goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

谷内正遠木版画展、散りゆく紅葉の季節。(11/21*木)

2013-11-21 | アート大好き!

今日は版画の先生の展覧会に行って来ました。
毎年、この時期に行われている木版画展、
今回は、北海道の風景が増えていました。


やっと顔を出せた展覧会。「谷内正遠 木版画展」は
明日22日まで、ラブロ7Fアートサロンで開催中!
お時間のある方はぜひどうぞ~!

久しぶりに会えた先生とおしゃべり。
体調が悪そうだったのがちょっと心配!
早めに行って少しお手伝いをしました。

途中、高級品だというベルギーGODIVAのチョコをいただく。

帰りは来月の作品展の素材の買い出しへ。

中央公園の紅葉も悪天候の中で散りかけていました。

そして、県民市民の反対を押し切って工事された公園。
緑豊かな木がすっかり消えてしまい、
とても公園とは言えないような殺風景な場所に。県知事のやり方、
人柄があからさまに見えたこの公園工事の在り方でした。

夕方からは、依頼された仕事に取りかかり、
今日も一日忙しい日でした。

アーティストたちのチャリティーバザー。(11/10*日)

2013-11-10 | アート大好き!

*13日まで福島の子どもたちの支援をする
 チャリティーバザーが金沢市で開催されています。
 会場には、アーティストたちが制作した手作り品がたくさん並んでいます。
 売上げの半分が福島の子どもたちの活動に寄付されます。

*会場の様子。器や絵画、カードやアクセサリー、洋服、お菓子など
 いろんなものがたくさん並んでいます。

*友人が携わっているので私も毎年参加しています。

*昨日は会場で友人たちと再会。しばし、おしゃべりに花が咲きました。


今日は日曜日でしたが、朝からイラストの仕上げをしていて
一日が過ぎました。これはざぶん展に選ばれた子どもの作品の挿絵です。
同じものを二枚仕上げるのでなかなか時間がかかります。

ざぶん展とは、水(海や川も)をテーマに、子どもたち対象に
詩や文章を公募し、地球環境を訴えるための金沢で生まれたアートイベントです。
入賞した子どもたちには、文章に挿絵を入れた額がプレゼントされます☆



創作文を創って遊んで絵を描く。(11/9*土)

2013-11-09 | アート大好き!
今日は子ども絵画教室の日。
テーマはいつも私が考えていくのですが
今日はみんなでゲーム形式で創作文を考えて
出来上がったものを次々に笑いながら紹介しあって、
その中から好きな文を選んでその絵を描くというもの。
大人も先生も生徒もみんな一緒に!


「昨日,ネコの家で旅人がケーキにキスをした」


「金曜日に道路でネコの王様がラーメンを食べた」


「昨日の夜,お山のてっぺんでお姫様がダイヤモンドにびっくりした」


「海の日に学校で神さまがお父さんを遠くに投げた」



最後のは文章を書き入れるのを忘れたようでした。
何とも不思議でへんてこな文章と楽しい絵が生まれたのでした~☆

仕事はいつも綱渡り?(10/31*木)

2013-10-31 | アート大好き!
今朝は早朝に旅立つはずだったのですが・・・・。
昨夜遅くに、〆切のある原稿が突然届いて、
何度指折り数えても、このまま出張に出かけてしまうと
納品できない可能性が!
それで急遽、全ての出かける準備はできていたのに
主張先にお願いして到着日を一日延ばしてもらったのでした。

その仕事を今日中に片付けないと先が見えないので
今朝は7時過ぎから打ち合わせをしてまた次の打ち合わせへ。
何とか朝のうちに段取りを組んで,やっと先ほど
その仕事が終わったのでした、ほっ。

*子どもが描いた絵を印刷で映えるように
 修正を加え、それを使ってデザインしました。

まるで綱渡りのような私の仕事です。
綱から落ちないように用心用心!
大きな失敗をしないためには、無理をしないことですね。
くわばらくわばら。

フェルトのネックレスづくり。(10/30*水)

2013-10-31 | アート大好き!

*鎮守の森ギャラリーに出すフェルトネックレスを創っていました。
 展示用の作品はもう出したので、これは販売用。
 オリジナル作品で11点だけ創りました。
 そのうちの一つは自分用。全部、少しづつデザインが違います。


*やっと出来上がった作品たち。


*机の上は連日、小物でゴチャゴチャ。

こんない忙しい日はなかった!という超忙しい日でした。
大学の授業→友人宅→アクセサリー創り→ポスターデザイン→
原稿が届いたラフデザインと続けさまに今まで仕事。
明日からの出張で延ばせないものばかりでした。

何とかなるさ!と乗り越えながら
明日は出かけます。さぁ、今から明日の準備☆

内川鎮守の森ギャラリ-展2013。(10/28*月)

2013-10-28 | アート大好き!

今年も鎮守の森ギャラリー展が始まります。
昨日、作品搬入だったのをすっかり忘れていたので
今日、慌てて持っていきました。
今回はコラージュ作品を5点出品。


里山の村で行われるギャラリー展、

大きなカリンを見つけました。
主催者の方が大きな実を二つもいでくれました。

下見に行った場所でイトトンボが車にとまりました。
小さなグリーン色のイトトンボ。

9カ所の会場を散策しながら楽しめる作品展。
今日は会場を娘に案内しました。
途中、木にとまるノスリを発見、そんな出会いも楽しい場所です。

11月1日から4日までの展示中は、出品作家の手作り雑貨も出せるので
今日からは雑貨作りも始めます。とは言っても、私は仕事で
10/31~11/5まで金沢を不在にしてしまいます。とっても残念!

子どものポスター制作。(10/26*土)

2013-10-26 | アート大好き!

*今日の子ども絵画教室はポスターを描きました。
ちょっとテーマとしては難しいかな、とも思いましたが
テーマをみんなで話しながら楽しく進めました。
小学生低学年にしては、ほんとに頑張った作品の数々でした。
2時間があっという間の時間でした。

帰り道のお昼は、野菜どころのJAにいつも寄り道するのですが
今日はJAの農業まつりをしていて、野菜をたくさん買い込みました。

*ここで気になったとろろごはん。ここは丸いもの生産地。
 ひとつ注文して食べてみました。めった汁がおまけに付いて来ました。
 とろとろ丸いもの味がいきていて、とても美味しかったです。

それから市立図書館に寄って本を返し、
また借りたい本を探し出しました。

午後3時には、仲間たちと待ち合わせ。
明日の親子探鳥会の下見と打ち合わせをしました。

*シメやキマユムシクイ、キビタキ♀、マガモなどの姿を確認。

*海に出るとハマグミが赤く色づいていました。


*空から注ぐ光り・・・天使のはしご。

さぁ、明日を楽しみにしましょう~☆

国際交流祭り2013。(10/19*土)

2013-10-19 | アート大好き!

*ベトナムのブースで見つけた竹で作られたトンボ。ベトナムの留学生の
 女の子がやじろべえのようなおもちゃだと教えてくれました。

*可愛いかったのでひとつ買いました。
 ほら、こんなに楽しい。

毎年、この時期に行われているイベントの国際交流祭り。
いろんな国のブースが並び、私の好きなイベントです。
今日は娘を誘って行ってきました。
ワールドバザールでは参加国の雑貨が並びます。
ワールドグルメコーナーでは、お国自慢のお料理があれこれ。

*揚げ春巻き、ロシアケーキ&ハニーティ、豆揚げ、豆スープ、
 ケバブサンド、豚足焼きなどを食べてみました。
 どれも珍しくて美味しかったです。


*たくさんの人で賑わっていました。

*インドネシアの歌と踊り。

*この金沢にこれほどたくさんの外国の人たちがいるなんて、驚きです。
 もっと日頃から国際交流が出来る機会があればいいのに。

その他、体験コーナーやワールドステージもあって
ここでは久しぶりにバリの伝統舞踊なども楽しみました。


*明日もこのイベントは続きます。晴れたらいいですね。
 ちなみに場所は、しいのき迎賓館広坂緑地で開催されています。


エミール・ガレの魅力。(10/16*水)

2013-10-16 | アート大好き!

*エミール・ガレの作品、ランプ「ひとよ茸」。

授業でアールヌーボーの時代も教えているのですが、
そこに登場するエミール・ガレはガラスの詩人と言われ、
多方面で活躍した芸術家。
植物に対する細やかな愛情がにじみ出ています。
こんなランプがお部屋にあったら、
まるでその場は森の中、いいなぁ。

絵画コンクールの審査へ。(10/8*火)

2013-10-08 | アート大好き!
今日は金沢市の関連事業で、
県内の小中学生から応募のあった
絵画イメージ画の審査を頼まれていたので、
市の施設まで出かけてきました。

他の審査員の先生たちとともに
約300点のイメージ画の中から時間をかけて
力作を選んでいきました。

描いた子どもたちのパワーが伝わってくる絵の数々、
私たち審査員たちも真剣に選びました。
集中していたのであっという間の2時間半でした。
選ばれた作品は、これからマスコミ発表されて
グッズ制作などにも利用されるようです。

エコをテーマにしたイメージ画。
私もチャリで出かけたのですが、
いつもは見落としていた場所にこんな彫刻を見つけて
少しうれしくなりました~☆エコってお得。

*これはカラスの親子かな?
 鳥好きな私にほのぼのカラスたちは
 語りかけてくるようでした。

*明日は大学の授業が終ってから仕事で高知へ。
 高知では、生きものをテーマにした秋のイベントが目白押しです~☆
 また楽しいことがいっぱいありますように!
 って、向こうは台風が来てるはずだけど・・・、
 どうなることやら。




ハロウィンのリース作り。(10/5*土)

2013-10-05 | アート大好き!
今日は子どもたちの工作教室を頼まれていたので、
テーマをハロウィンのリース作りにしました。
ハロウィンは、日本ではここ最近流行ってきた季節行事で、
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭り。
ケルト人の伝統にルーツを持つらしい。
私にはあまり馴染みがありませんが、
工作のテーマとしては、なかなか面白いと思います。

*子どもたちの見本用に作ったもの。

毛糸やビーズ、スパンコールの材料が並び
子どもたちもうれしそう~☆
カボチャやコウモリ。魔女など思い思いに切り抜いて
色をつけて貼っていきます。
最後にたくさんのリースが出来上がりました。


*子どもたちもとても頑張って作りました。


帰りに友人宅で、念願のエサ台作りをしました。
やっと出来上がって満足したのですが、
帰り道、エサ台がほしいという鳥の師匠にプレゼントするはめに!
冬が来る前に、自分用をまた作るぞ~☆

芸術村で陶芸。(8/5*月)

2013-08-05 | アート大好き!
金沢市民芸術村で陶芸教室をしていると教えられ、
創作仲間の友人たちと作品づくりをしてきました。


最初は粘土の塊を差し出され、
どうしたものかと思いましたが
失敗しながらわからないところを講師の先生に聞きながら
何度か創り直して、最終的にレオ(我家のネコ)と
ヤイロチョウのお皿を創りました。

*最後にレオに、お腹いっぱい好きなものを食べさせてあげたかった。
 レオはこれからも私の作品イメージになります。


*ヤイロチョウは8色使いたいところでしたが
 色数は6色しかなかったのでそれで彩色しました~☆

4時間たっぷり創作した楽しい時間でした。
この作品は窯で焼き上げられます。
出来上がりがとても楽しみです。

指絵でカタツムリ。(6/22*土)

2013-06-24 | アート大好き!
梅雨入りした北陸はすっかり梅雨の空。
今日の絵画教室はカタツムリを主人公に指絵で絵を描きました。
早めに教室に着いてカタツムリを探しましたがなかなか見つからず。
地元の子供に聞いて、児童館の先生がカタツムリを三匹連れて来てくれました。

カタツムリを見ながら、指に絵の具をつけて
画用紙にカタツムリのいる風景を描いてもらいました。
キャーとかわーとかいいながらも
子どもたちの楽しい絵がこの日もたくさん生まれました。