水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
今月から、毎週水曜日にもブログを更新しています。みな様と触れ合える機会が増えたので楽しみです。
昨日のブログに続いて、mini98と一緒に豊田市足助地区(香嵐渓)まで撮影に行った時の写真をご紹介します。
淡い緑色、黄色、オレンジ色などのパステル調に染まる小山を眺めながら、香積寺と三州足助屋敷へ向かいました。
香嵐渓の紅葉シーズンには多くのアマカメが撮影する香積寺ですが、淡い緑色の季節もいいですね。

「香積寺をまじまじと見たことはありませんが、背景の木々の種類と高さ、青い空とのバランスがいいですね」

「紅葉シーズンには多くのアマカメが撮影する香積寺ですが、淡い緑色の季節も心が落ち着いてパチリです」

「香積寺を撮影した後に三州足助屋敷へ向かいましたが、観光客が少ないので鯉のぼりはさぼり気味でした」

「左側から観光客が来て、右側からも観光客が来ました。待てよ、待てよのタイミングで待ってのパチリです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
今月から、毎週水曜日にもブログを更新しています。みな様と触れ合える機会が増えたので楽しみです。
昨日のブログに続いて、mini98と一緒に豊田市足助地区(香嵐渓)まで撮影に行った時の写真をご紹介します。
淡い緑色、黄色、オレンジ色などのパステル調に染まる小山を眺めながら、香積寺と三州足助屋敷へ向かいました。
香嵐渓の紅葉シーズンには多くのアマカメが撮影する香積寺ですが、淡い緑色の季節もいいですね。

「香積寺をまじまじと見たことはありませんが、背景の木々の種類と高さ、青い空とのバランスがいいですね」

「紅葉シーズンには多くのアマカメが撮影する香積寺ですが、淡い緑色の季節も心が落ち着いてパチリです」

「香積寺を撮影した後に三州足助屋敷へ向かいましたが、観光客が少ないので鯉のぼりはさぼり気味でした」

「左側から観光客が来て、右側からも観光客が来ました。待てよ、待てよのタイミングで待ってのパチリです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。