明るく正しく強いブログ

朝昼晩、時間を問わず飲んで喰って面白おかしく過ごす人生を歩みたいです。※旧名「日が沈む前に飲む酒はウマい」

血潮湧き立つ準々決勝! -日大三高野球部2023-

2023年07月24日 | 高校野球
高校野球の西東京大会が開幕したのは、前回高校野球ブログをアップした当日の7月8日。
そのとき末尾で記したように、我が母校日大三の初戦は、6日後の14日。
対戦相手は国士舘。私の見解では、西東京ノーシード校では最強のチームである。

三高の夏大会初戦といえば、秋春の都大会の実績からも、勝って当然の相手と対戦することが多い。
ファンである私の場合、球場では久々に会う常連観戦者たちと「今年も始まりましたね」などと挨拶を交わし、
互いが観た練習試合の情報などを交換しながら、全国制覇への夢を語る、ゆる~い雰囲気で迎えるのが常であった。
だが、今年の初戦は21世紀では最強、つまり三高にとっては最悪の相手。
自分が出場するわけでもないのに、試合2日前くらいから、私は異常に緊張してしまい、
前夜はなかなか寝付かれず、朝も目覚ましナシで飛び起きる始末であった。

試合が行われる八王子球場には、普段より早く到着。ノック練習も見ていたはずだが、あまり覚えていない。


試合後、三木新監督は「緊張してノックをうまく打てなかった」と語っていたらしいが、私は気付かなかった。
数分後に始まる、試合への不安が大きく、悶々としていたのであろう。
何人かの常連と挨拶はしたが、お互い言葉数は少なめ。その後、国士舘ファンの知人に会ったときは、
「なんで2番(くじ)引いたんですか!?」と、ついつい理不尽な抗議をぶつけてしまった(笑)。
第一シードで1番くじの日大三に対し、国士舘が2番くじを引いた瞬間、抽選会場ではどよめきが起きたらしい。

苦戦を覚悟した一戦だったが、心強い援軍が、私の前方に着席しているのを発見。
日刊スポーツの評論家に就任した、日大三高前監督の小倉全由さんである。

※囲みの中の人物が小倉さん

小倉さんの目の前で、無様な試合は許されないはず。勝ってくれ三高!
とまあ、試合前は不安で仕方なかった一戦だが、結果は周知のとおり。


7月14日 3回戦 対国士舘 (八王子球場)
三20365→16
国00200→2  ※5回コールド


どちらのチームも予想していなかったと思われる、5回コールドの圧勝。
一昨年秋、日大三が国学院久我山に3-14で負けた試合と、似たようなケースだ。
国士舘は大会前、コロナ感染者が出たそうだし、背番号4の選手も、腕に包帯らしきモノを巻き、不出場だった。
チーム状態が万全ならば、こんなに差は付かなかったはず。くじ運も含めツキがなかった。

とはいえ、三高の戦いぶりも素晴らしかった。特に15安打を放った打撃陣は文句なし。
ほとんどのヒットが当たり損ねではなく、しっかり捉えた低いゴロやライナーで、フライアウトも少なめ。
中でも、タイムリーを3本打った佐々木が、この日のMVPだろう。
選手の弱点などは明かさないのが拙ブログのポリシーだが、ここだけのハナシ、普段の佐々木はチャンスに弱い(笑)。
そんな彼の活躍が嬉しく、試合中は滅多に写真を撮らない私だが、ほぼ勝敗が決した5回表には、塁上の佐々木を撮影。


