~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

23/2/12(日)午前中はけん玉体験、午後はチョコづくり〜子どもたちとの体験事業。

2023年02月12日 | はんなん話
午前中は、
「子どもゆめ基金」の助成事業で、「けん玉体験」に参加しました。


日本けん玉協会の指導員による演技のあと、初めての人にもチャレンジできる技の指導などがあり、
そのあと実技の検定となり、私もチャレンジ。
それぞれの技を、10回中3回クリアできれば次の技に進みます。

大皿→小皿→中皿→灯台→ろうそく→飛行機、と順調にクリアしたものの、
次の振り剣は全く手も足も出ず。
前回と同じ5級でした。


今回は、1級クリアの小学生がいて、
大いに盛り上がりました。
私も、ワンランク上げられるよう、
また練習したいと思います。

午後からは、
昨日準備して迎えた「手作りチョコレートづくり」。
小学5、6年生がほとんどだったので、
説明もさくさく進み、
楽しい時間でした。

できたチョコレートには、かわいくて愛を感じます。




子どもたちと過ごす時間は、
本当に心穏やかで、
その言葉や表情や存在で、
新しいチカラが湧き上がってくる気持ちです。

すてきなバレンタインの贈り物になりますように。

金曜日は、
3月議会での質問の締切です。
2期目の2年目、しっかり働きます。

23/2/11(土・祝)明日の準備にバタバタと。

2023年02月11日 | 日記
明日の午後は、
小中学生の子を対象にした「チョコ作り」の日。
同じ内容で何度がやったことがあるので、
今年は違うチョコづくりにしようと思って、2回ほど試作もしたのですが、
日にちが近づくにつれ、やはり慣れている方がいいと思って、
前にもやったことのあるチョコづくりにしました。

何度も作っているので、
試作はしなくていいかなと思ったのですが、
使うチョコレートの分量を少し減らしたいので、
やっぱり試作してみることにしました。

結果は、やってみてよかった。
以前のとおりでは2回続けて分離してしまい(理由はわからず)
使う生クリームを変えたらうまくできました。


明日は、かわいい飾りになるような材料も用意したいと思います。

今日は、
●慣れていることでも、チェックが必要
という教訓になりました。

忙しいとついつい丁寧な見直しをしなかったり、ということもあるので、
わかっている、
たぶん大丈夫、
という気持ちに気をつけたいと思います。

明日は、チョコを入れる箱も手作りします。
こちらは準備万端。
楽しみです。


23/2/10(金)「じむしょ DE カフェ」から「市政報告会」、さらに「第九コンサート実行委員会」

2023年02月10日 | はんなん話
久しぶりに、午前中の「じむしょ DE カフェ」でした。
終わりの時間を過ぎてから、
家族のコロナ感染で10日ほど家から出れなかったから友人から連絡があり、
久々に元気で前向きな声を聞きました。

友人との時間は、自分のやるべきことがはっきりしてくる時間で、
大切にしたい時間です。

1時半からは、
「はんなん話」の発行に合わせて「市政懇談会」を企画してくださる団体の方との懇談でした。


「デマンドタクシー」の実証実験については、
新たに利用した方の声を教えていただいたり、
「市営プール」への声をいただいたり、
「阪南市西部丘陵産業用地造成事業」についての情報をいただいたりしたので、
3月議会の一般質問に向けての参考にさせていただきます。

会に呼んでいただくと、緊張しますが、
勉強になります。

夜は、年末に開催された「第九合唱練習会」の振り返りの会でした。
コロナ前には、
100名を超える合唱で、年末の恒例イベントとして継続していたのですが、
3年前は中止、
ここ2年は、コンサートではなく「第九の灯を消さない」というメッセージを込めて「練習会」として開催していました。

振り返りをしながら、
●合唱のチカラ
●中でも「第九」の持つエネルギー
●年末に「第九」合唱が恒例であることはまちの自慢
●公募による市民合唱団であること
●指揮をされる釜田先生との練習の濃さ
など、
今年の年末に、またコロナ前のようなコンサートを、という希望につながる流れとなりました。

予算のことなど課題はあり、
まだまだ決定とはなりませんが、
希望が実行に変わる年末になることを、
心から願います。


23/2/9(木)午前中は、岬町子育て支援センターで人形劇、午後は来客のあと地域食堂「いこっとや」

2023年02月09日 | はんなん話
午前中は、
今年度5回目の人形劇公演。
岬町子育て支援センターでの公演も、
ずいぶん長くなりました。
毎年、公立保育所の子どもたちと、支援センターを利用しているおやこが、
楽しみにしてくれています。



↑「ちいさなたまねぎさん」準備中。

午後は、
最初は友人と今抱える悩みや解決について話し、
次に、学校教育の今後の方向についての考えを話したいという方と懇談、
3人目には、
コロナワクチンについての疑問をお聞きする、という来客続きでした。

コロナワクチンについての疑問は、
●同居の家族がコロナに感染したので、検査をしたら陽性だった。コロナ陽性の場合の検査料は無料だと思っていたら、有料だった。疑問に思って市役所に聴きに行ったら、よくわからないようすで、「大阪府に聞いてみて」と言われた。
阪南市としてどうなのか?
→私も、何も症状がないのに検査を希望したら有料、症状があったり、家族が感染してのしかも陽性だった場合は無料、という認識でした。確認したいと思います。

●ワクチン接種の予約をして市民病院に行った。せっかくある市民病院なのに、ワクチン接種は、ごく少数しか受け入れていない。これで市民病院と言えるのか?
→これも、初めて聞いた話なので、確認したいと思います。

3人目の来客が帰られてから、
COCOいこっとさんの地域食堂「いこっとや」で調理ボランティア。
今日のメニューは、




今日も、おやこ連れやご夫婦、職場仲間の方々など30人弱の来客があり、
楽しく調理させてもらいました。


23/2/8(水)にしなりこども食堂さんと、フードバンク大阪さんに行ってみました。

2023年02月08日 | まちづくり・市民活動
COCOいこっとさんの地域食堂「いこっとや」で調理に使う食材は、
「フードバンク大阪」さんや「にしなりこども食堂」さんに寄せられる寄付食材を、月に1度、分けていただいています。

今日がその月に1度の日で、
たまたま予定が空けられたので、
いこっとの方に同行させていただきました。
「にしなりこども食堂」さんは、
こども食堂の場所を移転し、新しくするための資金をクラウドファンディングにとりくんで調達したそうで、
外のスペースもある、快適そうな居場所でした。
週2回のこども食堂には、
毎回100人近い子どもたちがやってくるそうです。








寄付された方の名前が刻まれたボードには、
安倍昭恵さんの名前も。


全国さまざまな場所から応援いただいている発信の成果だなあと感じました。
こんな、かわいいマンガ入りの広報は、
わかりやすいし、伝わりやすく、
近くの企業へのアピールになっているそうです。


難しい家庭環境の子どもたちとのコミュニケーションのとり方など、
学ぶことも多数あった時間でした。

そのあとは、
「フードバンク大阪」さんへ。
企業のフードロスの減少ということもあり、
有名食品メーカーからの期間限定商品などが山積みされている中から、
1つのメーカー商品は5箱まで、バラの食材は50点まで、冷凍食品も50点まで、
といった決まりをクリアしながら、
毎週の地域食堂、
月1回の生活困窮の方への食材提供、
2ヶ月に1回の「500円カフェ」
などで使う食材をいただいてきました。

なかなかの重労働ですが、
これを月1回やりながら、
みなさんへの食事の提供ができていることを、
あらためて実感しました。

帰りの車で、
明日の地域食堂のメニューを考えながら、
帰ってきました。

明日のメニューは、
●鮭のフライ
●鶏の唐揚げ
●たけのことごぼうのサラダ
●ポテトフライ
●切り干し大根の煮物
●白菜としらすの和え物
●ごはん、味噌汁
の予定です。

夕方5時半から7時半くらいの間にお越しください。




23/2/7(火)いろいろイベント情報(市のホームページのイベントカレンダーにはほぼ未掲載)

2023年02月07日 | はんなん話
年度末まであと2ヶ月を切るこの時期に、
何やら市が主催(かどうかよくわからないのですが)のイベント情報。

まずは、寒さ厳しい2月に開催の「日本の食まつりinはんなん」。



これ、何のイベントか、よくわからない。
「市民活動センター」と「食」?
つながらないけどなあ。
マルシェって公益性のある「市民活動」なのかなあ。
ハテナがいっぱいです。

3月には、広報2月号裏表紙に掲載の「SDGsシンポジウム」。

こちらは、まだチラシを見てないけど、チラシあるのかな❓
詳しい内容はわからないながら、
アデコ(株)・Modis(株)には関心があるので、
基調講演聞きに行くつもりだけど、
今のところ市民が積極的に行きたくなるようなインパクトは感じられないかな。

この週末から、なんとなく土日祝が忙しい。


18日は、10時から「男里川水系一斉清掃」。
セブンイレブン自然田店周辺、自然橋周辺、昭和橋周辺、菟砥橋周辺にそれぞれ集まり、川沿いの清掃をします。
私は菟砥橋周辺の清掃に参加予定です。

23日(祝)は、サラダホール小ホールで、
紙芝居の舞台があります。


初大笑い❗を体験してください。

3月11日は、




今年は賑わいが戻り、
手作り感たっぷりが楽しみです。

春に向けて、
「阪南岬子どもまつり」「子どもの日フェスティバル」の実行委員会もスタートします。

市民が地道に継続している事業にも、
注目してほしいなあと思います。


23/2/6(月)今週の「じむしょ DE カフェ」

2023年02月06日 | はんなん話
立春が過ぎ、
夕方は暗くなるのが少し遅くなりました。
18時が明るいのは、何となくうれしいです。

さて、今週の「じむしょDE カフェ」は、
久しぶりに午前中開催です。


「カフェって、何してるの?」
「あー、来た方としゃべってる」
「え?しゃべってるだけ?」
こんな会話がよくあります。

たしかに「しゃべってるだけ」としか言えない場面が多いですが、
ジャンルを問わない話題は、
話されている方や私の視野を広げたり、
自分が何ができるかを考える機会になったりして、
とても有意義な時間です。

「ふらっと寄ってみた」という方も、
何もなければ寄らないわけで、
話したい、聴いてほしい、知りたいことがある、ということがあるから来てくれていると感じます。

日時は私の都合で、定例にはできないので、
お時間合いましたらお出かけください。

個別のお話は、
お電話いただきましたら、都合のつく日時を相談させていただいています。

もう少し暖かくなったら、
夜の開催もしていく予定です。

23/2/5(日)「誰も一人ぼっちにしない、排除しないまち」阪南市で。

2023年02月05日 | はんなん話
阪南市は、SDGsを推進する町として、
「誰も一人ぼっちにしない、排除しないまち」を掲げて市政を進めています。

「誰も排除しない」ということは、「多様性を認め合う」ということで、
あらゆる場面で「人権」が守られることだと思っています。

今、問題になっている首相の秘書官による「性的指向」や「同性婚」に関する差別発言は、
「多様性」や「人権」に対する認識の欠如ということはもちろんですが、
「さまざまな人がさまざまな思いを持ちながら日々生活している」という、
ごくごく基本的人権についての否定です。

特に「同性婚」に関しては、
2001年オランダ、2003年ベルギー、2005年にスペインとカナダ、2006年南アフリカ、2009スウェーデンと続いていて、今や世界31の国や地域で正式に認められています。

