シャクガ(尺蛾)は幼虫が尺取虫の形態を持つ蛾の総称です。
シャクガ科は鱗翅目(蝶・蛾)ではヤガ科に次ぐ大きな科で、世界では24,000種近く
日本では900種近くが報告されています。
山林内を歩くと草木の葉に止まっている多彩な模様のシャクガに出会うことが出来ます。
種名の判らないものが圧倒的に多いのですが、独特の模様や色合いはデザイン的にも興味
深いものがあります。
マルモンシロナミシャク(ナミシャク亜科)
幼虫の食草はユキノシタ科のツルアジサイ、イワガラミ、ノリウツギ・・等
ウスキヒメアオシャク(アオシャク亜科)
幼虫の食草はカバノキ科、ブナ科、ツツジ科、カエデ科、アジサイ科・・等
フタマエホシエダシャク(エダシャク亜科)
幼虫の食草は主にツツジ科
ウラベニエダシャク(エダシャク亜科)
幼虫の食草は主にスイカズラ科