
この黄色い花セランダインは
今、金沢の町のあちこちで咲いている花です。
空き地に生えているかと思えば、
鉢植えやプランター植えにしているお家もあり、
あまりに大きくて見事な輝きの花なので
野生化しているものを植えたのでしょう。
我が家の裏庭にもこのセランダインの花がありますが
工事で潰される運命のこの花が可哀想で
掘り起こして来たものです。
リュウキンカのお花にとてもよく似ていますが
こちらはキンポウゲの仲間で花がもっと大きいです。
あなたのお家の近くでは
このセランダイン、見かけますか~?
*明日から出張で2、3日ブログをお休みします。
今、金沢の町のあちこちで咲いている花です。
空き地に生えているかと思えば、
鉢植えやプランター植えにしているお家もあり、
あまりに大きくて見事な輝きの花なので
野生化しているものを植えたのでしょう。
我が家の裏庭にもこのセランダインの花がありますが
工事で潰される運命のこの花が可哀想で
掘り起こして来たものです。
リュウキンカのお花にとてもよく似ていますが
こちらはキンポウゲの仲間で花がもっと大きいです。
あなたのお家の近くでは
このセランダイン、見かけますか~?
*明日から出張で2、3日ブログをお休みします。
セランダインは、どこにでも咲いているのでしょうが、見逃しているようです。
今後、気をつけて観察しますね。
野鳥居(第4号)面白く拝読しています。
悟堂さんが生きておられれば、是非講演を聞きたくなりました。昔の偉人は骨があり、ポリシーがぶれないですね。偉い!
云われるように、ポリシーがぶれない生き方は
この時代の人の生き方だったのかもしれませんね。
今の私たちに学ぶところは多そうです。楽しんで読んでいただけているようで、よかったです。