毎度のことながら、表情がわからない低レベルな画像でスマン。
とりあえず、オレの緊張はムダだった(苦笑)、初戦の快勝であった。

2戦目は都立立川高校との対戦。私の地元にある、近隣地区の秀才が揃う伝統校だ。
ただし、勉強はともかく、野球は当然三高の方が優秀で、危なげなくコールド勝ち。


7月17日 4回戦 対都立立川 (八王子球場)
立000000→0
三314101×→10  ※6回コールド


地元の高校に申しわけないが、これで三高は対都立校170連勝を達成。

八王子球場での最終戦となる、3戦目の相手は拓大一高。
5回戦からはスコアボードに、出場選手の名前と、球速が表示される。
ただし、球速は拓大一の投手はほぼ110km台、三高もMAXが132km(安田)と、他球場より10kmほど遅かった。
書き忘れていたが、三高は初戦が背番号1のエース安田の先発・完投。
2戦目は17番畠山、19番伊藤、18番高坂の継投。この3人は、7月の帝京との練習試合でも登板し、打たれまくっていた。
そして拓大一戦が、背番号11の谷亀、同10の増田、最後はエース安田の継投。

三高打線は、90~110(実際は100~120?)km台の緩急に苦しみながらも、6回表終了時に6-1とリード。
この時点で私は、「勝負あり」と判断し、その後の試合展開の記憶が、あまりない。
理由は次の準々決勝、言い換えれば東海大菅生戦のことで、頭が一杯になっていたからである。

私にとって菅生は、西東京最大の強敵として、国士舘以上に意識していたチームだ。
相手は当然、エースの日當が先発だろう。夏大会の登板機会は少なく、体調面に問題はなさそう。
昨秋は、池内の2ランによる2点しか奪えなかった、三高打線が攻略できるのか。
また、秋はたまたま3点に抑えたが、安田の投球が菅生打線に通用するのか…などと悩んでいるうちに、
悪送球と後逸のダブルエラーなとで拓大一に2点差に詰められ、「準々決勝どころじゃねえや」と我に返ったのが8回表。
その後はリリーフの安田が踏ん張り、最終回には自らタイムリーも放ち、逃げ切った。


7月20日 5回戦 対拓大一 (八王子球場)
三012003001→7
拓000100300→4


この勝利により日大三は、あえて最大フォントで記すが↓
西東京大会23年連続ベスト8進出が決定。
21世紀では全国で唯一、三高だけの快挙のはずだが、どのマスコミもこの偉業を報じないのはなぜだ。

予想外の接戦であったが、楽勝続きで菅生戦を迎えるよりは、選手の気持ちが引き締まってよかったかも。


上記画像の整列を終え、三高ベンチに戻ってくる選手たちに、「菅生なんかに絶対負けるなよ!」と檄を飛ばす。
菅生「なんか」とは、無礼な表現かもしれないが、暴力的指導で教え子を退部・退学に追い込んだ監督を、
なんだかんだ理由を付けて、すぐに復帰させるようなチームは、侮蔑・罵倒して当然である。
退学になった生徒、つまり被害者側は転校先の野球部では、規定により1年間、公式戦には出られない。
彼の高校2年時の出場機会を奪った、加害者側の指導者が即復帰できるのは、どう考えてもおかしい。

私の正論(暴論?)はさておき、三高にとって菅生は、昨秋大会で敗れた、倒さねばならない敵であることには変わらない。
三高の選手も気合が入っているだろうし、部外者の私も、これから準々決勝までの3日間、
国士舘戦以上に緊張しそう…というか、すでに緊張し始めたので、試合後は西八王子『かなえ』で昼から一杯。

※生ビール&アジフライの「ワンコインセット」500円

酩酊し、気を紛らわせてから帰宅した私を待っていたのは、「東海大菅生5回戦敗退」のニュース。
国士舘のときもそうだったけど、オレの緊張はなんだったんだ(苦笑)!