国民は、誰を好きになり、誰といっしょに暮らそうと自由であり、認められるべきことだということを、
あらためて社会の当たり前にしていくことが必要だと思います。

多数かどうかわからないのに、多数派と言われる人が正義で、
少数かどうかはわからないのに、少数派と言われる人を差別化していくことの怖さを感じています。

差別発言をした人を更迭したからといって、
その人の人権意識が変わるわけではないので、
これからの課題が見えた今回の事件です。

全国各市町で、
まずはパートナーシップ制度が実現していくといいなあと強く思います。
もちろん、阪南市でも。

広報はんなんに掲載の阪南市の人口、
全体の人口は減っていますが、
12月は転出者を転入者が上回る数値でした。


阪南市、いいまちです。
さらにいいまちだと思ってもらえるよう、やれる限りがんばっていきたいです。

23/2/4(土)「阪南市デマンドタクシー実証実験」利用者の声を紹介

2023年02月04日 | はんなん話
今年のお正月明けから始まっている「阪南市デマンドタクシー実証実験」。

友人や友人の知り合いが利用した感想を教えてくれたので、
まだ利用されていない方や、
今回対象とならない方に、情報をお伝えしたいと思います。

一週間ほど前にチョイソコタクシーを予約して尾崎まで乗車。11:30の予約に、10分ほど早く来てくれ、3人で乗車。
出発の前に人数分の代金200円×3で600円支払い。13分ほどでオークワに到着。
帰りは尾崎出会い館から同じ道を通って緑ヶ丘2丁目のバス停に。

タクシーはスライドドアで後ろ3人乗っても十分スペースあり。運転手さんも親切な方で少し世間話などできた。

一週間前の予約だったので不安だったが,前日に予約確認のメールが来たので
安心できた。

実証実験だが、是非とも実現して欲しい。

●前日に予約。10分前には来て頂いた。

●シートが暖かくて、運転士さんも優しい。

●12時から1時までは乗車出来ないので、
12時前に降車するように、電話受付の方が計算して乗車時間が決まる。

今のところ一台で回していて、市役所前で待機しているそう。

●多い日で6回くらい予約があるそう。

帰りのバスに乗り遅れて連絡したら30分後に予約がとれ乗車。相乗りだったが、30分早く帰宅できた。

来たのは「JAPANタクシー」。60分前までの予約が必要など様々条件はあるが、慣れたらありがたい交通手段。

……などなどの声があります。
概ね好印象の声が多いですが、
他にも聞いている声がありましたら、
また、紹介させていただきます。

利用対象、利用方法について

利用は、バス停からバス停まで。


登録はこちらから



2月28日までの実証実験です。
対象地域にお住まいの方の少しでも多くのご利用を、
よろしくお願い致します。


23/2/3(金)節分。春を前にいろいろ思う。

2023年02月03日 | まちづくり・市民活動
今日は節分。
子どもたちが、仕事や家庭を持って、我が家には住まなくなって久しくなります。
周りにも子どものいる世帯が20世帯中1世帯だけという、節分の夜。
「オニは〜そとぉ!」の声が聞こえない春です。

さてさて、
私はこの40年ほど、「子どもたちの育つ環境づくり」ということに自分のエネルギーを使ってきましたし、
これからもそのために生きたいと思っているのですが、
世の中は、こんなに少子の現状があっても、
なかなか「子どもたちの育つ環境」のためにはお金を使わないのが現実です。

子ども時代は「あそぶ」ことが何より大切な体験です。
砂場やシーソーや鉄棒、鬼ごっこ、かくれんぼ、缶けり……で、
私たちおとなは、どれだけ心とからだを成長させてきたでしょう。
危険を察知するチカラは、
適度な危険を体験するから身につくチカラです。

そんな意味でも「自然の中で、かまどやファイヤースペースもあり、自由に駆けまわれる」桜の園の存在は大きい、と常々発信してきました。

その「桜の園」の運営は、
4年前の「はなてぃアクション」事業で民間への事業委託の募集があり、
市民団体三者が「桜の園の会」を結成してプレゼンテーション後に採択を受け、
この3年間、運営してきました。
その3年の期限がこの3月に迫り、
「桜の園の会」としては、「4月からの運営はどうなるのか」という不安があり、相談も受けたので、
12月議会での私の質問に入れさせていただきました。
答弁では「存続に向けて対応する」とのことでしたが、
何の動きも見えず、
そろそろどうなったのか聞いてみようと思っているところに、
市のホームページで「令和4年『(仮称)市民協働・共創事業提案制度』の市設定テーマ部門の先行募集を行います」という、わかりにくい情報を見て、
開けてみたら、
継続を心配していた「桜の園の管理運営」と「阪南TV内のはなてぃch.」についての募集でした。

