goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

明日は、ついに火縄銃82丁、献馬3頭、300名ほどの行列の「郷社祭り」

2023年06月10日 00時05分47秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

このブログは、最終打合せ資料に基づいて6月7日・8日に入力しました。

 気象庁の「向こう一週間」の天気予報によれば6月11日(日)は「曇一時雨」とのこと

  で、当日は愛知県の「無形民俗文化財」の審査日でもあり、小雨程度の降りであって欲しいです。

 

火縄銃82丁、献馬3頭、300名ほどが行列する「山口八幡社 郷社祭り」では、愛知県

 の瀬戸市菱野・本地・山口地区、長久手市大草・前熊・北前熊地区が参加します。

  この祭りは、江戸時代の「猿投祭り」を「郷社祭り」として現代に受け継いだ

   もので、郷社である山口八幡社へ合宿を奉納する祭を行う様になりました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。

 

 

      最終打合せ資料に基づいた1枚目の写真の「タイムスケジュール」を、2枚目

      の様に地図へ「時間と場所、発砲数」などを書き込みました。

      

 

 

      9枚の写真は、2013年6月9日に開催された「山口八幡社 郷社祭り」の写真

      の中から、「火縄銃の発砲」シーンなどを抜粋して掲載しました。

      

      

      

      

         

         

      

      

      

 

 

      毎年10月に開催されていた「山口秋祭り(警固祭り)」は、新型コロナウ

      イルスの蔓延で2年(2回)中止となりましたが、開かれていた時の「火縄

      銃の発砲」シーンなどを抜粋しました。

      

      

      

      

 

 

      同様に、開かれていた時の「献馬」の走りのシーンなどを抜粋しました。

      

      

 

 

      同様に、開かれていた時の「子供獅子」の御祓いや「棒の手」披露のシー

      ンなどを抜粋しました。

      

      

      

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする