思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

井沢元彦『猿丸幻視行』オモシロ歴史ミステリー

2019-09-05 15:03:34 | 日記
『逆説の日本史』で有名(?)な怨霊オジサン井沢元彦の
初期長編小説(デビュー作)です。
デビュー作にして井沢節はすでに全開でした。
私はキライじゃないですけどね。
(政治的な思想の話は横に置いておきます)

第26回江戸川乱歩賞(1980)受賞作。

現代(とはいえ1980年である)の大学院生が
開発中の新薬の効果で意識だけタイムスリップ!
1909年、折口信夫の意識内に居候する、というトンデモ設定である。
さっそく心配な気もちにしかならないスタートです。

が、この小説の本質は、そこじゃないので。
早々に新薬のことは忘れましょう。

この小説の魅力は、「柿本人麻呂=猿丸太夫」説と
いろは歌その他の歌に込められた謎のおもしろさです。
背景にある歴史ミステリーのワクワク感です。
新薬云々はどうでも良いし、なんなら主人公はいらないんじゃないか
(タイムスリップ設定いるか?)という気もちになります。

以下、メモですが、

・梅原猛『水底の歌 –柿本人麿論』(大佛次郎賞作)に拠った
 柿本人麻呂=柿本さる=猿丸太夫とする論、おもしろいです。
 語り口のテンションがすでに『逆説の日本史』の井沢節です。
・47文字を一度ずつ使う『いろは歌』と「沓」の「とかなくてしす」
 勉強になった!
 『仮名手本忠臣蔵』の意味も、なるほど~と。為になる。
・百人一首『奥山に もみぢ踏み分け 鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋は悲しき』
 隠し文。こっちはピンとこなかったけど、おもしろかった。

いろいろと勉強になります…。おもしろいな。

ちょい役で金田一京助や南方熊楠など実在の人物も出ています。
ちなみに折口の下宿隣室に住む友人・永瀬七三郎も
実在の人物ですが、詳細は謎。
この小説では何かと飯を薦めてくるだけです。
「しちさぶろう」で良いのかな。変わった名前ですね。
(折口のエッセイに登場しますが、ルビは無い)

脱線するけど、「七五三郎」なら「しめお」ですよね。
こういう読み方は、おもしろくて好きです。
「信夫」を「しのぶ」と読むのも良い感じです。

それはさておき、この本はタイトルで損してませんかね。
私は、山田風太郎忍法帖みたいな徹頭徹尾トンデモ系かと思って
ながらくスルーしてました。

小説としては、眉唾な新薬設定とか、女性の扱いがぞんざいとか、
なんだかなあと思う部分は多いけれど、
それらを差っ引いても学びがある、オモシロ歴史ミステリーです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【読書メモ】2011年4月 ④ | トップ | 【読書メモ】2011年5月 ① 初... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事