水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
3 月4 日のブログに続いて、岐阜県・富山県・福井県へ撮影に行った時の写真をご紹介します。
前夜は美味しい食事・お酒を楽しみ、翌日は日の出時刻よりも早く「 JR 城端線」を撮影しました。
中途半端な青空や曇り空は撮りにくいですが、極端すぎる天候下ではカメラに負担を掛けてしまいます。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 13 枚構成となっています。

「前夜は『 東横イン新高岡駅新幹線南口 』ホテルに隣接した『 魚民(うおたみ) 』
で美味しい食事・お酒を楽しみ、翌日は日の出時刻よりも早くホテル近くの『 JR 城
端線 』へ撮影に出かけました。あいにくの曇天と積雪で色調が青味がかっています」

「寒い中の撮影後は、体が温まる食事は美味しく、ホッとした一時でした」

「前日に少し撮った『 JR 氷見線 』へ行き、長靴を履いて積雪に入って撮りました」

「右側の写真は何度も見た事がありますが、沿線をたどりながら探しても、なかなか見つかりません」

「時刻表を見ながら来る電車に合わせて撮りますので、駐車した場所(無断を含む)から歩きます」

「二日目のホテルは『 東横イン福井駅前 』で、軽トラは立体駐車場に停められず、
先着 5 台の玄関脇になる為に、12 時過ぎに福井県へ向かいました。北陸自動車道の
『 小矢部川 S 』では、自分用の土産を買いました(下段は、きなこあんど~なつ)」

「ホテルへ直行せずに、『 加賀 IC 』から一般道を通って福井県坂井市の『 越前松原 』を訪れました」

「2014 年1 月に訪れた時は、松林は青々としていましたが、今回は無残な姿でした」

「上の写真は今回撮りましたが、波は穏やかでした。下は2011 年1 月に撮りました」

「東尋坊から直線で 2.5 km ほどしか離れていないので、風は強く、松並木が内陸側へ傾いています」

「近くの『 雄島 』で撮影していたら、突然の霙(みぞれ)でカメラが濡れました」

「暗雲は欲しいがカメラは濡らしたくない。わがままな撮影条件ですが、強風に煽られながらパチリ」

「16 時半近くですが、ホテルの駐車場が空車である事を願いながら、途中でパチリ」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
3 月4 日のブログに続いて、岐阜県・富山県・福井県へ撮影に行った時の写真をご紹介します。
前夜は美味しい食事・お酒を楽しみ、翌日は日の出時刻よりも早く「 JR 城端線」を撮影しました。
中途半端な青空や曇り空は撮りにくいですが、極端すぎる天候下ではカメラに負担を掛けてしまいます。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 13 枚構成となっています。

「前夜は『 東横イン新高岡駅新幹線南口 』ホテルに隣接した『 魚民(うおたみ) 』
で美味しい食事・お酒を楽しみ、翌日は日の出時刻よりも早くホテル近くの『 JR 城
端線 』へ撮影に出かけました。あいにくの曇天と積雪で色調が青味がかっています」

「寒い中の撮影後は、体が温まる食事は美味しく、ホッとした一時でした」

「前日に少し撮った『 JR 氷見線 』へ行き、長靴を履いて積雪に入って撮りました」

「右側の写真は何度も見た事がありますが、沿線をたどりながら探しても、なかなか見つかりません」

「時刻表を見ながら来る電車に合わせて撮りますので、駐車した場所(無断を含む)から歩きます」

「二日目のホテルは『 東横イン福井駅前 』で、軽トラは立体駐車場に停められず、
先着 5 台の玄関脇になる為に、12 時過ぎに福井県へ向かいました。北陸自動車道の
『 小矢部川 S 』では、自分用の土産を買いました(下段は、きなこあんど~なつ)」

「ホテルへ直行せずに、『 加賀 IC 』から一般道を通って福井県坂井市の『 越前松原 』を訪れました」

「2014 年1 月に訪れた時は、松林は青々としていましたが、今回は無残な姿でした」

「上の写真は今回撮りましたが、波は穏やかでした。下は2011 年1 月に撮りました」

「東尋坊から直線で 2.5 km ほどしか離れていないので、風は強く、松並木が内陸側へ傾いています」

「近くの『 雄島 』で撮影していたら、突然の霙(みぞれ)でカメラが濡れました」

「暗雲は欲しいがカメラは濡らしたくない。わがままな撮影条件ですが、強風に煽られながらパチリ」

「16 時半近くですが、ホテルの駐車場が空車である事を願いながら、途中でパチリ」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。