山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

カキノハグサ(柿の葉草)

2010-06-10 10:29:58 | 双子葉離弁花

山地のやや乾いた林下に生える多年草です。一見マメ科植物を思わす花ですが、ヒメハギ科に属し

花の構造もマメ科の植物とはぜんぜん違います。

先ず、花弁は3個で長さが約2㌢、筒状に合着し、その内、船形をした下の1個は竜骨弁と呼び

先端にヒメハギ科特有の髭状付属体が付いています。

萼片は5個の内、側萼片と呼ばれる2個は花弁と同じ長さで上に跳ね上がり、残りの短い3個は

花弁を外から包んでいます。

このような構造はヒメハギ科に共通するものですが、ヒメハギがほぼ全国的に分布するのに対し

カキノハグサは近畿~東海地方の比較的限られた地域でしか見られず、やや希少な植物です。

近似種にナガバカキノハグサがありますが、これも分布は近畿~東海地方に限定されているようです。


カキノハグサ <ヒメハギ科 ヒメハギ属>





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする