goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあいの森自然学校 活動報告

ふれあいの森自然学校が活動している内容を紹介しています。
このブログをご覧の皆さんも気軽に参加してみましょう!

秋の草花木の実いろいろin遺産の森

2013-09-19 17:45:21 | 各務原シティカレッジ
シテイーカレッジ前期講座最終回

乾燥した空気でほんの少し秋の雰囲気を感じながら前期講座の最終回に突入です。

                 今まで見てきた遺産の森の姿が違って見えます。夏草が生い茂り秋の草花が遠慮がちに花を咲かせています。その中で一際大きく勢力を広げているアレチヌスビトハギの観察です。

タイトル通り色々の木の実草の実があり参加者一同興味津々です。中でもこの森に有るシリブカガシのポイントはサプライズの贈り物が有りました。台風の影響でドングリが一杯落ちていたんですよ・・・                                 

シテーカレッジ講座昆虫編in遺産の森

2013-07-21 20:53:41 | 各務原シティカレッジ
                   え~!と驚く自然の不思議

今朝までの雨が嘘のように晴れ上がり雲一つない晴天です。昆虫を探すのには持って来いの天気になりました。

                   何かな?この虫は???

個々に昆虫の本をお渡ししてありますので首っ引きで探し始めます。しかし似たようなものが多くなかなか同定できません。

                   何か咥えています

狩人蜂のルリジガバチが何か捕まえています。このハチお得意のクモをゲットしたようです。弱肉強食の生存競争が熾烈を極めています。

6月20日(木)えー!と驚く自然の不思議

2013-06-21 12:52:00 | 各務原シティカレッジ
結構なお湿りで


梅雨前線の影響で小雨降る中コウホネが咲いている湿地の観察です。雨のお蔭で蚊が居ません。自然のミストでお肌に快適かも・・・

珍しい樹木を見ました


遺産の森頂上まで行きました。珍しいマツグミ(ヤドリギ)の観察を終えての帰り道、葉序が独特のイソノキがありましたので観察しました。

普段では目に出来ない風景です


うっすら靄が掛かり何とも言えない森の景色が浮かび上がりました。これも雨降りゆえの出来事です。
最後にこの森にある周伊勢湾要素植物のミカワバイケイソウの観察をして終了でした。

5月16日(木曜日) 道草って食べられるの??

2013-05-21 17:24:38 | 各務原シティカレッジ
                     え!と驚く自然の不思議in道草

道草がテーマです。我が国の道路脇は食べる事が出来る草で一杯です。但し美味しいか不味いかは料理の腕次第ですから悪しからず・・・

                        道草その一

早速道草です。草の説明を外れてエゴノキの説明です。この時期やはり綺麗な花や良い香りがした時にスルーする訳にはいきません。得手勝手いわゆるエゴでした(^。^)y-.。o○

                        最終的に

メンバーの案内人が裏山や道の駅などで買い求めたものを腕によりを掛けて??料理をして持ちより試食会です。当然この遺産の森では一切取る事はしていません。