリーに」などの提案をしました。

アドバイザリーボードのメンバーは
釜本邦茂さんや、後に日本サッカー協会のジェネラルセクレタリーになる
平田竹男さん(当時は在ブラジル日本大使館一等書記官)など11人。
11人のうち初代理事となったのは私だけでした。

川淵チェアマン(当時)からの注文は、
「サッカー界の常識が社会の非常識にならないよう
いろいろ意見をいって欲しい」ということでした。

Jリーグ設立記念パーティーの鏡割りの写真に、
私が写っています。
同じ酒樽を囲んでいるのは、
日本サッカー協会藤田静夫会長と高円宮殿下でした。

お二方とも日本サッカー界に多大な貢献をされ、
すでに亡くなられましたが、
今、思うとサッカーには素人の私が
恐れ多い場所にいたものだ、と改めて思います。
===========================
 三ッ谷 洋子
 株式会社スポーツ21エンタープライズ代表取締役
 法政大学スポーツ健康学部教授
 スポーツビジネスコンサルタント
 スポーツビジネスプロデューサー
「スポーツとまちづくり」アドバイザー
 WSFジャパン(女性スポーツ財団日本支部)代表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本締め

2011年01月13日 | 2011年
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
年賀状をくださった方、
毎年、私は近況をお知らせかたがた
「寒中お見舞い」をお送りしていますので
今しばらくお待ちください。

といっても、寒の入りは1月6日でしたから、
すでに「寒中」も一週間が過ぎています。
ボヤボヤしている間に(?)
立春がきてしまいますね。

さて、冬休みあけの大学の授業は今週からです。
来週から期末試験が始まりますので、
後期の授業はこれが最後となります。

今日の私の授業は2コマ。
このうち一年生を対象にした「基礎演習」は、
必修科目にもかかわらず
27人のうち6人がお休みでした。

寒さのせいかインフルエンザとか、
運動部で練習中に足を負傷して
病院に行くというのは止むを得ないとして、
2ヵ月連続して欠席の学生については
とても心配です。

そもそもこの「基礎演習」という授業、
ご存知ですか?
「読み・書き・コミュニケーション能力を高める」ことを
目標としています。

そんなことまで大学で教えるんですか?
この授業について初めて聞いたとき、
私も驚きました。

大学で教育を受けたからには
社会人として身に着けるべきことを修得さて
送り出そうということだそうです。

かつては企業が新入社員研修などを通して教育したのですが、
今はその余裕がなくなり、
大学側にお鉢が回ってきたという事情があるようです。

学生は自分の意見を発表するのが苦手なので、
まずは大きな声を出せるように、
ボイストレーニングの先生を連れてきて、
大きな声を出す練習をさせたり、
ディベートをさせたりしました。

このクラスはよくいえば和やか、
厳しい言い方をすれば、だらけた雰囲気があり
ずっと気になっていました。

今日は1年を締めくくる授業として
何とかしゃっきり終わりたいと思い、
最後は一本締めで気合を入れてみました。

スポーツの世界ではよく一本締めをするのですが、
よく考えてみると授業で「一本締め」なんて、
ヘンかも知れませんね。

===========================
 三ッ谷 洋子
 株式会社スポーツ21エンタープライズ代表取締役
 法政大学スポーツ健康学部教授
 スポーツビジネスコンサルタント
 スポーツビジネスプロデューサー
「スポーツとまちづくり」アドバイザー
 WSFジャパン(女性スポーツ財団日本支部)代表



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする