goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

ビーくん、こんにちは!(3/12*水)

2008-03-12 | 人間大好き!
毎年この季節に機会があってお茶にお呼ばれします。
ここは仲良しのユリ子さんのお宅。
我が家の猫、レオとは兄弟のビーくんがいます。
『こんにちは、ビーくん!』と言うと
ちゃんとお返事してくれました。
『いらっしゃいませにゃ~』と言ってくれているようです。


ユリ子さんのお家には、屋上庭園があって
一緒に登っていくとお庭にはクリスマスローズと
たくさんの水仙が咲いていました。
『ちょっと待ってね、切ってあげる!』といって
いただいた水仙の花束、春の香りがいっぱいです。
そういえば、昨年もこの季節にいただいたっけ。


ひととき、優しい気分を味あわせていただいて
今度はアーモンドのお花が咲く頃にお会いしましょう!
そういってお別れしたのでした。
いつもエレガントなユリ子さん、私も見習わなくちゃ。

アクシデントの朝。(3/10*月)

2008-03-10 | 人間大好き!


(せっかくの豪華なお料理も何だか味わいきれず・・)

昨日の午前中は息抜きに探鳥会に出かけたのですが
午後からは缶詰状態で仕事の続き!デザインを仕上げるのに
結局、今朝の1時すぎまでかかってしまいました。
何しろ急がないと印刷が間に合わない納期なのです。

朝はクライアントに連絡してデザイン会議。
いざ出発しようと思ったら車のキーが見つからない。
え~、そんなバカな!と思って探しはじめても見つからず。
会議も中止できずに、動揺する私を
担当者が車で迎えに来てくれました。
私一人に、クライアント側は10人の会議。
冷汗もので、何とか救いの神のおかげで
その場を乗り越えられたのですが、ドッと疲れてしまいました。

長引いてしまった会議の後は着替える間もなくなってしまい、
今度はそのままデザイン専門学校の謝恩会へ。
気分を切り替えて、卒業生たちの若いノリを楽しみました。
毎年、見送る生徒たちがいつも謝恩会ではキラキラしていて眩しいです。
みんなけっこう頑張って東京で、地元でと就職を決めていました。
みんなの新しい旅立ちに心からのエールを贈りたい。


そして、あれだけ探しまわった鍵は、
あとで娘がうっかり持ち出したままだったことが判明!
きつ~く叱りましたが、「覆水、盆に帰らず」。
アクシデントの中を無事に切り抜けられたことに感謝でした。
あ~、久しぶりに窮地に立たされる思いを味わいました。
まっこと、疲れてしまった日でした。

紅茶のwow。(2/24*日)

2008-02-24 | 人間大好き!
(煙突が目印のステキなお家です)

(玄関先では、雪をかぶったサクラソウが出迎えてくれました)

「紅茶の時間」というオープンハウスを主宰している
エッセイストの水野スウさんはワークショップの勉強会のお仲間です。
(wowはワークショップ・オブ・ワークショップの略)
年に一度、一日ワークショップをスウさん宅でやらせて
もらっていますが、この企画を名づけて「紅茶のwow」。

(お家の中では薪ストーブが暖かに燃えていました)

今朝は、また降り出した雪の中10人が集まって
一日ゆったりとこのワークショップを楽しみました。
今日のテーマは「期待すること、されること」
「あきらめること、あきらめないこと」でした。


(お昼は一品持ちよりランチ、これがすごく贅沢な時間です
 私は金沢の郷土料理・ベロベロを作っていきました)

今までの人間関係をテーマを通してふりかえりながら
見つめていくと、いろんな答えが見えてきます。
今回もなかなか有意義な時間を過ごせたと思います。
それをこれからの自分の肥やしとして
また進んでいけたらいいなと思っています。参加のみなさん、
ステキな時間をどうもありがとうございました。

冬の夜の月。(2/19*火)

2008-02-19 | 人間大好き!
久しぶりに晴れた日!道路は凍っていてツルツルでした。
今日は午後から、人生の大先輩に
連載中の記事のインタビューに出かけました。

ひとつの道に夢中になり、極められた人。
言葉で表現するのは容易いけれど、そんな人は
もしかしたらそんなに多くはいないのかもしれません。
いつもインタビューをしながら
その人生や深さに触れ、感銘を受ける方です。
そして、きっと生ある限りご自分の哲学をこれからも
全うされていかれるのでしょう。

思わず長い時間のインタビューとなりましたが
その時間を咀嚼して自分の中で受けとめ表現するには
少し時間がかかりそうです。

人との出会いはいつも不思議ですが、関わる中で
自分なりの意味を見いだせたらいいなと思っています。
それには正面から向き合うこちら側の度胸も
試されているような気がします。

夜は仲間たちとの輪読会。
帰り道には、白い冬の月が輝いていました。

カンボジア報告。(2/13*水)

2008-02-13 | 人間大好き!

