goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

ヤイロチョウのバードカービング。(6/9*月)

2014-06-09 | アート大好き!

ご縁があってヤイロチョウに関わっている私ですが
ご近所の鳥仲間さんは、バードカービングが得意な方。
そこで自分用に「ヤイロチョウのカービングを創ってほしい」と注文しました。
「もうカービングづくりはやめた!」と聞いていましたが、
その腕を持ちながらもったいない!
お願いすると快く引き受けてくれました。
「出来上がりは、いつになるかわからんぞ」と云われつつ、
「出来たぞ~!」と早々と電話あり。
その日のうちにさっそく出来上がりを見物に!
そして今日は引き取りに行きました。
さすが鳥見の方だけあってリアルな出来映え。


私の仕事場で佇むヤイロチョウ~☆
これでもっと仕事を頑張れそう。
かわいいヤイロチョウが私を応援してくれています♡

林 京子・宏初 日々の器展 4/26~5/6

2014-04-27 | アート大好き!
鳥仲間さんで陶芸家のご夫婦から案内状をいただいたので
今日は器展に出かけてきました。
以前から行きたいと思っていたのです。


蔵がギャラリーになっていて、二階に上がると、
生活に使える楽しい絵柄の器がたくさん並んでいました。
お値段もお手頃で、ドングリや鳥など楽しいモチーフが楽しく描かれていました。
しばし,鳥談義で盛り上がり、私はこの手前の鳥の絵の入ったカップが
気に入ったので買わせていただきました~☆


それにしても同じ仕事で同じ趣味をもたれている
とても羨ましいご夫婦です。


この器展は5/6まで、時間は11時から5時まで。
会期中は無休なので興味のある方は、ぜひ覗いてみてください。
クラフトギャラリーOKURAは、香林坊・北國新聞社裏にあります。

金沢ぶらり旅。(2/10*月)

2014-02-10 | アート大好き!

今日は、長野からお客さまが3人来られたので
希望された金沢長町武家屋敷跡を案内しました。
地元にいると、なかなか訪れることのない場所なので
今日は久しぶりにゆっくりと歩くことができました。


まずは兼六園にある金沢神社。ここは学問の神さまなので、
たくさんの絵馬が掛けられていました。


しいのき迎賓館の前を歩く。
ここは旧石川県庁所在地でした。見事なシイの木。
金沢市役所前、四高記念館を眺めながら香林坊に出ました。
そこから香林坊裏手にある長町武家屋敷跡を
ゆっくり歩いて、九谷焼窯元を見学。
九谷焼を、こんなにじっくり鑑賞したのは
初めてだったかもしれません。

つられて、初めて自分で買った九谷焼。

最後に、ティータイムでおしゃべり。
石川県立美術館広坂別館で展覧会を見て今回の案内は終了。
私も、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました☆
お客さまたちは,次の旅路へ。水仙は待っていてくれたかな。

「森の二しずく展」vol.2 最終日。(12/27*金)

2013-12-27 | アート大好き!
年末の12月18日~27日まで開催した
「森の二しずく展」vol.2が本日,無事に終了しました。
来場してくださったみなさまに感謝です。

展覧会場の石川国際交流サロン入口。
途中、お庭で実ったカリンがプレゼントされました。

和風情緒たっぷりのステキな建物丸ごと
展示会場でした。


メインギャラリーでは,私のイラストレーションと
るみ子さんの空間アートがコラボしていました。

運よくいい機会に巡り会え、みなさまに
作品を見ていただくことが出来ました~☆
素晴らしい時間をありがとうございました。




森のしずく展2、明日最終日。(12/26*木)

2013-12-26 | アート大好き!

「森のしずく展2」もあと一日、明日で終了です。


12/18~27までの10日間の開催で、
今年の最後を彩るイベントとなりました。

大正時代のお屋敷の雰囲気も
たっぷり味わえてた展覧会でした。


今日もお知り合いや親しい友人、
野鳥仲間が来てくれました。
明日は最終日、最後まで頑張りましょう。
終ったら,もう年の瀬。
忙しく過ぎていく年となりました☆


森のしずく展2、明日最終日。(12/26*木)

2013-12-26 | アート大好き!

「森のしずく展2」もあと一日、明日で終了です。


12/18~27までの10日間の開催で、
今年の最後を彩るイベントとなりました。

大正時代のお屋敷の雰囲気も
たっぷり味わえてた展覧会でした。


今日もお知り合いや親しい友人、
野鳥仲間が来てくれました。


あと一日、明日も頑張りましょう。


森のしずく展2の紹介。(12/22*日)

2013-12-23 | アート大好き!
ただ今展示中の友人とのコラボ,
「森のしずく展2」の紹介をしてくれているブログです。

石川県国際交流協会スタッフブログ
「只今の展示:「森の二しずく」展vol.2~平成25年12月27日(金)まで」


「森への讃歌」
ブログ「あなたにパンダフルライフを」より



今日は,そのギャラリーでいただいたカリンを
帰宅してから黒砂糖漬けにしました。
ギャラリーのディレクターの方にも、
今日はカリンの蜂蜜or黒砂糖漬けを教えてあげたら,
たいそう喜んでくださって,さっそく目の前で作り始めました。
行動力のある彼女はとてもユニークな方☆
カリン酒以外に使い道がないと思われていたようで
新しいレシピに感動してくれました。

今日は一日、ギャラリーにいました。
親友や娘たち、野鳥の会のお仲間、お知り合いの方などが
来てくださいました。何だかいつもと違う時間が流れています。

展覧会場から~サンタプリン。(12/21*土)

2013-12-21 | アート大好き!

「森のしずく展」4日目の今日は、朝からすごい雨降り。
美大時代の友人が朝から来てくれたのに、
私は仕事の電話に出ていて遅刻!やれやれ。



友人が持って来てくれたサンタプリンを食べて、
クリスマス気分になれました~☆


見に来てくれた友人たち、お知り合い、
お世話になっている方々、どうもありがとうございます。


展覧会場から~カリンのプレゼント。(12/20*金)

2013-12-20 | アート大好き!

今朝は雪が降り出した金沢です。
展覧会場の石川県国際交流サロンのお庭も雪で白くなりました。
今日は懐かしい方や久しぶりに会う友人、
鳥仲間さんたちも来てくれました。


サロンに飾られたのは
デカルコマニーをコラージュした作品です。

偶然にできる色のにじみを使っています。
画面の中に愛猫レオが登場しています。


会場玄関先には、お庭で実ったカリンが
プレゼントされています~☆
カリン酒やカリン蜂蜜を作って
あたたかい冬を過ごすのもいいですね。

野鳥イラストシリーズ。(12/19*木)

2013-12-19 | アート大好き!

こちらは開催中の展覧会の和室。
野鳥イラストシリーズを並べました。
ほんとうは展示スペースでないという場所を
今回は使わせていただきました。
年に一度、野鳥のイラストを制作して24枚展示してあります。
仏間にギャラリーの方が選んで掛けたのはヤイロチョウでした。
今日は午後から5時過ぎまでギャラリーにいました。
お友達が何人か見に来てくれました。
こんな時間も大切にしたいものです。

二人展、初日でした。(12/18*水)

2013-12-18 | アート大好き!

*今日から「森の二しずく展」vol.2が始まりました。
 石川国際交流サロンの玄関口には、
 冬バージョンのイラストをレイアウトしました。


ギャラリー中央には、七尾るみ子さんの空間造形。
壁には私のイラストレーションが並んでいます。


夕方,ギャラリーから外に出ると
空がきれいでした~☆

これから27日まで「森の二しずく展」を開催しています。
お近くにお出かけの際は,覗いてみてください。(月休)

「森の二しずく展 」 展示準備。(12/16*月)

2013-12-17 | アート大好き!
明日から始まる「森の二しずく展」の準備で
朝9時すぎから作品を車に詰め込み、相方の家に行って
相方の作品も詰め込み会場入り。

金沢の大正時代の家をそのままギャラリーにしている場所。
蔵が中心のギャラリーとなっていて、あとの和室にも
その部屋に似合う作品がギャラリー側に選ばれて展示されます。

途中、協力作品を制作してくれた友人が手伝いに来てくれました。
思ったより時間がかかってしまい終了したのは夕方6時頃。
気がつくと会場の写真を写すのもすっかり忘れていました。
なかなか大変な展示でしたが、
その甲斐あってスッキリとボリューウムのある展示となりました。
お近くの方はぜひ覗いてみてくださいね☆


*季節は12月半ば、年の瀬にかけての展覧会となります。
 写真は卯辰山のヤブコウジの赤い実。
 展覧会では、私の写した自然&生きもの写真もDVDで紹介しています。

クリスマスの工作。(12/14*土)

2013-12-14 | アート大好き!

*クリスマスの飾りが出来上がってうれしそうな子どもたち。

今日は児童館の絵画教室で
「クリスマスの工作」を頼まれていたので
何を作ろうかと思案していましたが
いろんな作業を入れたものにしました。

表側はグリーンで森に雪が降っているイメージ。
裏側は,金と銀色のどちらかを選んで
ツリーと好みのスパンコールを貼付けるというもの。

何といっても今日の面白い部分は
指で雪模様をつけていく作業だったと思っています☆

12月の自然観察&動物アート。(11/29*金)

2013-11-29 | アート大好き!
11月に続いて12月も自然観察とアートの企画があります。
前回は、高知市で自然観察をしながらリースの材料を捜して、
みんなでヤイロチョウリース作りをしました。
そして、参加者みんなでアケビ採りをしてアケビを味見~!
初めて食べた子どもたちもいてみんな大喜びでした。
間伐材を使って動物を作る工作では、みな思い思いのものにチャレンジ。
アドバイスをしながら作品の完成をお手伝いしました。

そして、ここ金沢・北陸はすっかり冬の空。
朝はうっすらと雪で白かったです。
来月このイベントであたたかい高知に行くのが楽しみです。
次回は四万十大正道の駅に集合で、巣箱づくりと動物アートに挑戦です。
さて、今度はどんな作品が出来上がるのか
とても楽しみにしています~☆

2013ざぶん賞表彰式。(11/24*日)

2013-11-24 | アート大好き!

2013年、今年もざぶん賞の表彰式が、
昨日、金沢エクセルホテル東急で行われました。
「水」をテーマに、全国の子どもたちに公募した作品から
入賞した作品にデザイナーや工芸家がイラストや額をプレゼントするという企画で
2002年からスタートしています。最初は金沢市から始まり、
今では全国からの応募になっています。

今回はスタッフも頼まれていたので早めに会場に入りました。
委員長の月男嘉男さんの挨拶や講演があり、選考委員長の安倍龍太郎さんからのメッセージ、
県内からも馳浩衆議院議員や金沢市長など多くの来賓がありました。

同時に22日~24日は、石川四校記念文化交流館ギャラリーで
その作品展示、ざぶん展が行われていました。

入賞作品が一堂に並べられ、その中には私が描いた作品もあります。

安倍龍太郎さんも子どもたちに向って云われていましたが、
賞をもらって終わりにするのではなく、これをきっかけに
水というテーマを通して、地球や自分たちの暮らしや生き方を
深く考えていくスタートラインにしていってほしいものです。

そして、日本という国の古来からの自然との付き合いは
すべての自然の中には神が宿っているという信仰心、
八百万の神の存在が、豊かな森と恵みの水を
私たちに与えてくれていたことを忘れずに!
未来へと繋げていくことが大切なのです。