舞台を神宮球場に移し、迎えた準々決勝。相手は、菅生をタイブレークで破った駒大高だ。
「菅生じゃないなら、どこが相手でも楽勝だろ」と油断していた私と同様、
選手も気を抜いていた…とは思えないが、変則フォームの相手投手から、打撃陣が凡打の山を築く。
佐々木のソロ本塁打で先制も、中盤に安田がストレートを捉えられ、1-2と逆転を許す。
この日の安田は、自己最速(らしい)の143kmを記録するなど、調子自体は悪くなかった。
安田は140km台の速球を度々投じており、やはり八王子球場のスピード表示は、おかしかったようだ。

8回裏、私が一番頼りにしている打者、古賀が三塁打を放ち、池内の犠牲フライで同点に追いつく。
だが、古賀は9回裏の好機では内野ゴロに倒れ、同点のまま延長10回、タイブレークに突入。
無死一、二塁から始まる変則的ルールだが、駒大高はすでに2度経験し、これで3戦連続らしい。
延長戦を行なってからPK合戦になるサッカーのように、高校野球も12回くらいまでは、普通の延長戦にしてほしい。

10回表、駒大は二死二、三塁のチャンスで、打者が痛烈なライナーを弾き返すも、
三高のショート森山がジャンプし、グラブの先でボールをつかみ捕るファインプレイで無得点。
1年秋からレギュラーだった森山だが、「よくやった」と称賛するのは、これが初めて(失礼)。
その裏、三高は先頭の池内が死球で、無死満塁となり、ここからは打順はクリーンアップ。
逆転された6回以降、終始血圧上がりっぱなしの私だったが、ようやく勝利を確信し、
絶好機で打席に向かう、キャプテン二宮を撮影。変な写真ばっかりですまんね。


撮影後、「二宮~! なんでもいいから頼む!」と激励。この場合の「なんでもいい」とは、
ヒットはもちろん、外野への犠牲フライや、前進守備の野手でも間に合わないゴロでもOKという意味だったのだが、
二宮は浅い外野フライで、走者そのまま(溜息)。気持ちを切り替え、次打者の岡村に「決めてくれ!」と再度の激励。
岡村は期待に反し、キャッチャーフライも、相手捕手が落球。
これだけチャンスをもらって無得点だったら、次の回に絶対にやられる…。
気付けば普段の菅生戦と同様、ヘタすりゃそれ以上に緊迫した試合になっているではないか!
結局、岡村は平凡なファーストゴロに倒れるも、一塁手のバックホームが悪送球となり、幸運なサヨナラ勝ち。

7月23日 準々決勝 対駒大高 (神宮球場)
駒000002000 0→2
三010000010 1×→3  ※延長10回タイブレーク



試合後の整列。惜敗に涙する、駒大高の選手もいた。


ベスト8以降では恒例となった、勝利チームの整列&校歌演奏。


校歌を聞きながら、一緒に観戦していた友人に対し、私は何度も「勝ててよかった…」とつぶやいた。
「菅生の分まで」とは絶対に思わなかっただろうが、「駒大の分まで、残りの試合も勝たねばならぬ!」と、
母校のさらなる奮闘を願わずにはいられない、血潮湧き立つ一戦であった。駒大高、侮ってすまなかった!

以上、日大三の準々決勝までの道のりを、私の(どーでもいい)心情も交えながら、簡単に振り返った。
菅生の脱落で甲子園は確定かと思いきや、駒大との苦戦を目の当たりにしたことで、自信が揺らいできた。
今後は、どこが相手でも最後まで気を緩めず、そして劣勢でもあきらめず、精一杯の声援と拍手を送ろうと誓った。

最後に、球場入口で販売している、今大会の「出場校選手名簿」の表3に載っていた、
昨年大会の西東京優勝チーム、つまり日大三の胴上げ画像を撮影・転載する。


監督は代わったが、上記画像のようなシーンを、今年も拝むことができるのを信じ、本稿の締めとする。

※次回高校野球ブログ「ああ、栄冠は三高に輝く(仮称)」につづく
※※8月1日追記 ブログ書きました→「ああ、栄冠は三高に輝く(正式タイトル)」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 騙されたと思って… 西八王子... | トップ | 高校野球観戦後のランチ -2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

高校野球」カテゴリの最新記事