
今日の金沢は晴天!
なのでツマグロヒョウモン♂を太陽のあたる場所に出してみました。
もしそれで飛び立てたのなら、わずかな時間でも
野外で生きる方が幸せだろう、と思ったからです。
羽を広げて太陽を浴びる様は見ていて美しかったです。
と、その間に私も体調の回復(風邪を引いたので)を狙って
自分のフィールドをお散歩することにしました。
しかし、戻ってみると
先ほどの場所から少し移動しただけで
飛び立てなかったようです。
やはり気温が低すぎるのか・・。
お散歩中もチョウの姿はなかったしな。
と、言うわけでこの子はまた室内に戻るはめになりました。
ツマグロヒョウモンは南方の蝶でしたが
年々、北上しているチョウです。
温暖化のせいとも言われていますが
中々逞しいチョウです。
食草がスミレ科なので、冬でも園芸種が豊富なせいもあり
勢力を広げつつあります。
私はこのツマグロヒョウモンの蛹がとても好きです。
黒い体に金色の粒。見とれてしまうくらい神秘的なのです。