~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

18/6/15(金)「子育てと自分育てを楽しむ講座 2018」終了しました

2018年06月15日 | 子ども・子育て
「子育てと自分育てを楽しむ講座」は、
今年21才の六女が生まれた年の秋に
始まった講座です。

4月に引っ越してきたばかりで、
まだ知り合いがいなかった時期に、
広報はんなんで見つけた講座の記事に、
仲間を求めて飛びつきました‼

集まった1期生の有志で作った
「わっくわくはんなん」
「あそび広場つくしんぼ」
「0123」(現さくらんぼ)
のサークルが、
その後、
「キティママ」「でんでんむし」「たまひよっち」とともに
「はんなん子育てネットワーク」となり、
「子育てと自分育てを楽しむ講座」の2期目以降の企画・運営に関わっています。
                 
子育てに関する行政のサポートが
何もなかったころ、
孤独な子育てをなんとか乗り切るために、
ただ楽しいだけではない、
「学び」の場を確保してきたことから、
子育てする親が、
自分の子育てが間違っていないと自信を持つことにつながり、
共感できる仲間と出会う機会となり、
そのつながりは、
子どもが成人した今も、
続いています。

子どもや自分自身の悩みや困りごとは尽きることがないのですが、
プロの相談員ではなく、
共感できる仲間と繋がっていることで解決していけることも多いのです。

「子育て支援」は、
楽しいリフレッシュ教室ではなく、
3年後、5年後のおやこを意識して、
おとなとして
子どもと向き合えるような意識を持てるチカラをつけることだと思うのです。

来年もまた、
今何を学ぶか、を考えながら、
「子育てと自分育てを楽しむ講座」の企画にとりくみたいと思っています。


事務所前に、「はんなん話─Hana-Bana ─vol. 3」を置いています🎵
よかったら、お持ちください。




18/6/14(木)「浅井たえこのはんなん話─Hana-Bana ─vol. 3」

2018年06月14日 | はんなん話
「浅井たえこのはんなん話─Hana-Bana ─vol. 3」が届きました。


ぼちぼち配布していきますので、
お手元に届きましたら、
チラッとでも見てくださいませ。

いつも、
私の視点は、
政治の情報というよりは、
「街の情報を共有し、いっしょに課題を見つけ、市民のアイデアや企画で解決するきっかけづくりができれば」、
ということです。

街のあちこちで、
「はんなん話」(阪南市の話)をする
コミュニケーションの機会ができればいいなあと思って、
お届けしています。

なので、
こんなご挨拶をし、


こんなコラムがあります。


お電話、ショートメール、Eメールをいただきましたら、
確実にお手元にお届けしますので、
連絡お待ちしています。

電話 080-1502-5753
Email wakwak@kids.email.ne.jp

事務所の前にも置いていますので、
明日の午後遅めくらいからなら、
お持ちいただけるよう準備しておきます。

明日は、
西鳥取公民館での
「子育てと自分育てを楽しむ講座 2018」の最終日です。

「交流会」は、
これまで参加されていなくても
どなたでも参加できますので、
お時間ありましたら、
ぜひお越しください。
10時から、
西鳥取公民館 地階 会議室で
開催しています。




18/6/13(水)議会最終日&事務所開放日

2018年06月13日 | 議員
平成30年第2回定例会が終了しました。
会期が3日って、
そんなんでいいの?という感じですが、
今回は、
法令が変更になったことにより、
関連する条例が変更になることの承認、という内容が多かったので、
委員会付託もなく、
終わりました。

自分の一般質問に向けての準備や
気持ちの焦りで、
議案に目は通しましたが、
質問という視点では十分吟味できていなかったことを、反省しています。

同じ状況でも、
角野議員、渡辺委員は、
きちんと質問されていたので、
見習いたいと思いました。




今日は、
夕方からの開放日でした。

いろいろな悩みや
市の課題だなあと思うことを話に来ていただき、
これからの活動にいかしていきたいと思いました。

まだまだ力不足ですが、

─子どもたちの「心」と「地域」を元気に!─

という思いの実現のために、
ますますがんばりたいと、チカラがわきました🍀

明日は、
「はんなん話─Hana-Bana ─vol. 3」が届きます✨



18/6/12(火)阪南市議会平成30年第2回定例会2日目

2018年06月12日 | 議員
今日の定例会一般質問では、
中村議員、山本議員、河合議員、大脇議員、
4名の議員が質問されました。

私は、だいたい、
「子育て環境について」
「教育環境について」
「市民活動・市民協働」
といったことが、
自分が現在も関わっていて、
得意分野と言えるのですが、
議員のみなさんも、
それぞれ、
さまざまな視点で問題提起をされていると思いました。

