『中国文明の歴史』
岡田英弘
講談社現代新書。
中国の歴史を3つに分けて論じている一冊。
第一期:
秦の統一から三国時代を経て五胡十六国まで
第二期:
隋の統一から唐、五代十国、南宋滅亡まで
第三期:
元による統一から日清戦争終結まで
「中国文明」の歴史ということで、
民族(昔の漢人と今の漢人は違うよね)や
言語、宗教、人口動態にも触れられています。
おもしろい。
中国の始まりといえば五帝本紀→夏王朝。
漢族の遠祖と言えるのが、華山(陝西省の南にある山)に住んだ
「中華(諸夏、華夏)」という人々だそうです。
人の集団を表す言葉だったのか、中華。
で、中華「じゃない」人々を表すのが「四夷(しい)」。
「南蛮」焼畑農耕民、「東夷」低地に住む人、
「西戎」遊牧民、「北狄」狩猟民の
「蛮夷戎狄(ばんいじゅうてき)」が、四夷。
有史前から「俺か、俺以外か」なんだな。
そんな夏王朝が「中華」を名乗った直後の殷王朝、
高祖母神が北狄の娘さんらしいです。
もう「俺以外」だ笑
秦の始皇帝で有名なのは焚書ですが、
篆書(てんしょ、漢字の字体統一)への後押し
という一面もあるのでは、と。
そういう見方もできるのかあ。勉強になる。
後漢で儒教が国教化した後、
太平道ブーム(前5年頃)から黄巾の乱を経て道教の時代へ。
184年五斗米道で終末論ブーム。
モンゴル族の元(1276年統一)は朱子学(新儒教)採用、
1351年紅巾の乱は白蓮教(ゾロアスター教系列)。
時代の節目には、何かと思想や宗教が出てくるものなんですね。
隋(589年統一)は鮮卑系王朝。
標準発音『切韻』をつくったり、
漢字を共通教養語として科挙に取り入れたり。
元が筆記用のパクパ文字を開発させたり(普及はせず)。
多民族・多言語国家の苦労が偲ばれます。
そう、多民族なんだよ。
漢民族って何…?
ちなみに現代中国では、少数民族「じゃない」人は
全員「漢族」らしいです。
(岡田先生は中国文化圏に参加する人々が「中国人」であると
表現している)
ちなみに岡田先生は女真族ではなく「女直族」と書く。
民族が多すぎて、別の人々かと思ってしまった笑
というか、女真族(後の満州族)はツングース系。
モンゴル系、トルコ系とは別人種。
むう、ごっちゃになってた。
モンゴル系:蒙古、オイラト、ケレイト
トルコ系:タタル部族、突厥
ツングース系:女真族(女直族)、満州族
じゃない系:漢族
ちょっとずつだけど解像度が上がってる?か?
岡田英弘
講談社現代新書。
中国の歴史を3つに分けて論じている一冊。
第一期:
秦の統一から三国時代を経て五胡十六国まで
第二期:
隋の統一から唐、五代十国、南宋滅亡まで
第三期:
元による統一から日清戦争終結まで
「中国文明」の歴史ということで、
民族(昔の漢人と今の漢人は違うよね)や
言語、宗教、人口動態にも触れられています。
おもしろい。
中国の始まりといえば五帝本紀→夏王朝。
漢族の遠祖と言えるのが、華山(陝西省の南にある山)に住んだ
「中華(諸夏、華夏)」という人々だそうです。
人の集団を表す言葉だったのか、中華。
で、中華「じゃない」人々を表すのが「四夷(しい)」。
「南蛮」焼畑農耕民、「東夷」低地に住む人、
「西戎」遊牧民、「北狄」狩猟民の
「蛮夷戎狄(ばんいじゅうてき)」が、四夷。
有史前から「俺か、俺以外か」なんだな。
そんな夏王朝が「中華」を名乗った直後の殷王朝、
高祖母神が北狄の娘さんらしいです。
もう「俺以外」だ笑
秦の始皇帝で有名なのは焚書ですが、
篆書(てんしょ、漢字の字体統一)への後押し
という一面もあるのでは、と。
そういう見方もできるのかあ。勉強になる。
後漢で儒教が国教化した後、
太平道ブーム(前5年頃)から黄巾の乱を経て道教の時代へ。
184年五斗米道で終末論ブーム。
モンゴル族の元(1276年統一)は朱子学(新儒教)採用、
1351年紅巾の乱は白蓮教(ゾロアスター教系列)。
時代の節目には、何かと思想や宗教が出てくるものなんですね。
隋(589年統一)は鮮卑系王朝。
標準発音『切韻』をつくったり、
漢字を共通教養語として科挙に取り入れたり。
元が筆記用のパクパ文字を開発させたり(普及はせず)。
多民族・多言語国家の苦労が偲ばれます。
そう、多民族なんだよ。
漢民族って何…?
ちなみに現代中国では、少数民族「じゃない」人は
全員「漢族」らしいです。
(岡田先生は中国文化圏に参加する人々が「中国人」であると
表現している)
ちなみに岡田先生は女真族ではなく「女直族」と書く。
民族が多すぎて、別の人々かと思ってしまった笑
というか、女真族(後の満州族)はツングース系。
モンゴル系、トルコ系とは別人種。
むう、ごっちゃになってた。
モンゴル系:蒙古、オイラト、ケレイト
トルコ系:タタル部族、突厥
ツングース系:女真族(女直族)、満州族
じゃない系:漢族
ちょっとずつだけど解像度が上がってる?か?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます