goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

スタジオジブリ宮崎駿監督が語る「憲法」

2013-07-19 | 平和大好き!
スタジオジブリのホームページより
小冊子『熱風』7月号特集 緊急PDF配信のお知らせ

*宮崎駿さんからのメッセージ!必読です。
 憲法に詳しくない人もここで学ぼう!
 ダウンロードは無料、配信期間は8月20日18時までです。
 無断転載、無断リンクを禁止します。

いしかわエコハウスへ。(1/22*火)

2013-01-22 | 平和大好き!
日本各地の自治体で見本に作っているエコハウス。
石川県にもあるので今日は建築関係の友人と出かけてきました。

見かけはけっこう地味なエコハウス。


中に入ると,ガイドの女性が建物の中を案内してくれました。


環境にいいのは分っていますが
建築費など,まだまだ高額なエコハウス。
何とか安い費用で建てられたらいいのに。
これから未来に向かってますますエコは求められるでしょう。
たった一つの私たちの地球、母なる星に
なるべく負担をかけない生き方を選択していきたいものですね。

帰り道、ちょうどお昼どき、
近くのインド料理のお店で一緒にランチを食べました。

全国1万6千ヶ所で 自・公が得するイカサマ選挙の匂い。

2012-12-18 | 平和大好き!
【投票時間繰上げ】 全国1万6千ヶ所で 自・公が得するイカサマ選挙の匂い
*今朝,新聞を開くと弁護士グループによる「衆院選無効求め一斉提訴」とあった。
 一票の格差が是正されないままの違法選挙だったと。
 投票時間も繰り上げられ、この選挙では裏側で自民優勢になる策が
 練られていたよう。それでも一番の問題は、問題意識のない国民だったと思う。
 このままでは原発は稼働され、憲法9条は葬られ徴兵制だって復活する可能性がある。
 なんて思考が浅く平和ボケした日本人・・。原発事故さえ人ごとだったのか?
 真実を自分でたぐりよせないと、次の世代に平和や幸せはバトンタッチできない。
「わたしたちは7世代あとの子孫のことを考えていろんなことを選択する」
 インディアンのこの言葉の美しさは、きっとわからないでしょうね・・。

スウェーデンでは投票率が最低でも80%は超える!

2012-12-05 | 平和大好き!
*「核」をテーマに秀逸な作品を制作し続けている鎌仲監督。
監督の映画はすべて見ています。ノンフィクション、
ドキュメンタリーが暴きだす真実の世界を私たちは知らなければならない!
お知り合いから鎌仲監督のメッセージが送られて来たので
ここにアップします。


*このページの内容について2013.7.16木下泰之氏(世田谷区議 緑の党)から
 コメントをいただきました。
『スエーデン大使館広報部佐々木氏によると、法律上、投票率による選挙やり直しの制度規定は
 ないとのことです。もっとも総選挙では最低の投票率でも80%は越えているそうです』
 ◎ご指摘、ありがとうございました。

「原発の、その先へ。」(鎌仲ひとみ著 集英社)より

『スウェーデンでは投票率が80%超えない選挙はやり直しです。』

******・・・・・・・・・・*********

民主主義とは、本当はどういうことなのか私達は知らない。
市民として、あるいは地域住民として、地域の運営や
意思決定にどうしたら関わる事ができるのか?

制度として関わる事が難しい、という事情もあると思いますが、
多くの場合、任せっ放しで、任せている相手が誰なのかもわからない。
どうやって動いているのかという
仕組みも分からないのが実情だと思います。

これには、権力を握っている人達が、市民には知らせず、参加させず、
という戦略を取ってきたという一面もあります。
しかし、市民の側にも、任せておけば間違いがないだろう、
という怠慢があったのも事実です。

~~ 略 ~~

本当の意味で民主主義が実現しているとは言いがたい。
その根本には、責任の欠如がある。
政治家も官僚の企業も責任を取りません。

国民も同じです。
投票率が低い、自分が投票した結果に対しても責任を持たない。

現在の政治不信は、ほとんどの政治家達のあり方が
もたらしているものですが、そのような政治家に誰が投票したのか、
そのことが問われているのです。

スウェーデンでは投票率が80%超えない選挙はやり直しです。

日本の投票率はの低さはそのまま、
私達日本人の政治や民主主義への意識の低さを象徴しているのです。

多くの人々は選択肢がないと思っています。
だから誰に投票しても同じだと。
選択肢を私達の努力で作り出す必要があるのです。


希望の未来へ!(12/3*月)

2012-12-03 | 平和大好き!

*今日仕上げたポスター。

今朝、7時半頃お知り合いから電話があって
今日のなるべく早くに仕上げてほしい!というポスター制作の依頼がありました。
聞くと、日頃から知っている熊野盛夫さんが選挙に出馬するという。
超急ぎの仕事だけど応援したい気持ちでいっぱいだったので即、引き受けました。

20枚ばかり送られて来た写真の中から好きな写真を二枚選んで
二種類のポスターをデザイン&レイアウト!
一番いいなと思っていた写真を使った方のアイデアが選ばれて
明日にはもうポスターが仕上がる予定です。
コピーもシンプルに決めてみました。
久しぶりに時間と格闘しながら進めた仕事でした。

熊野ちゃんはこれまでもずっと環境問題に関わって来た人です。
発想も男性には珍しい感性重視で動ける人です。
遊び心もいっぱいで、これからの未来は、
こんな人が政治に関わることで、
この国が希望の方向に変化できるのだと思います。

今日は無事、課題をクリアできた自分を
ちょっぴり褒めてあげましょう!


さよなら!志賀原発。(6/10*日)

2012-06-10 | 平和大好き!
ここ石川では、本日「さよなら!志賀原発」の
市民集会が金沢の中央公園でありました。私も家族で参加!
昨夜、遅くまで一緒に会議をしていた
放射能問題に取り組んでいる仲間たちの姿もありました。

大飯原発の再稼働反対の意味も込めて
オープニング~石川、福井、富山からのメッセージタイム、
決議案の提案、そして、パレードへと続きました。


*メッセージを読み上げる劇団のメンバーたち。

*たくさんの人たちが集まりました。

*思い思いのメッセージを掲げて!

*乳母車で寝ている赤ちゃんの服も凝っている!

*北陸電力前で原発いらないシュプレーヒコール!

*バンドも入って、踊る人も、楽しい雰囲気のパレード~♪

*今度は知事公舎の前で!
 県民の命を危険にさらす知事ならいらない!

ひとり一人が自分の頭で考え、行動する。
それが今のこの国には必要です。
赤ちゃんから、若者たち、年配者たち、
みんなが安全で平和な社会を願って歩きました。

森住卓さん講演会 & ピースウォーク。(3/20*火)

2012-03-20 | 平和大好き!
*マーシャル諸島のビキニ水爆実験の取材を始まりとして
 世界中に被爆者がいることを知ったという森住さん。


*六本足の奇形の牛。


*耳のないウサギ

DNAという遺伝子を傷つけてしまう核の存在は
人類が犯した大きな罪。
踏み入れてはならない神の領域に立ち入ってしまった。


*そんな恐ろしい事故が自分の国で起こった。
 事故後、すぐに福島へ取材で行き、今まで経験したことのないほどの
 汚染された場所が存在していることを知り、
 頭の中が整理できなかったと云う。

世界の核の被害、どこでも共通しているのは
「秘密にしたい!」ということ。
福島も同様だったし、今もデーターなどは公表されず隠され続けている。
住民にはほんとうの危険を知らされていない。
私は汚染された場所を離れてほしいと願うし、
政府はそのためにお金を使わなければならないと思う。

福島では信じられないほどの汚染地があるというのに、
何の防御もされておらず、このままだと
日本中に放射能汚染は広がるだろう。

最後に森住さんは、この地球から原発や核を廃絶すること。
みんなが声を上げていかなくてはいけないと語った。

午後からはピースウォークが中央公園に集まって行われた。





*最後は全員で輪になり手をつないだ。
 たくさんの輪がこれからも広がっていくことを願って!

2012年の初詣。(1/3*火)

2012-01-03 | 平和大好き!
*菅原道真を祀ってある地元の椿原神社。
今年も大晦日を友人たちと過ごして
そのまま近くの神社に初詣に行きました。


元旦は能登島に行って、実家のすぐそばの神社で
二回目のお参り。この神社はタコを祀る神社です。
そして、これがお土産に能登島のお義兄さんからいただいた能登島のタコ。

*美味しそうな茹でタコの出来上がり~☆

*今日はお刺身にして、お年賀で訪れた妹家族と
 すぐそばの実家に持っていって食べました。

3日の今日は、友人が神主をしている
卯辰山三社に行ってきました。

*境内の中に入って、由緒ある場所でしばし歓談!
 原発問題、野鳥の話などおしゃべりタイム楽しかったね。

夕暮れの空。(4/6*水)

2011-04-06 | 平和大好き!

*今日の夕暮れ。いつかお散歩さえできない日が来るのか?
 
炉心を冷やしきれずに溶解してしまえば
考えられないほど多量の強い放射能がこの世界にまき散らされる。
かつて人類が経験したこともない事態がゆっくりと進んでいる。
そのため毎日のように炉心を冷やす作業が行われている。
難を逃れても見通しがつくまでには数年かかるという。
命がけの作業員たちは下請けの会社の人たち。
その間、放射能は垂れ流しのまま・・そんな悪夢のような日々。

空気が汚され、海も山も川も田も畑も・・・。
それは私たちの一番大切なもの、命の生きる場所。
その汚染範囲が時間をかけて
透明感を持ってゆっくりと広がっていく。

そして一方では放射能の安全値が勝手に変えられていく。
「影響はありません。安全です」
なら、そう言う人が笑顔で目の前で食べてほしい。
30km圏内に人がいても安全な場所なら
東京ではなく現地に入って政府も東電も報告してほしい。
真っ先に逃げた出したのは安全宣言をしている人たち。

ここにきてやっと妊婦さん、乳幼児の避難勧告が出た。
あまりにも遅い対応。国民を守る姿勢が見えない。
今大切なのは過去の事例を参考にすること。
国民は何をしていてもいいから、
同時に原発がどういうものか
この機会に学ばなければならない。

何が本当で何がウソなのか、
見破れない人も多いのだと
周りの人と話していて感じる。

ゆっくりと加速をつけながら
この国は何処へ行こうとしているのか。
まさか近い未来に消えている・・ってことはないよね?
かつて日本という国があって、事故は福島だけではなかった。
たしか震源地の真上に浜岡原発というものがあったらしい・・
ああ、そんな恐いことを考えるのはやめておこう。

ピースミィーティング in 金沢。(3/21*月)

2011-03-21 | 平和大好き!

*気になった新聞記事なども持ち寄りました。

昨日、金沢では市民が集まり
ピースパレード、ピースミィーティングが行われました。

私はピースミィーティングに参加。
放射能問題をテーマに取り組まれている
映画監督の鎌中ひとみさんや、
ツィッターでこの会のことを知り急遽、被災地の石巻市から
日本海沿いに金沢に到着された方の報告もありました。
私が聞いたことを簡単ですが報告します。

*石巻市の現場報告
・現場では放射能の危険が知らされていないので、子どもたちが雨や雪の中で遊んでいる。危ないからと伝えると、マスコミのいうことが正しい。その他はデマだと云われる。危険を伝えたいのに全然伝わらない。とても居たたまれない状況であった。
・ガソリンが入れ放題の金沢に驚く。関心が薄いのか?来る途中はスタンドは長蛇の列。並んでも1台1000円分しか入れてもらえない。

*鎌中さんの報告
・私たちの生活はもとをたどるとものすごく電気に頼る生活。電気=原発のあり方を考えることが必要。
・私たちはこんな危険なものをどうして止められなかったのか。今はできることをやる。きちんとした情報を流して、周りの人に知らせる。
・放射能は特に子どもに大きな被害を及ぼすので、子どもの救助を最優先にする。
・原発の中の燃料は広島の原爆の6000倍。恐るべき量が途方もなく出ている。
・普通の人がTVのニュースとネットの情報に差があるので混乱している。今、言えるのは、予防医学の観点から、スリーマイル、チェルノブイリの事故の影響を見習う。

安全な場所にいる人たちができることは 
1.情報収集&発信 
2.場所の提供
3.安全な食物の提供

石川では、まず地元にある志賀原発を止めること。
*今、日本で使われた使用済み燃料はすべて青森県の六ヶ所村へ運ばれている。その使用済み燃料を冷やすための電気代は年間50億円かかっている。

その後、集まった参加者で、気になること、感じたことを紙に書いて出し合い、鎌中さんや地元の情報を持った方から、疑問についての説明や解説をお聞きしました。

地震,津波、原発の恐さ。(3/12*土)

2011-03-12 | 平和大好き!
昨日、一昨日と仕事で能登に出かけていました。
ここ金沢でも、何度か地震で揺れましたが
運転をしていたので気づかず、
昨日の夕方、娘から心配するメールで知りました。

その後、TVをつけてニュースを見てビックリ。
津波のものすごい映像が流れていて
自分の目を疑いました。
なんという悲惨な状況なのでしょう!
あまりの凄まじさに呆然としてしまいました。
それから何も手につかない心持ちです。

原発の事故もすごく恐くてニュースから目が離せません。
地震大国に原発を建てている恐さが
現実のものとなってしまいました。
地震に津波、それに加えて原発事故は
本当に地元の人には恐怖以外の何ものでもないでしょう。

被災地ではまだ状況が不確からしく
不明になっている方も多い状況です。
一人でも多くの方が無事でありますように!
心から祈ってやみません。

被害に遭われた方々には
心よりお見舞い申し上げます。




2011初詣。(1/3*月)

2011-01-03 | 平和大好き!
いつもの年はご近所の友人たちと大晦日の忘年会、
そのまま近くのお寺で除夜の鐘を撞きに行ってから
神社で初詣といった具合だったのですが
今年は2時近くまで騒いでいたので、
初詣には今日行ってきました。

子どもの頃から初詣に行っている神社は椿原神社。
金沢では、勉学の神・菅原道真が祀ってある神社で有名です。

なのでご覧の通り、合格祈願の絵馬が処狭しと並んでいました。

年に一度のお正月の風景はいいものですね。
数字も1から始まる新しい年。

念頭には、その年の過ごし方を思いあぐねるのですが
今年は「宇宙からの視点を持って生きる!」を
自分のテーマに過ごしてみたいと思っています。

どこからかいつも、自分のなかから湧いてくるテーマ。
そのテーマを楽しみつつ、今年もしっかり歩いていきます。
出合いとご縁に感謝しつつ~☆

沖縄のおみやげ。(10/2*火)

2007-10-02 | 平和大好き!

先日から新聞をにぎわしていた沖縄での平和大会、
それに参加してきた娘が昨夜帰ってきた。
仕事や遊び以外に、私も平和の学習のために
2回ほど沖縄を訪れたことがあるが、日本人はみんな
沖縄へ戦争の悲劇を学びに行ったらいいと思う。
どんなに戦争が悲惨で残酷でばかばかしいものかよく分かる。

今でも、あの時聞いたひめゆりの生き残りの方の話を思い出すと心が痛む。
その方は、あまりに辛く苦しく気が狂う程の出来事だったから
死ぬまで話さないでおこうと思っていた、と言っていた。
それを話さなければ、という使命を感じて重い口を開きはじめた。
その想いを日本に住む私たちも受けとめるべきだと思う。
集団自決をなかったようにするなんて
政治家たちのなんて勝手な言い草なのだろう。

と、こんな話をするはずではなかったのについつい・・・。
そうそう、それで沖縄のおみやげをいろいろ買ってきてくれた
訳です。シーサーが笑う、南国の島。

あれもこれも馴染みのあるおみやげだったのですが
なんとこれは?ヤンバルクイナのウンコ。
見るからにウンコらしくて笑ってしまいました。
私が野鳥好きだからって、なにもウンコを買わなくても・・。

ピースウォーク in 金沢。(3/21*水)

2007-03-21 | 平和大好き!
4年前の3月20日、イラク攻撃が始まった。
それは今も終わっていない。今日は、平和への願いを込めて
石川県中央公園でピースウォークが行われた。
たくさんのNGOや市民による手作りのピースウォーク。
私も今回は実行委員として参加。家族や友人、仲間たち、
知り合いにも声をかけて、みんなで歩きました。

特別ゲストとして参加してくれたのは
イラクなどを取材しているフォトジャーナリストの志葉玲氏と
奥さんでアーティストの増山麗奈さん。
イラクの現状を伝える話や、ビキニスタイルで参加の
麗奈さんの明るいパフォーマンスがとても楽しかった!!
(言葉では伝えられないシーン有り、感動的かも!:笑)


歩く時間が迫るとだんだん参加人数も増えてきて
それぞれが思い思いの表現で参加!
若者たちのグループは、楽器に合わせて歌って踊ってノリノリ。
一緒に歩いていて、見ているだけでも楽しい!

(参加のワンちゃんも非戦のアピール!)


(アイデアたっぷりのポスターにクスッ!)
(かぶっている帽子にもPEACEのステキなメッセージが!)

最後に、公園に戻って全員で手をつないで大きな大きな輪!
そして、戦争で命を失った人たちへ黙祷を捧げました。

平和を願わぬ人はいないはず。今は社会の流れが、
それを表現しなければならない大切な時期だと思う。

そんなことに素知らぬ顔で通り過ぎる人も多いけど
私は私の生き方として、それを表現していきたいと思う!
そして同じ思いの人たちと未来を見つめていきたい。
今日は青空が広がって、あちこちで
笑い声が響き合う楽しいピースパレードでした。