他の議員の質問から、
自分の次回の質問への道筋ができたこともあり、
勉強になります。

昨日、今日と、
前回よりもたくさんの市民の方が
傍聴に来てくださいました。
なかなか、
期待に応えるやりとりにはならないことが多いと思いますが、
来ていただくと、
空気が活気づきます。

私も傍聴したことがありますが、
質問がなかなかど真ん中に命中しないことや
原稿の読みあいのように感じて、
失望することもありました。

議員になった今も、
そこはなかなか解消できていないのですが、
少しでも、
聴いている市民が、
「なるほど、そういうことか」と
頷ける質問がしていけるよう、
工夫していきたいと思っています。

明日で、6月議会は終了です。
たくさんの議案がありますが、
ほとんどが、
必要な条例の改正案と、
承認、報告です。




市側からの議案だけでなく、
議会から話し合うべき議案の提案はなくてよかったのか、
議員として反省が残ります。

直前にならないと思いつかないところがあるので、
先を考えて行動、発信できるようになりたい……です。











18/6/11(月)阪南市議会平成30年第2回定例会1日目

2018年06月11日 | 議員
今日から、
定例会で、一般質問がありました。
今回は9人が質問します。

私は4番目で、
今日の午後の2番目でした。




明日も10時から、
一般質問があります。

私の今日の質問は、
「子育て拠点整備について」では
●これまでの流れに時間がかかりすぎていること
●子ども子育て会議への諮問は、適切ではなかったのでは?という投げかけ
●夏以降に出される提案は、市民がなっとくできるものであることの確認

「子どもたちの『生きるチカラ』を育む教育について」では、
●実体験が少ない子どもたちの現状
●学校教育の中で取り入れられることは、取り入れていくべき
➡「命」を感じる体験……乳幼児おやこと中学生のふれあい授業をすべての中学校で行う提案
➡「自然体験」……野外体験活動を、遠くにいかず、阪南市で行うために、「桜の園」の活用の提案

ということでした。

生き生きたのしく、次世代の親を育くむ教育は、
阪南市の特色ある教育として、
他市に誇れる!と思うのですが……


動画も、
阪南市議会➡広報・情報公開➡議会中継➡本会議➡30年第2回定例会 で検索できるはずです。

今日は、詰まってばかりだったので、
お勧めはしません。
何回も、言い間違えてます。

今日の朝まで、
原稿変えたりしていたので、
しかたないです(反省)💧
とりあえず、
また、次回、がんばります!

あと、
「はんなん話~Hana-Bana ~vol.3」、印刷屋さんに発注してます✨
今週中には手にできるかも、です。

お楽しみに!








18/6/10(日)サラダホールで……

2018年06月10日 | はんなん話
今日は、サラダホールで、
知り合いのお琴の先生の
古希のお祝いの演奏会がありました。


お琴の演奏会だと思って行かせていただいたのですが、
もちろん、
琴が主役でしたが、
13絃、17絃だけでなく、
三味線、尺八、太鼓の和楽器だけでもなく、
バイオリン🎻あり、
ピアノ🎹あり、
カンツォーネあり、
コーラスあり、
踊りあり
観客参加の「童謡を歌う」コーナーありの2部構成で、
1時から始まった演奏会が終わったのは、4時半を過ぎていました。


この多彩な出演者にも驚いたのですが、
ホールは、家族連れやお友だち同士など、観客でいっぱい。

古希を迎えられた方は、
とてもすてきな方なので、
私も、予定を変えて参加させていただいたのですが、
本当に、
その、人脈、
文化レベルの高さ、
多彩な構成に、
感動しました✨

いろいろな方にお会いもして、
さまざまなところでのつながりも実感しました。

こんな企画を
個人のお琴の先生がされたことにも感動し、
阪南市民の底力、
すごいなあと思いました。

そして、
そんな方とちょっとだけ知り合いなことを
誇らしく思いました。

まだまだ、
わたしが知らない、すてきな方々がいるはず。

そんな方々と、
これからまだまだ知り合っていきたいと、
久しぶりに「わくわく」で胸がいっぱいになった
午後のサラダホールでした。






18/6/9(土)まい幼稚園の運動会でした🍀

2018年06月09日 | 教育
昨日の雨が夜中にやみ、
青空の下、
まい幼稚園の運動会に行きました。


昨日は大雨の中、
何度も天気予報を見ましたが、
何度見ても、今日は、晴れマーク。
久しぶりに、
「天気予報、すごい‼」
と思いました。

幼稚園を入ってすぐ、
今日もスクールサポーターさんが、
日よけの傘を持ちながらいらっしゃいました。
この方は、
お子さんはもう小学生。

幼稚園ママのサポーターさんは、
運動会に参加したいだろうということで、
炎天下の土曜日、
こうしてサポーターを引き受けてくれていました。
「子どもたちがお世話になったからね~」ということばが、
公立の幼稚園ならではの関わりだなあと思いました。

4月に入園したばかりの園児たちも、
かわいい演技を見せてくれました。
弟や妹がいるわけでもない小学生たちもたくさん来ていて、
お菓子をもらえる競技に参加していました。


年長さんの演技は、
見ている保護者が涙、涙💧

この年齢の子どもたちの一生懸命な姿は、
どこの幼稚園、保育所、認定こども園でも見られることと思いますが、
いいなあ~

幸せな気分で過ごした半日でした。

でも、なぜ、まい幼稚園だけがこの時期に運動会をするのか、いまだ不明。
何年か前、
舞小学校が秋から耐震工事をするため、
駐車場として使う舞小の校庭が使えなくなるというときに、
春に変更になった年があったのですが、
それ以降、春のままです。

練習のことを考えると、
秋の方がいいのでは?と思うし、
春がいいなら、
他の幼稚園も春にすればいいのに、
と思うのですが……

いつか、聞いてみたいです。










18/6/8(金)市民活動交流会&はなてぃまなびばネット

2018年06月08日 | まちづくり・市民活動
今日は、
午前中は、
市民活動センターと地域まちづくり支援課が共催で開催の
市民活動交流会に参加してみました。


他市の活動を知ろう、ということで、
熊取のNPO法人「熊取こどもとおとなのネットワーク」さんと、
泉佐野のNPO法人「おやとこらいぶねっと」さんがゲストでした。

30年以上活動されている「熊取こどもとおとなのネットワーク」さんと、
この5月にNPOになりたての「おやとこらいぶねっと」さん、
個人的には
どちらも知っている団体で、
興味深い活動報告でしたが、
参加者のほとんどは、
市職員の方々でした。

今回は、
新しい試みで、新鮮な活動とも出会えてよかったのですが、
市職員の方々がこんなに参加される会なら、
今後は、
市内で活動する団体と、
「協働」に向けた話もしていきたいと感じました。

さまざまな課の職員の方と、
市内の団体が前向きな「協働」の話ができたら、
「市民協働提案」についても、
ちょっと前に進めるのではないかと思いました。
「市民協働」には、
日常のコミュニケーションが大切だと思います。 

「こんな活動をしています」
「こんな風に発展できたらと思ってます」といった会話の繰り返しの中から、
新しい活動が生まれるかもしれません。
要は、回数なので、
定期的な交流会を、
期待したいです。

午後は、
生涯学習推進室主催の
「はなてぃまなびばネット」開講式でした。


講演いただいた萩原先生の、
「学びの場がある」ことは、市民の誇り、ということばが印象的でした。
参加者が少ないと、
すぐなくなってしまいがちですが、
「ある」ことは、「参加できる機会がある」ということで、
なくなってしまったら、
「機会がなくなる」ということ。

「ある」ことが、希望であり、
誇りであるということばに
共感できました。





18/6/7(木)「子育てと自分育てを楽しむ講座 2018」第3回でした🍀

2018年06月08日 | 子ども・子育て
西鳥取公民館で活動する
はんなん子育てネットワーク主催の「子育てと自分育てを楽しむ講座」、
4回連続講座の3回目は、
「スマホ/SNSと子どもたち」というテーマでお話しいただきました。

講師は、
「あそび環境museumアフタフバーバン」の北崎圭太さん。


たとえば、
話すことに支障のある方にとって、
タブレットは大切なコミュニケーションツールだし、
遠い国に住む家族や知り合いとの電話など、
さまざまな状況の中で生きる人にとって、
スマホやSNSが世界を広げ、
生きる希望につながっている例はたくさんあるだろう、
でも、「子ども」にとって、
必要な理由はなんだろう……という切り口からの講座でした。




ワークでは、
スマホがあることで得たもの、失ったものをグループで話し合ったり、
スマホのない時代は、どんなツールがあっただろうとルーツを話し合ったり、
若い世代の方々とも話し合えて、
とてもいい時間でした。

その中で、あらためて
「考えることは大事」
「実際の体験はわくわく感がある」
「人とつながるのは、リアルな時間」
ということが確認できて、
諦めずに、
おとなはリアルなつながりを持とう、と思えたことがよかったです。

これ、中学生や高校生にも聞いてほしいなあと思いました。

来週15日(金)は、「交流会」です。
1回も参加していなくても、
どんな講座だったのか興味ある方は、
参加してください。

私がコーディネーターをさせていただきます。



18/6/6(水)事務所、6月バージョンです☔

2018年06月06日 | はんなん話
事務所、6月バージョンになりました☔




開放日でしたが、
雨のせいか、来訪はなく、
3件ほど、電話でお話しました。
幼稚園の今後についての質問、
「はんなん話」の次号について、
あと雑談などでしたが、
開放日を覚えていてくださり、
うれしかったです。

今日は、事務所の入り口に飾る
傘と雨粒の工作をして、
11日(月)の一般質問に備えて、
原稿作り、がんばりました。

応援いただいているみなさんの意見が反映されるよう、
できるだけ客観的な意見を引出しながら、
発言したいと思っています。



18/6/5(火)本会議日程が決まりました🍀

2018年06月05日 | 議員
6月議会の日程が決まりました。

6月11日(月)から13日(水)の3日間で、
11日(月)12日(火)は一般質問、
13日(水)は、議案審議です。

今回は9名が一般質問され、
私は、11日(月)
福田議員、渡辺議員、角野議員に続き、4番目、
おおよそ14時からの登壇になります。


毎回質問を決めている「子育て拠点整備について」と、
今回は子どもたちの「生きるチカラ」について、
「命を感じる体験」と「野外体験」へのとりくみから、ということで質問します。

お時間ありましたら、
聴きに来てください🍀

明日6日(水)は、
13時~15時30分まで、
事務所にいます。

18/6/4(月)広報はんなん6月号から

2018年06月04日 | はんなん話
1日に届いていて、
ざっと見て、置いておいた、
広報はんなん6月号。

みなさんもご覧になったことと思いますが、
今月のトップは、


ふるさと納税は、昨年度から、
画期的に増え続けているようです。
その前まで、
どうしてもっとチカラを入れてなかったのかなあと悔やみながら、
これが一時的な収入にならないよう、
引き続き阪南市を応援してくれる人を増やしていかなければなりません。

阪南市のFacebookでは、
日常的なほのぼの情報もいいけれど、
市民がシェアしたくなるような、
「びっくり」や「景色」や「阪南市の自慢」を時々紹介するなど、
工夫も必要ではないかと思います。

どなたが発信しているか知らないのですが、
もっと外に向けた発信も、
意識してはどうかと思います。



アマモサミット2018、
まだよく全容がわからないので、
市民にとって、
どんな楽しみがあるのかなど、
早めの発信をお願いしたいです。
広報では、ぜひシリーズで、
新しい情報、知りたいです。



正直な気持ちで言うと、
市民が
「これはぜひ参加したい」と思える内容は少ないですが、
次年度以降、さまざまな社会教育団体が関わりながら、
より充実した「まなび」の場を共有しあえることを目標に、
今年はとりあえず、
主催団体のみなさんが、
他団体主催の事業に「参加しあう」ことを目標に、
やっていってはどうかと思います。

私も、
社会教育を推進している人として、
行けるときには行くようにしたいです。



これ、なかなかスゴいです‼ 
阪南市の文化財、自慢できます。
数量限定なので、
早めにゲットしてください。



まちの話題……
4月29日開催の「阪南岬子どもまつり」、
5月5日開催の「子どもの日フェスティバル」なんかは、
まちの話題にはならないんだなあ……

以上、感想でした✨



18/6/3(日)考えて、考えて、考える1日 

2018年06月03日 | 議員
朝から、ずっと、
6月議会の質問内容を考えて、
パソコン画面とにらめっこ。

前回、前々回の本会議議事録、
委員会や子ども子育て会議議事録など
全部読み直しました。


パソコンのない時代の会議録とかは、
全部紙で、それを全部保管していたのだろうか、
なんて考えながら、
もう何度同じ箇所を読んでいるんだろう……

「子育て拠点整備」については、
いつものように、
あんまり情報は引き出せないだろうなあ、と思いながら、
折に触れて、
市民への状況説明があるわけではないので、
質問して、話せるところは話してもらわないと、
今現在の進捗状況は、
市民には伝わらないわけで、
私の役割もわからなくなります。

