イタリアボローニャ国際絵本原画展へ。(12/9*火) 2014-12-09 | アート大好き! 今日はお互い忙しい時間の中、奇跡的なタイミングで 大学時代からの親友とイタリアボローニャ国際絵本原画展へ。 世界中からコンペで入賞した絵本原画がズラリと並び なかなかいつも見応えのある展覧会です。 毎年,必ず行きたい展覧会の一つとなっていて、 今年の作品は細密に描かれた作品が多かった気がします。 私も友人もデザインや絵画関係の仕事をしているので 刺激のある時間となりました。 帰りは美術館近くの洋食屋さんでランチ♪ 味は今イチでしたが,おしゃべりが楽しいひとときでした。 やっぱり友はいいなぁ~♡
山本二三展、選挙へ。(12/7*月) 2014-12-08 | アート大好き! 今日は仕事が一段落した時間に 金沢21世紀美術館(21美)でやっている 山本二三展を見てきました。 ジブリなどの映画美術をやっている人で 繊細な時代背景や風景などを細かなタッチで 描いていました。その中には自分が過ごした 子ども時代の懐かしい風景もあり しばし,ノスタルジックな気分に浸れました。 あの美しく懐かしい風景はどこに行ってしまったのだろう? 自然がまだ色濃く残り、子どもたちはその中で思いきり遊んだ、 あのおおきな懐は一体何処に消えてしまったのだろう? その再現が映画の中だけだとしたら そんな悲しいことはない。 全てを経済やお金に換えて突き進むグローバル社会とやら。 それは世界的な自然破壊とともに突き進んでいる。 その先に人類は生き残れるのか? そんなことも思いながら期日前投票にも行って来た。 選挙日はちょうど出張で不在になるから。 どんな未来を目指したいのか? ひとり一人が考えなくてはならない大切な選挙だ。 私は健康な命と精神が宿る社会を目指したい! 今の破滅的な政治とは逆の社会。そう思って選挙に挑んだ。
ヤイロチョウ新グッズです!(12/4*木) 2014-12-04 | アート大好き! 今治タオルを使った新商品をデザインしました。 たくさんある色の中から選んだのはこの4色。 ワンポイントにヤイロチョウの刺繍を入れました。 オールシーズン使える気持ちのいい肌触りです。 先日,大阪のイベントで並べたら好評でした~☆ 希望の方は、お問合せください。 ●桜色・グリーン(スラブ織)/各¥1600 ●濃赤・ブルー(ミックス織)/各¥1200
谷内正遠 木版画展。(12/2*火) 2014-12-02 | アート大好き! 紹介が遅くなりましたが 谷内正遠木版画展が12/7まで しいのき迎賓館で開催されています。 木版で作品づくりをしてたときに お世話になった先生です。 会場にはカラフルな木版画の 風景を中心にした作品が並んでいます。 お時間があれば、ぜひお出かけください☆ 私は二回ほど行って先生とのおしゃべりを楽しみました。
2014ざぶん展へ。(11/29*土) 2014-11-29 | アート大好き! 石川県立美術館・広坂別館で行われているのは ざぶん展。11/28~30まで展示されています。 お時間のある方はぜひどうぞ~☆ 全国から公募された子どもたちが水をテーマに地球環境などを書いた文章に 作家やアーティストが額や絵を提供するというものです。 私も〆切に追われながら小作品を二点提供しました。 毎年参加してるイベントです。 今年も無事に表彰式を迎え、 私も表彰のお手伝いをしました。 ざぶん大将は、小学二年生の男の子でした。 審査員、来賓は委員長の月尾嘉男氏や審査員の安倍龍太郎氏、 金沢市長や馳議員の方々が並んでいます。 式も終って外に出ると,街の中はクリスマスの イルミネーションがキラキラ光っていました。
幼児絵画教室。(11/28*金) 2014-11-28 | アート大好き! 今日は幼児の絵画教室を頼まれていたので 出かけてきました。前もって担当の先生と打合せ。 イラストを提供してお面づくりとぬり絵をしました。 思っていたより小さな子どもたちが多かったのですが お母さんと一緒に楽しそうにクレヨンを使っていました。 優れもののクレヨンは赤ちゃんが口に入れても安全なもの。 あっという間のにぎやかで楽しい時間となりました☆
ヤイロチョウの工作。(11/11*火) 2014-11-11 | アート大好き! いよいよ今週末は,大阪自然史フェスティバルに 工作の講師として参加します。 今日は工作のモビールの試作を作ってみました。 木とミミズをくわえたヤイロチョウのモビールです。 最近モビールついている私。 これはヤイロチョウの裏側。 模様のついた紙を貼り合わせてシルエットにします。 明日は材料の買い出しへ。
内川鎮守の森ギャラリー展2014、その2。(11/1*土) 2014-11-01 | アート大好き! 今日はダンスパフォーマンスもありました。 鎮守の森ギャラリー展、他にもいろんな趣向の作品がありますよ。 秋の休日を里山で過ごすのも 気持ちのいい季節です~☆
内川鎮守の森ギャラリー展2014の始まり。(10/31*金) 2014-10-31 | アート大好き! いよいよ今日から鎮守の森ギャラリー展の始まりです☆ 朝一番に出かけて、展示の仕上げをしました。 私たちの展示は、蓮花町諏訪神社。 ブルーのイスに展示の作品が今回の私の作品。 タイトルは、[鎮守の森に飛んできた世界の美しい野鳥たち] ◎ ホオアカオナガゴシキドリ(アフリカ) ◎ キューバコビトドリ(キューバ島) ◎ エボシドリ(中央~南アフリカ) です。 我家のネコたちも、モビール作品の ブランコに乗って参加してます☆ 内川地域7カ所で展示されている作品の数々。 今日は全部の展示を見て回りました。 他の作家さんたちともお知り合いになって あれこれとおしゃべりも楽しい。 明日は他の作品も紹介します☆
水彩画二人展。(10/30*木) 2014-10-30 | アート大好き! 金沢市の環境アドバイザー会議でお会いした野鳥保護の大先輩。 今日10/30から11/10まで奥さまとお二人で水彩画展をされているというので 会議のあとにご一緒して、さっそく鑑賞させていただきました。 ご夫婦で自然をテーマの展覧会は素敵ですね☆ いつもスケッチブック片手にすいすいとスケッチされています、早業です。 野鳥に関わって50年、その愛情が伝わって来るような野鳥たちの姿です。 石川県の雑誌「自然人」でもイラストを描かれています。 奥さまのボタニカルアートも迫力があり、見入ってしまいました。 お二人のタッチは違いますが、水彩画の魅力が いっぱい引き出された作品の数々でした☆ 今日はお二人の素敵な作品を見せていただき、 本当にありがとうございました。 みなさんもお時間があれば、ぜひ覗いてみてくださいね。 場所は俵町、若松方面から太陽が丘を通り過ぎて まっすぐ進むと右手に見えてくる喫茶&ギャラリーです。
内川鎮守の森ギャラリー展2014。(10/27*月) 2014-10-27 | アート大好き! 今年も鎮守の森ギャラリー展が10/31~11/3に開催されます。 私も毎年出展。昨日は友人たちと作品を展示してきました。 私たちの今年の展示場はこの神社の境内の中。 蓮花町の諏訪神社、小さな神社ですがほっこり訪れてみてください。 展示は内川地域8カ所に別れて点在。 秋の日を散策しながら鑑賞するのも楽しいかもしれませんよ。
子ども絵画教室(こすり絵&貼り絵)。(10/18*土) 2014-10-18 | アート大好き! 今日は低学年の子どもたちが楽しめるものを!をという 児童館のリクエストにお応えして、フロッタージュを試みました。 フロッタージュと云えば難しそうですが、凸凹の面に紙を当てて その模様をクレヨンなどでこすって写し取り、その模様で貼り絵をするというもの。 いつも遊んでいる児童館の中で、 模様が写せるものを探しながらみんなで模様泥棒! 先生たちも子どもたちと一緒に楽しんでくれました。 出来上がった作品がこんな感じです。 私も最近忙しすぎて元気がなかったのですが 子どもたちと楽しんでいるうちに元気が出てきました。 帰りは、鳥仲間さんと待ち合わせて 秋の味覚いっぱいの木場潟道の駅へ。 おにぎり定食、500円なり~! おにぎりが3つもついていてよせ豆腐、ワカメの酢の物、 サラダ、具たくさんのみそ汁とうれしいお昼ご飯でした。 野菜やデザートなどの買物もしてそれから一緒にお出かけ。 とんだ珍道中になりましたが、それもまた楽し♪ 別れて帰り道、腰を痛めた友人宅に寄ってご機嫌伺い。 少し元気になったようでよかった。 健康が一番、あなたも私も体をいたわりながら進まなくちゃね。
スヌーピー×日本の匠展。(9/24*水) 2014-09-25 | アート大好き! 最終日に出かけてきたスヌーピー展。 スヌーピーのキャラクターが、日本の伝統工芸の中に デザインされていて楽しい企画展でした。 世界中で愛されているキャラクターはいくつかありますが このスヌーピーも代表的なものですね。 筆文字とスヌーピーのコラボも 楽しい味わいのものでした。
夏は花火。(8/2*土) 2014-08-02 | アート大好き! 日中は暑くて何もする気が起きません。 そんな訳で今日は久しぶりに洋服の整理をしました。 夜は花火大会があったので娘たちとチャリをこいで 花火見物に出かけてきました。 金沢犀川の大豆田大橋あたりから打ち上げられる花火を 市民芸術村の広い芝生の上で寝転んで鑑賞。 やっぱり夏の夜は、花火が似合う~☆ こうしてじっくり花火を見るのも久しぶりのような気がします。 帰り道、冷たいデザートをつつきながらひと休み。 フルーツがたっぷりで美味しかったです!
デカルコマニーの蝶。(7/11*金) 2014-07-12 | アート大好き! *ズラリとボードに並んだアートな蝶。 台風がやってきたので9日に金沢に帰り着きました。 大学前期の授業も大詰めとなってきて、 今日はデカルコマニーという手法を使っての試作にチャレンジ! 最後にアートな蝶がたくさん羽ばたきました~☆