月一の仲間たちとのミィーテングの日。
今日は、カンボジアに旅行に行ってきた青年の報告会でした。
バレンタインダーも近いので、今日は集まってくるみんなのために
ゴマケーキを焼いて、紅茶やチョコも差し入れで用意しました。

(沖縄のお菓子・サーターアンダギーを
 油を使わずにゴマをまぶして焼いてみました)

カンボジア旅行と言っても、単なる旅行で行ったのではなく
『メイク・ザ・ヘブン』というテーマで企画されたNGOの旅なので、
戦争の爪痕を見て感じたり、井戸掘りや、孤児院巡り、
アンコールワット遺跡にも出かけたようです。
彼がこの旅行中に、このアンコールワットの中から
電話をくれて、遺跡の空気感を伝えてくれるという
予期せぬステキなプレゼントもいただきました。

今日はカンボジアで訪れた4つの孤児院の報告が中心でした。
その中で私がとても印象に残ったのは、
レストランを経営しながら、孤児院を作り
30人もの孤児たちを引き取り
面倒を見てる一組の夫婦の志の高さ!

それを日本の若者たちが援助しているわけなのですが
援助しながらも若者たちは自分探しをやっているようです。
日本では見えにくい自分が生きる場所や目的。
それが外に出ることでたくさん見えてくるのでしょうね。

行ったこともない見知らぬ国カンボジア。
でも今日はそのカンボジアという国に焦点を合わせて
私もそこで暮らす人たちの息づかいを
感じられたような気がしました。
カンボジアで元気をいっぱいもらった彼は
みんなの前でウクレレをひきながら
歌も披露してくれたのでした。

ユニークな足。(2/9*土)

2008-02-09 | 人間大好き!
今月企画しているワークショップの打ち合わせで
久しぶりにSさんのお宅にお伺いしました。
山のそばのログハウスで薪ストーブのあるお家。
着くと、ヒヨドリたちがヒ~ヨヒヨとにぎやかでした。

そのSさんの足があまりにかわいかったので
写真を撮たせてもらいました。私より10才くらい年上のSさん。
いつもとってもいい刺激をいただいています。

みかんを刺しておくとメジロたちが来るよ!という言葉に
さっそく木の枝にみかんを刺しにいったSさん。
メジロたちがうれしくてあのみかんのまわりで
大騒ぎをしていることでしょう。

スリランカのおみやげ。(2/8*金)

2008-02-08 | 人間大好き!

行きつけの美容室のじゅんこさんが
研修旅行のスリランカから帰ってきました。
いつもあちこちへととても勉強熱心な方です。

今回は時間を見つけて
みなしご像のいる場所に出かけてきたそうです。
スリランカでは像は聖なる生き物だそうです。
私も像は人間並みに知能が高いと聞いたことがあります。
それでも象牙などを手に入れるために
密猟が後を絶たないのでしょう。

生き物は生きている姿が一番美しい!
そんな命をお金に変えてしまう
人の心の貧しさが何だか悲しいな。
みなしごになった子像たちは
ちゃんと森に帰れるのでしょうか。

今回、私がいただいたおみやげは
スープに浮かべるお花とお猿の小物。
お花は香りが生姜に似ているので
生姜のお花だと思うのですがまだ味見はしていません。
どんな味がするのか興味津々です。

南フランスのアンモナイト。(2/6*火)

2008-02-06 | 人間大好き!
きっと日本にはそんなにいないだろうと思われる
蝶の標本商をしている友人が近くに住んでいます。
今日は福井県から、化石集めをしている人が遊びに来る!
っていうので私も少し聞きたいことがあり
おじゃましました。

虫や蝶や鳥の話、東南アジアや台湾の話などを
いろいろ聞きました。

これは南フランスで出てきたアンモナイトの化石。
石が白いのが特徴らしいです。
お部屋の中には、展翅中の蝶がいくつか置いてありました。

ここに来ると体中に樟脳のにおいが染みつきます。
変わった友人が、私にはいますよね。

ピカソのシール。(1/31*木)

2008-01-31 | 人間大好き!
どこからエアメールが来たのだろう?
と思って中を見ると、
あらっ、金沢に住む友人からでした。
中から出てきたのはピカソのシール。
きっとどこかの美術館のおみやげです。
おちゃめなセンスが微笑ましい友人の顔が浮かびます。
パブロ・ピカソはあまりに有名な画家。
私もいくつか好きな作品があります。

先日から風邪をひいてしまって、今ちょっと体調悪し。
でも今日は午前中仕上げの仕事があったのでそれをやってから
今度は夜の輪読会のためのレジメ作り。
今回は自分が担当なので簡単に休めなかった~。
明日はまた山中行きです。頑張らなくちゃ!