本当に知りたいこと、知ってほしいことは、
議会での形式的な質問ではないなあと思いながら、
メモばかりが乱雑に書きなぐられるノート。


火曜までに、
だいたいの質問の流れを考えておかないと、
次の原稿のまとめに入れないので、
今日と明日で、
がんばって流れを考えたいと思います。










18/6/2(土)市内小学校の運動会でした✨

2018年06月02日 | 教育
今日は、
市内の小学校の運動会でした✨

工事が遅れていた東鳥取小学校だけは、9月22日(土)開催です。

子どもたちが通った近くの小学校に、
まだ知り合いの子たちがたくさんいるので、
ばあばの気分で見に行きました。






21年前に引っ越してきたときには、
800を超える児童がいて、
広い校庭いっぱいに広がって演技する子どもたちの姿があったのですが、
年々減っていく児童数の現実を
目の当たりにする運動会です。

それでも、
5月の連休あとからの短い練習期間なのに、
子どもたちも先生方も、
ずいぶんがんばったなあと感じられる演技や競技でした。

組体操も、危険度が少ないように、
よく工夫されていたと思います。


その中で、
ちょっと気になったことが何点か……

①演技の選曲が、流行りの曲が多いと感じたこと
 →短い練習期間で子どもたちのやる気を引き出していくために、必要なことなのかもしれないけれど、小学校の運動会の演技は、できれば日本や地域に伝わる伝統的な音曲や舞踊、世界の国々の舞踊など、その学年のテーマのようなこととリンクする演技を選んでほしい

②児童の席に近づけないよう、ロープが張られていて、違和感を感じた。理由があると思うので、事前に保護者だけにでも、こんな対応にした説明がほしいと思う。

③この日が運動会だという情報を、地域に知らせてほしい。自治会の回覧でもいいし、掲示板への掲示でもいいので、「懐かしいな」とか「ちょっと見に行こうかな」という住民が増えてほしいと思う。

小学校は、
やはり地域の要となる存在だと思います。
そこからの発信は、
地域を変える力にもなると思うので、運動会は、そんなメッセージも伝えられる、
住民との連携の大切な場だと感じています。







18/6/1(金)まちづくりネットワーク定例会でした🍀

2018年06月01日 | まちづくり・市民活動
今日は、
毎月1回開催している、
阪南まちづくりネットワークの定例会でした🍀


市と協働の事業を多数行っている団体、NPO法人、地域限定の活動団体など形態もさまざま、
ジャンルも、福祉、環境、文化、生涯学習、地域活性、自助、学習啓発など、
各種分野に渡る21団体が参加していますが、
一堂に会することはほぼなく、
集まれる団体だけ集まり、
情報や意見交換する
ゆるやかな集まりとして、
月1回の定例会を継続しています。

なかなか集まれませんが、
「ネットワーク」の必要性は感じていて、
「集まらなければならない事態」が発生の折には、
みんなで結束しよう、ということになっています。

私は、
本来、こういったネットワークは、
市が取りまとめるべきではないかという思いを持っていて、
数年前、市民活動センターが市の事業委託を受けて運営されるときに、
市民活動センターの事業として継続してほしいと願っていました。

が、
そうはならず、
委託先が代わった現在も、
主となる事業は、学習、啓発で、
登録団体のネットワーク化には
あまり積極的ではないように感じます。

というわけで、
継続してきた「阪南まちづくりネットワーク」を
細々と続けているわけですが、
集まって話すことは、
新しい学びや気づきがあり、
毎月の定例会は、今年度も続きます。

今日は、
今年度、
市の生涯学習推進室が運営窓口となる、
「はなてぃ まなびばネット」のチラシが話題になりました。




公民、それぞれの施設や団体が主催の、
さまざまな講座が開催される1年。
「まちづくりネットワーク」に関わる団体が主催の講座もあり、
ネットワーク仲間としては、
自分の団体の活動も忙しいけれど、
応援もしたい、と話し合いました。

町が活気づく1年になればいいなあと願います。