応募の仮提出の締切は2月9日、
担当課との協議後に正式な提出、という内容でした。

3年前に提出された団体は、
それなりに準備できるかと思いますが、
それにしてもタイトなスケジュールです。
市民はヒマなわけではなく、
市民活動をされている方は、日々さまざまな活動に関わっていて、
たまたまこの時期、とても忙しい方もいたりします。 
情報を見逃していたら、
見るのが遅くなったらと思うと、気が気ではありません

それでも、その事業への思いがあって、がんばって提出されると思いますが、
市民活動団体やさまざまな活動をされている市民の方への感謝や思いやりが、
もう少し感じられる仕事をしていただきたいと思う情報発信でした。

夜、
福豆を歳の数食べました。
私は3月生まれなので、今日現在は66歳ですが、
さて、食べる豆の数は「67」?「68」?


67粒入れた豆に、68粒めを入れるかどうか、しばし迷って、
68粒食べました。


23/2/2(木)活動は「思いついたことを話す」ところから、楽しんで❗

2023年02月02日 | まちづくり・市民活動
何かを決めるだけの会議で、
しかも結果はほぼ決まっていて、
意見を言っても「それはムズカシイ」とか「じゃああなたがやって」とか言われてしまう会議に参加していると、
だんだん会議が重荷になり、
その会は新しいことにはとりくめずに、「現状維持」のままになりがちです。

「現状維持でいいのでは?」と思うかもしれませんが、
市民活動では、「現状維持」は「後退」につながっていきます。

若い世代の声が届かず、「後退」していった活動団体をいくつか見てきました。

会議は、
●まずは、話せる空気があること
 →前向き意見が出やすい。
●「今」や「喫緊」の話だけでなく、「理想」や「夢」を自由に無責任に話す時間があること
 →繰り返し話しているうちに「そうなりたい」と思うようになり、積極的な関わりになる傾向がある。
●話し足りないと思ったら、「もう1回話す」時間を作って、話す。

……というのが、私の持論。

お金はないけれど、
明るく、楽しく、
今より少しでも前に進めるよう工夫しながら、
関わる団体で
活動していきたいと思っています。

今日は、
今、自分が好きなことで関わらせてもらっているCOCOいこっとさんの「地域食堂いこっとや」の活動日でした。

今日のメニューは、
・ベジタブルボールカレー
・きびなごの唐揚げ
・鶏肉とブロッコリーの炒めもの
・厚揚げと小松菜の煮物
・ポテトサラダ
・白ごはん
・味噌汁


活動が楽しいと、明日のエネルギーが湧いてきます。
がんばろうっと。

23/2/1(水)「厚生文教常任委員会」でした。

2023年02月01日 | 議員
午前中、「厚生文教常任委員会」でした。
案件は、国の条例変更に伴う市の条例変更などがほとんどでしたが、
子どもたちの日常に関わるような気になる案件もありました。

(7)市営プールについては、
老朽化と維持費の問題があり、
今の阪南市の財政で継続が厳しいことは十分わかりますが、
●プール利用者数の減少
→少子化の中、減少は当然。その中で、プールの開催時間や日程、利用のしやすさなどは検討されたのか。
●老朽化
→すべてのプールが今すぐ廃止しなければならない状況なのか。
●維持費
→1つだけ継続としたときの維持もむずかしいのか。
ということに加え、
なにより、
●阪南市の子どもたちに、「夏に太陽の下で安全にプールであそぶ環境」は必要ないのか。
ということを、どう判断したのかを知りたいと思いました。

100歩下がって、廃止やむなしの判断をするのであれば、
せめて代替の事業提案を合わせての提案がないと、
子どもたちの育つ環境に責任ある市政とは言えないのではないかと思います。

いろいろ発言したかったのですが、
3月の定例議会で提案される議案については「事前審査」になる質問はできないということで、できず。
何が「事前審査」にあたるのか、議員6年目になる今もよくわかっていない私です。

議案になる内容については、
一般質問でも質問できないので、
どこでどこまで言えるのか、考えていきたいと思います。