goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

5回目 3・11 チャリテイー登山顛末記 パート2

2015-03-12 18:27:18 | ふれあいの森
五年目を迎えました

あの日から五年目を迎えた東北方面の景色です。今日はすっかり墨絵の世界です。節目の五年目だから色を付けない世界を神様が演出したのでしょうか?確かに余計な色彩が無いというのはある種荘厳な雰囲気になりますね。

                       1分間の黙とう

毎回(5回目)の事ですが、地震及び津波この現象は長い地球の歴史の中では組み込まれていた事象なのかもしれません。が、しかし、それに伴って発生した原発の事故だけは地球の歴史には組み込まれていなかったはずです。未だ何の解決も付いていない、いや、むしろ拡大している様にも思えます。故郷を追われて帰るとこも無いなどと言う事はとても許せる事ではないと年月が経過した今でも強く感じています。一日でも早く元の生活に戻れるよう祈るばかりです。

                                              岐阜市内展望

1891年10月28日濃尾地震以来わが故郷に大きな天変地異は起きていません。しかし、地震大国日本ですからいつ何時起きるやもしれません。日頃の備えが大事ですね。今回のチャリテイー登山は降水確率60%でしたので中止でした。よって義援金も沢山は集まりませんでした。でも決して東北のことを忘れている訳ではありません。来年もこの活動を続けていく所存です。このホームページを見ていただいている皆様応援よろしくお願いします。


東北の皆さん夜の次は朝です。必ず陽が輝く朝が来ますので諦めないでください。来年も続けますからね(^。^)y-.。o○

2014【負けるな東北 3・11 チャリテイー登山】

2014-03-11 15:59:08 | ふれあいの森
今年で4回目

【負けるな東北3・11チャリテイー登山】も早いもので今年で4回目を数えました。その間願いとは裏腹に復興が遅々として進んでいないのが現状です。一日も早い普通の生活に戻って欲しい願いを込めて46名の方達が集まってくれました。早速頂上目指して出発です。

                     お約束通り

道中頃合いを見ながら散策道わきの自然観察を織り込んでいきました。初めての方も多くそれなりの関心を持ってもらえたようです。

                                 東北に向かって黙とう

昨夜来の寒気も残ってはいましたが360度見渡せ穂高や御嶽・白山など名だたる名峰が目の前でした。
地球上のすべての物が海から派生したこと。そして私達人間も未だにそのリズムを体に刻み込んでいる事、46億年の地球の歴史の中では津波は織り込み済みだったのかもしれない事など・・・しかし原発の汚染はそうでは無い異質なものだと言う事などをお話しさせてもらい参加者全員で百々が峰頂上から東北方面に向かい1分間の黙とうです。
一日も早い原発の無くなる日を願わずにはいられません。皆さん一致した願いでした。
義援金総額55.000円でした。参加して頂いた皆様本当にありがとうございました。宮城県「お茶っこ倶楽部」へ全て送金しました。