野鳥つながり。(1/29*火)

2008-01-29 | 人間大好き!
野鳥がご縁でお知り合いになった方たちが
東京や四国から金沢市を訪ねられたので、
昨夜は懇親会をしました。

加賀料理を食せるお店で選んだメニューは
加賀レンコンを使った蓮蒸し。ドジョウの唐揚げ、
白子の天ぷら、お刺身の盛り合わせ、
白エビのかき揚げ などなど。

そして、今日は金沢市長さんへの表敬訪問。
何故だか私もお付き合いすることになったので
撮影を担当することにしました。

いろんな人たちと出会いながら
人はみな自分の人生を歩いているわけですが
人との出会いが、いつも新鮮な空気や風を
私に送ってくれているような気がします。
そんな風に吹かれながら、
これからも歩いていきたいな。

東京からのお客さまは85才の方。
毎年トキを見に中国へ行かれているそうです。
トキのかわいいバッジをプレゼントして下さいました。

成人式。(1/13*日)

2008-01-13 | 人間大好き!
朝から金沢は雪が散らつく日。
今日は次女の成人式の日で、朝から美容室に一緒に出かけたり
記念写真を写したりしました。美容師さんもカメラマンの方も
私がいつもお世話になっている親しい方たちなので
付き添う私にとっても楽しい時間でした。

式場は金沢駅前の日航ホテルのアートホール、
小学校の頃の娘の担任の先生や
親しかったお母さんたちに再会したりして
にぎやかな一日となりました。

子どもたちはいつの間にか、ずいぶん大人びてしまって
あの頃の面影を捜すのにひと苦労でした。
二十歳の若者たちの華やかさに包まれて
何だか今日は美しい日だったな。
今日は終日、粉雪が舞うお天気でした。

同級生。(1/10*木)

2008-01-10 | 人間大好き!
11時頃、電話が鳴ったので出ると山梨県にいる友人からだった。
「今、金沢にいるの!一緒にお昼食べれるかな?」
「いいよ~、じゃあ、家に遊びにくる?」なんて返事をして
昨年9月以来の再会、突然の来訪だったのでした。

彼女は金沢生まれで、中学生の頃からの同級生。
同級生と言っても同じクラスになったことはなく
仲良くなったのは社会人になってから。
県外出身の友人を介してなので、
人間関係ってほんと面白いね。

仕事の話、自然や環境の話、未来の話などあれこれと!
今度はいつ会えるのだろう?山梨には『遊びに来てね!』
と誘ってくれているのにまだ行けていない。
彼女が金沢を後にしてからもう5年も経つんだ~!
と、時の流れの早さにお互い顔を見合わせて驚き。

帰りに、車に掛けてあったセーターが「かわいい!」と
ほめるとお土産の「ほうとう」とともに
プレゼントしてくれたのでした。

同級生、住む場所も歩いていく道も違うけど
どこかお互い応援し合えるのがいいね。

初詣。(1/2*水)

2008-01-02 | 人間大好き!
(小さな雪だるまを作って遊びました!)

毎年大晦日の日には、近所の友人家族4家族が集まり
食事や飲み物持ち寄りで、ワイワイガヤガヤと
にぎやかに年越しをしています。
除夜の鐘が鳴る頃には、近くの椿原神社へみんなで初詣。
振る舞い酒と昆布茶が用意されていて
竹で作られた器でお屠蘇をいただきます。


元旦の日には、今度は友人が神主さんをしている
卯辰神社へ2回目の初詣に行きます。
ここは山の中。私が歩くお散歩道にあります。
飾られている人形は、江戸末期のものだとか。
家族でおみくじをひき、神社の中で
神主さんの友人とちょっとおしゃべり!
太鼓のたたき方ミニ講座をしてもらいました。

帰り道は、もう暗くなってきていて
雪雲のような重~い雲が立ちこめてきました。
まるで映画に出てくる不吉な雲のようですね!

キゴ山ワークショップ。(12/15*土)

2007-12-15 | 人間大好き!
(帰り道は、クリスマスのイルミネーションがきれいでした)

中学校の先生をしている友人に急遽、頼まれて
合宿でキゴ山の施設に来ている中学生対象に
先程ワークショップをしてきました。
科学部の生徒は男子生徒ばかり7人。
さすがに山だけあってここは雪が降って真っ白でした。

年も違う彼女とは知り合ってから
何だか気が合い、よく二人で話をしたものです。

今日のメニューは7つ用意していきました。
テーマは「幸せ&相手を知る・自分を知る」でした。
ゲームを取り入れながら
参加者全員で体験しながら学んでいきます。

最後の感想出しでは、日頃見えてなかった
友人の一面が見えたという話もあちこちから出て来て
これがワークショップの醍醐味なのでしょう。

薪ストーブのある家。(12/5*水)

2007-12-05 | 人間大好き!
無性に誰かと話したくなった時、
いつでも相手してくれる友人はありがたい。

そんなわけで、昨日は友人宅に遊びに行った。
お部屋に入ると、薪ストーブが炊かれていて
木が燃えているオレンジ色も目に暖かい。

一緒にお茶を飲みながら
ただ、とりとめもない話をあれこれと。
そのうちにだんだんと心も軽くなって来る。
それだけの時間が何だかとてもありがたかったな。

金沢はもうすっかり冬の季節です。