goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

鎮守の森ギャラリー展 2。(11/6*土)

2010-11-06 | アート大好き!

先日は作品の搬入に出かけましたが、
今日はお天気もよかったので
作品鑑賞に出かけました。
友人にバッタリ出会ったので一緒に回りました。
会場が五カ所にあるのであちこち顔を出しました。
室内作品のイラストや絵画の他にも工芸品、陶芸の数々や、
竹林を使っての野外アートなどもあってなかなか楽しい。

新鮮野菜市や手作り品の即売、お菓子やジャムなどの
お買い物もできるし、コーヒータイムのスペースもありました。

そばの田んぼではこんな楽しいアートもありました。

*逆光で上手く写らず残念!

ブルーベリー色の芸術。(9/16*木)

2010-09-16 | アート大好き!
畑のブルーベリーを圧力鍋に入れて
さて、ジャムを作りましょ!と思って火にかけました。
しかし、・・・・おもりを乗せ忘れたらしく
ブルーベリーが暴れだしてしまいました、あらら。
あまりに見事な暴れぶりに写真を写してみました。
これも何だかアートな感じ。


*夕方、気分転換にお散歩に出るとイソヒヨドリが
 遠くの屋根で気持ちよさそうにさえずっていました。

*イソヒヨの方に歩いて行こうとすると、空が暗くなり
 突然、どしゃ降りの雨が降り出してしまいました~☆

花炭アート。(6/26*土)

2010-06-26 | アート大好き!
東京在住の大学時代の先輩が
金沢で作品展をしているので見に行ってきました。
自然の素材を炭に焼いて作られた作品の数々でした。

(*炭のモノトーンの世界がアートに広がっていました)
ちょうど、先輩が来ていて久しぶりの再会だったのですが
昨日まで会っていたような雰囲気になるのは
長い年月の中でも変わらぬ信頼関係があるからでしょう。

制作秘話を何でもざっくばらんに話してくれて
なかなか参考になったことも多かったのですが、
何よりも制作意欲をかき立てられたことが一番の収穫でした。
さぁ、私もまたアートに向き合いましょう。

ドラキュラが住む館。(6/25*金)

2010-06-25 | アート大好き!
畑に向かう道から見える山のてっぺんにポツンとある建物。
いつの頃からか、私の中ではドラキュラの住む建物となっていた。
何の建物かしらん・・・?

その答えがわかったのはこの春。
何とこの場所にご縁があって仕事で通うことになったからです。
ここは名前だけは知っていた金沢にある大学。
通っている今の私は、さしずめ
ドラキュラの仲間といったところでしょうか。

*今日の授業を受けている学生たち。

今日は前期の授業の後半。
学生たちはとても頑張って授業についてきています。

*鳥の世界、魚の世界を描く課題。
 なかなか力作ぞろいの作品たちです。

ひがし茶屋街。(6/10*木)

2010-06-10 | アート大好き!

久しぶりに自転車に乗って友人宅とカメラ屋さんへ。
用事が終わって、帰り道に通り過ぎたのは「ひがし茶屋街」。
家から近い場所にあります。
この界隈だけが時代から取り残されたように感じたのは
聞こえてくる芸子さんが練習する
琴の音の響きのせいだったのでしょうか。

修学旅行生や観光客がのんびりと
歩き回っていました。

私も自転車から降りてほんのひととき
観光客気分で茶屋街の写真を写してみました。

灯籠流し。(6/4*金)

2010-06-04 | アート大好き!
金沢市の市祭「百万石祭り」が始まりました。
前夜祭の今夜は浅野川での加賀友禅灯籠流し。
友禅作家の弟子たちや地元の子どもたちが
作家さんから手ほどきを受けて学校で制作したものです。

家から歩いて行ける場所なので
娘たちと久しぶりに見に行きました。

常盤橋あたりから、天神橋、梅の橋、浅野川大橋まで
ゆっくりと灯籠は流れていきます。

友禅の花模様に彩られて流れる灯籠、
明日はメインの前田利家の参勤交代の様子などを盛り込んだ
百万石まつりの長い行列が金沢市内を練り歩きます。

アートな木。(5/14*金)

2010-05-14 | アート大好き!

先日、山で見つけた木の幹は
こんなに面白い模様のある木でした。

どんなものに見えますか?
私はたくさんの口びるの模様に見えました。
まるでとてもおしゃべりな木に見えますね。
いつかイラストで表現してみたいです。

木の幹を上にたどっていくと
こんな雰囲気の木でした。(写真上)
けっこう大きくて気持ちのいい形をしています。
何の木かまだ調べていないのですが
こんなふうに自然の中には面白い形や色がいっぱい!
それを見つけて歩けば時間が経つのも忘れてしまいます。

森のしずく展、無事に終了。(4/13*火)

2010-04-13 | アート大好き!



*オープニングは、琴の演奏、朱鷺の踊りから始まりました。

(社)生態系トラスト協会の初の試みであった
「森のしずく展」が4月10日、11日に金沢で開催されました。
土曜日は桜が満開、金沢市民芸術村にはたくさんの人が集まり
駐車場に車が入りきれなかったくらいでした。

*夏鳥の人気投票もしました~☆

*参加者にメッセージを書いて貼ってもらう
「森や生きものたちへのメッセージの木」も
 来場者たちの参加で仕上がりました。
*その他、ケナフの森に来場者が創る妖精を配置するなど
 参加型アートが人気でした。

生態系トラスト協会の会報誌の表紙絵を描いている私の作品をはじめ、
私の友人たち、アーティストの人たち、鳥の専門家の方など
40人以上の方々に参加していただいたおかげで
創り上げることのできたイベントでした。

*バードコール作り、フェルトで青虫作り、
毛糸でトキのボンボン作りにもたくさんの人が集まりました。




*対談「鶴と朱鷺の未来を語る」もよかったです。

一緒に会場を創ってくださったみなさま、
会場に足を運んでくださったみなさま、
本当にどうもありがとうございました。

もらった指輪。(4/3*土)

2010-04-03 | アート大好き!
今日は街に出たついでにお知り合いのお店に
イベントのチラシを持っていきました。
久しぶりにマスターの顔を見ると何だか黒い、
聞くと昨日まで石垣島で充電中だったとか。

そのお店でいただいたのが、宝箱に入っていたこの指輪。
折り紙で作ったとは思えない力作でした~☆
宝石部分もいろんな色があって選べるのです。

それを買い物を済ませた公園で改めて眺めました。
ふだん指輪をつけない主義ですが、
久しぶりのお手製の指輪はちょっとうれしかったです。

隣のベンチでは、公園で遊んでいるどこかの主が眼を離したすきに、
食い気盛んなハシボソガラスが物色にやってきました。
でもカラスだって光り物が好きなのは知っていますよ。

高岡市美術館へ。(3/17*水)

2010-03-17 | アート大好き!

娘の卒制を見に高岡市美術館に出かけました。
美術館のお隣にある高校で合格発表があったらしく
すごい混みようでした。悲喜こもごも、
人ごととは思えないシーンでした。
富山大学に芸術文化学部が創設されてから
初めての卒業生たちによる卒制でした。
いくつか個性的で「いいなぁ~」と思う作品がありました。
仕事の合間に行ったので、ちょっと急ぎ足になってしまい、
もっとゆっくり鑑賞すればよかったです。
今月に入って3回目の卒制鑑賞です。大学によって、その年によって
作品の雰囲気が違います。


*高岡駅の近くにある沖縄料理のお店「ゆいまーる」

お昼は娘のお勧めの沖縄料理のお店に一緒に行きました。

*いろんな味が楽しめる「欲張りコースランチ』は1000円でした。
とっても豪華な沖縄料理ランチは
ゴーヤチャンプルや沖縄そば、ジーマミー豆腐、
サラダにデザート、なぜかタコスまでついている豪華版!
すご~く美味しかったです。

*三線など琉球音楽が流れ、店内はいい雰囲気でした。
 かつては仕事で通っていたこともある沖縄、
 あ~、また沖縄に行きたいな。今度はいつ行けるかな。

目まぐるしい三月。(3/11*木)

2010-03-11 | アート大好き!
ひたすら仕事の〆切に追われた日々でした~☆
ついでに娘の高校受験が昨日今日とあって、
私の方は、今日は教えにいっている専門学校の
卒業式&謝恩会がありました。

これからやっと延び延びになっていた
確定申告の書類づくりを慌ててやらなくては。

この忙しさが一段落したら
ゆっくり読みたいムーミンの本。
龍馬伝の録画したビデオも見たいな~。

3月は卒業シーズン。娘たちの卒業式が
これから二つあります。
こんなふうに3月は目まぐるしく過ぎていくのですね~。

朱鷺の和菓子。(3/8*月)

2010-03-08 | アート大好き!

佐渡から石川県にトキがやって来たのは
今年の1月8日。どうしてその日を覚えているかというと
その日は私のお誕生日だったからです。

今日は、その能登・羽咋に住んでいる方から
思いがけずトキのお菓子をいただきました。
新商品のお菓子らしく先日新聞記事にも載ったそうです。
朱鷺色のお菓子、眺めているとほんとにきらびやかです。

いつか遠くない未来にこの石川の空に
朱鷺が飛び回る日が戻ってきたらいいですね。

絶滅してしまった朱鷺を復活させるのはいいけれど、
では今、絶滅の危機に追いやられているものたちは一体
どうなるの~?とも思います。消えゆく前に手を打つことが大切!
私たちの同胞を失うことがないように。

毛糸でヤイロチョウ。(3/3*水)

2010-03-03 | アート大好き!
先日、毛糸でトキを作った友人が
今度はヤイロチョウを作って見せに来てくれました。
八色の色を毛糸でうまく表現してありました。
彼女は4月のイベントでは、
このシリーズを展示してくれるだけでなく
「毛糸でトキを作ろう!」のコーナーを担当してくれます。
展示作品やイベントの内容も決まりつつあり、
もうそろそろ印刷物にも取りかかりたいところです。

*森のしずく展 in 金沢*4月10日、11日*金沢市民芸術村アート工房

展示作品は、イラスト、彫刻、蝶の標本、オカリナ作品、森の刺繍、
バードカービング、空間造形、水彩画、ボンボンクラフト、
陶芸、森のリース、写真エッセイ、フン染め、草木染め、
金属作品、植物画、野鳥写真、陶人形、シルクスクリーン
などなどです。

二日間のイベントは、
講 演、踊り、バードコールを作り、
フェルトで青虫を作ろう!
ブックレット読書会、対談、絵画ワークショップ
自然体験プログラム、毛糸で「トキ」を作ろう!
◉ 夜のオプショナルツアー「ミゾゴイの声を聞きに行こう」 
四万十ヤイロチョウの森で「見たい鳥・シール投票」
インスタレーション「森のしずくの木」 
などを計画中です。
また正式に決まったらお知らせしますね。


美大卒展へ。(2/26*金)

2010-02-26 | アート大好き!
昨日はあんなに晴れて暖かかったのに
きょうはもう雨模様の日となりました。

久しぶりに遊びに来た友人二人と一緒に
我が家でランチ!チャーハンと野菜スープ、
高野豆腐の煮物、ピザをごちそうしました。

食事の後は、三人でお散歩がてら
雨の中、金沢21世紀美術館に出かけました。
卒業シーズンのこの季節、私がいつも見に行くのは
母校の金沢美術工芸大学の卒業制作展です。
この場所で、5月に予定のイベント担当もしているので
その打ち合わせも兼ねて行ってきました。

会場で、学生たちのプレゼンテーションが始まり
それもしばしの間、見学しました。
学生たちの作品は見ていて楽しいですね。
捨てればゴミの空き缶を使った
小鳥のオブジェが気に入りました。
ゴミをアートに!なんていいですよね~☆

その後、ついでに石川県立美術館にも行きました。
思いがけず美術館周りをした日。
こんな日も私にとっては、とても貴重な日です。

毛糸で野鳥を作ろう!(2/10*水)

2010-02-10 | アート大好き!
久しく会っていなかった友人から電話があって
今日は仕事の合間に我が家で一緒にランチをしました。

おみやげに持って来てくれたのは
毛糸で作ったお手製の「トキ」~☆
ボンボンクラフトとも云うんですって。
とってもかわいく仕上がっていました。

4月に金沢市民芸術村で生態系トラスト協会主催の
記念イベント&’展覧会を予定しているので
さっそくそのときのイベントにも
参加してもらうことにしました。

私の原画展&周りの作家さんや友人たちにも声かけをして
今年の国際生物多様性年の記念企画となります。
テーマは~森や野生の生きものたちを守る~「森のしずく』展。
今から、その準備も進めていきます。

今日はやっと一つ仕事を終えてホッとしていますが
なかなかスケジュール通りには進みませんね~。