goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

定住しているヨコヅナサシガメ。(11/8*火)

2011-11-08 | 生き物大好き!
*成虫はもう少し派手。来年には立派な成虫になりそう。

初めてこの虫を見かけてから五年目。
ここは卯辰山の桜の咲く谷、
この場所ではいつもこの虫を見つけることができます。

もう木の葉を落とし、
冬の準備に入った桜の木のくぼみに
越冬準備に入ったヨコヅナサシガメ。
穴の中にはたくさんの仲間がいるようでした。

中国からの外来種で名前のように他の虫を射して
体液を吸うと云う何ともおっかない虫です。
体色のカラフルさがまた不気味かも~☆
今日は久しぶりにその不気味さを見に行きました。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (立山の麓から)
2011-11-09 00:20:40
今晩は。
中国からの外来種ですか。
凄く強そうなカメムシの一種ですね。
勿論初めて見させて頂きましたが、あちこちで見れるのですか?
樹の中に棲んでいるようですが、樹自体に影響与えないのですか。

立派な成虫はもっと毒々しいのかな。
返信する
ハンミョウに見えた? (kawasemi)
2011-11-09 09:56:38
しらさん
これ「サシガメ」亀と関係なくカメムシの仲間ですか? 外観も性格も怖い奴だ!
>中国からの外来種で名前のように他の虫を射して
>体液を吸うと云う何ともおっかない虫です
栄養補給にてっとり早い方法ですね。
返信する
立山の麓からさん (しら)
2011-11-09 20:40:02
ヨコヅナサシガメは最初は九州に入って来たようですが、
生息範囲をどんどん北の方にも広げているようです。
特に桜の木が好みのようで、私が見かけたのも
みんな桜の木でした。木の穴は越冬するために
利用しているようです。成虫は、横綱という名のように
羽の周りが張り出し、白黒のまだら模様が目立ちます。
返信する
kawasemiさん (しら)
2011-11-09 20:51:12
ハンミョウは好きですが、
こちらはどうも好きになれません。
云われるようにカメムシの仲間で、
刺されると痛いらしいですよ。
見つけたらお気をつけて!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。