第104回全国高等学校野球選手権大会(←正式名称)は、本日7月30日で48地区の優勝校=甲子園出場校が決定。
明日31日に、最後に残った西東京大会の決勝戦が行われ、49代表校が出揃う。
前回、日大三高の22年連続ベスト8進出への過程をつづったので、今回は以降の2試合を振り返ってみる。
まずは26日の準々決勝。相手は町田同士の桜美林。前日の天気予報は曇りだったのだが、
当日は朝から小雨が降っており、神宮球場到着時には、グラウンドに雨除けシートが敷かれ、待機状態に。
雨天のせいで、準々決勝なのに客席はガラガラで、最前列に傘を差した客が数名いるのみ。
10時開始予定の試合は、1時間遅れで実施するとアナウンスがあった。
その後も、雨が降りやまない中を待っていると、桜美林ベンチに数名、三高ベンチには小倉監督がやってきた。
小倉監督は、桜美林ベンチの関係者(片桐監督?)に向かって、「どうもどうもー」と大きな声で挨拶。
「聞いた?」「朝一番!」「じゃあまた!」と、ほぼ3つの言葉だけを発し、ベンチから出て行った。
おそらく、「今日の試合中止って聞きました? 明日の朝一番で再試合だそうです。では、お互い頑張りましょう」の意味だ。
近所の高校で顔見知りとはいえ、試合をする相手と笑顔で言葉を交わすとは、小倉監督らしい。
その直後、場内ビジョンでも「第一試合は中止」と発表。
入場券を払い戻し、あるいは順延試合で再入場できるよう、印かスタンプをもらおうと係員にお願いしたら「できません」だと。
府中球場ではできたので、私を含め何人かの客が抗議したが、対応した男性係員の回答は、
「払い戻しはしない、再入場もさせない、入場料千円が丸損? そんなの知ったこっちゃない」と繰り返すのみ。
この係員、というか彼に「そう告げろ」と命じている、高野連の対応には相当ムカついた。
今回のブログで、この問題を大々的に訴えようかと思っていたが、うっかり関係者の目に留まってしまい、
「コイツは日大三のファンか…」と、反感を買い、明日の決勝戦を担当する審判団に、
日大三に不利な判定をするよう命じられても困るので、ひとまず自粛しておく…さすがに考え過ぎか。
結局、雨は止むことなく、第二試合も翌日に順延となったため、今日の入場券が再度使えることになった。
迎えた27日。この日は一転、晴天となり、朝の8時からすでに気温が高い。
※試合前の日大三のノック風景
私が座った席の斜め前には、元ヤクルトスワローズの宮本慎也さんがいた。
※グラウンドを撮影した際、端っこに写ったのを拡大。結果的に盗撮…になるのか?
声をかけるのは遠慮したが、同じくスワローズOBの八重樫幸雄さんだったら、絶対に記念撮影をお願いしていたね。
あとで知ったが、宮本さんのご子息は菅生野球部らしく、この日は息子の所属チームの応援に来ていたのかも。
肝心の試合は、1-1で迎えた3回裏、桜美林は3連打で一死満塁のチャンスを作り、四番打者がスクイズ。
これがキャッチャーフライになり併殺。三高にとっては幸運な、試合の流れを変えたプレイとなった。
4回表に三高もスクイズを失敗(ファウル)したが、その後内野ゴロを放ち、三塁走者を迎え入れ失敗を帳消し。
両チームのスクイズ失敗は、シーズン最多犠打67の日本記録を持つ宮本さんの目には、さぞ歯がゆく映ったはずだ。
6回以降、三高打線が機能し始め、連打で得点を重ねると、反対に桜美林は4回以降は見せ場がなく、
8回コールド勝ち。4-6で惜敗した、3年前のリベンジを果たした。
7月27日 準々決勝 対桜美林 (神宮球場)
三10010322→9
桜01000000→1 ※8回コールド
ベスト8からは、試合後に校歌演奏がある。コロナ禍のため、今年も斉唱は不可で、選手間の距離を開けている。
クソ暑いので帰宅し、ケーブルTVや「バーチャル高校野球」で、他の準々決勝を観戦。
久我山の完敗に驚かされ(国士舘8-2国学院久我山)、
菅生の強さと、早実の不甲斐なさに落胆し(東海大菅生11-1早稲田実業)、
富士森の奮闘に心を打たれた(都立富士森5-4日大鶴ヶ丘)。
延長10回裏、富士森があと1アウトで勝利という状況で、守備陣が輪になって肩を組み、気合を入れ直したシーンは、
「ああ、青春してやがる…」と、嫉妬交じりの感動の涙が、私の頬を伝ったものだ。
シード校の駒大高と日大鶴ヶ丘を撃破し、創部以来初のベスト4進出を決めた富士森。
都立校のさらなる快進撃を望んだ方もいただろうが、準決勝で当たる日大三は、そんなに甘い相手ではない。
試合は29日の10時から。富士森はナイターの準々決勝から間隔が短く、疲労が残っていたようで気の毒であった。
初回、富士森は一死二塁のチャンスを作るも、セカンドライナー併殺で無得点。
裏の三高は、野手と野手の間に落ちる幸運なヒットもあり、いきなり10点を奪い、勝負あり。
7月29日 準決勝 対都立富士森 (神宮球場)
富0 1000→1
三(10)110×→12 ※5回コールド
三高打線は3回以降、この夏大会では少なかった、フライアウトを連発。
試合を早く終わらせるべく、小倉監督から「わざとアウトになれ」という指示か出たのかと疑ったが、
監督は試合後、「そんなバッティングでは勝てないぞ!」と、選手たちに喝を入れた模様。 ※情報元:中日スポーツ
指示ではなく、単なるへっぽこバッティングだったのなら、それはよかった…イヤ、よくないか。
それにしても、大差でも気を抜かない、抜かせまいとする小倉監督はさすがである。
「監督の指示かも…」などと、下衆の勘繰りをしてしまった自分を恥ずかしく思う。
この日も気温は高かったが、準決勝第二試合も残って観戦。延長10回の接戦を、菅生が競り勝ち決勝進出。
東海大菅生4-3国士舘
西東京大会の決勝戦にコマを進めたのは、第一シードの日大三と、第二シードの東海大菅生。
前々回の高校野球ブログで披露した、私の予想も「◎日大三○東海大菅生」だったし、順当な結果ともいえる。
ただし菅生は、5回戦でもノーシードの駒場学園に、2-1の接戦に持ち込まれており、決勝進出は楽な道のりではなかった。
一方の日大三は、初戦から15-3、24-3、8-1、9-1、12-1と、スコア的には全試合楽勝。
リードを奪われた場面は一度もなく、同点だったのも、創価戦の初回と、桜美林の2~3回と計3イニングのみ。
つまり、今夏は接戦の経験がないのである。無論、三高がメチャクチャ強いのではなく、失礼ながら相手に恵まれた感が強い。
2度の接戦を勝ち抜いた菅生は、劣勢時でもあきらめることなく、しっかり反撃してきそうだが、
三高はリードされたらそのまま巻き返せず、ズルズルと失点を重ねて負けそうな気がする。
新チーム結成時は、よく声を出していた内野陣も、最近はすっかり静かになってしまったのも不満。
5試合で68得点の打線も、菅生エース鈴木の速球や、2番手投手日當の変化球を打てるのだろうか。
鈴木の球は、これまでの相手より10~30kmほど速いし、日當は秋春と対戦し、12イニングで19個の三振を喫している。
ただし、鈴木と秋に対戦したときは、1回持たずにKOし、日當からは12イニングで6点を奪っている。
たとえ大量失点しようとも、心さえ折れなければ、反撃も可能な気がする。
秋と春の都大会では勝っているとはいえ、菅生のミスに助けられた感は否めない。
練習試合で、あの大阪桐蔭にも勝った菅生は、全国レベルの実力校であり、総合力は三高より上だろう。
ただ、昨日の準決勝でも、スクイズで三塁走者と打者走者の両方がアウトになったり、
平凡なフライをライトとセンターがぶつかって落球したりと、三高同様、結構マヌケなミスをやらかしている(笑)。
あと、監督がちょっと憎たらしいな。春の大会で左サイドの佐藤を打てずに敗れた際、右打者に対し、
「最初から逆方向を狙えば何の問題もないのに(中略)いつでも打てると思っていたのか」とご立腹。 ※情報元:日刊スポーツ
「何の問題もない」は、ウチの佐藤(と、一二塁間の守備)をずいぶんと侮っている発言だし、
「いつでも打てると思っていた」のは自分もそうだろうし、これまた失礼な物言いである。
三高の小倉監督は、自軍の選手はボロクソにけなすが(笑)、危険な接触プレイを除けば、相手選手を罵ることはない。
3度目の対戦となる今回の先発は、春大会で7回1失点に抑え、若林監督をムッとさせた先述の佐藤も考えられるが、
※桜美林戦で登板した佐藤
さすがに今度は、「何の問題もなく」打たれてしまう気がする。となると、背番号1の松藤だろうか。
昨年の秋は、エース矢後でさえ7点取られた。矢後不在の今回は、もっと取られるかもしれないので、打線の奮起が望まれる。
私が応援している浅倉は、まだケガの影響があるようで、毎試合途中交代しているが、3試合で10打数4安打の打点3。
明日は彼のホームランと打点、そしてファーストにゴロが転がらないこと(笑)を期待したい。
決勝戦は、神宮球場で当日券を売るが、私は昨日のうちに、セブンイレブンで前売り券を購入。気合が入っている証拠だ。
「気合が入っている」理由は、前売り券だと、手数料の名目で100円余分に取られるから(笑)。ドケチの私には珍しい出費だ。
明日の決勝は、日大三vs東海大菅生であり、第一シードと第二シードの対決であり、
小倉野球と若林野球の激突ともいえる。負けてほしくないな。
応援席からの拍手しかできない私だが(といいつつ、たぶんマスク越しに声も出す)、母校の勝利を願ってやまない。
ガンバレ日大三! 栄冠は君たちに輝く!
追記 ♪ああ~栄冠は~ウチに輝~く~。
日大三高バンザイ(涙)!
明日31日に、最後に残った西東京大会の決勝戦が行われ、49代表校が出揃う。
前回、日大三高の22年連続ベスト8進出への過程をつづったので、今回は以降の2試合を振り返ってみる。
まずは26日の準々決勝。相手は町田同士の桜美林。前日の天気予報は曇りだったのだが、
当日は朝から小雨が降っており、神宮球場到着時には、グラウンドに雨除けシートが敷かれ、待機状態に。
雨天のせいで、準々決勝なのに客席はガラガラで、最前列に傘を差した客が数名いるのみ。
10時開始予定の試合は、1時間遅れで実施するとアナウンスがあった。
その後も、雨が降りやまない中を待っていると、桜美林ベンチに数名、三高ベンチには小倉監督がやってきた。
小倉監督は、桜美林ベンチの関係者(片桐監督?)に向かって、「どうもどうもー」と大きな声で挨拶。
「聞いた?」「朝一番!」「じゃあまた!」と、ほぼ3つの言葉だけを発し、ベンチから出て行った。
おそらく、「今日の試合中止って聞きました? 明日の朝一番で再試合だそうです。では、お互い頑張りましょう」の意味だ。
近所の高校で顔見知りとはいえ、試合をする相手と笑顔で言葉を交わすとは、小倉監督らしい。
その直後、場内ビジョンでも「第一試合は中止」と発表。
入場券を払い戻し、あるいは順延試合で再入場できるよう、印かスタンプをもらおうと係員にお願いしたら「できません」だと。
府中球場ではできたので、私を含め何人かの客が抗議したが、対応した男性係員の回答は、
「払い戻しはしない、再入場もさせない、入場料千円が丸損? そんなの知ったこっちゃない」と繰り返すのみ。
この係員、というか彼に「そう告げろ」と命じている、高野連の対応には相当ムカついた。
今回のブログで、この問題を大々的に訴えようかと思っていたが、うっかり関係者の目に留まってしまい、
「コイツは日大三のファンか…」と、反感を買い、明日の決勝戦を担当する審判団に、
日大三に不利な判定をするよう命じられても困るので、ひとまず自粛しておく…さすがに考え過ぎか。
結局、雨は止むことなく、第二試合も翌日に順延となったため、今日の入場券が再度使えることになった。
迎えた27日。この日は一転、晴天となり、朝の8時からすでに気温が高い。
※試合前の日大三のノック風景
私が座った席の斜め前には、元ヤクルトスワローズの宮本慎也さんがいた。
※グラウンドを撮影した際、端っこに写ったのを拡大。結果的に盗撮…になるのか?
声をかけるのは遠慮したが、同じくスワローズOBの八重樫幸雄さんだったら、絶対に記念撮影をお願いしていたね。
あとで知ったが、宮本さんのご子息は菅生野球部らしく、この日は息子の所属チームの応援に来ていたのかも。
肝心の試合は、1-1で迎えた3回裏、桜美林は3連打で一死満塁のチャンスを作り、四番打者がスクイズ。
これがキャッチャーフライになり併殺。三高にとっては幸運な、試合の流れを変えたプレイとなった。
4回表に三高もスクイズを失敗(ファウル)したが、その後内野ゴロを放ち、三塁走者を迎え入れ失敗を帳消し。
両チームのスクイズ失敗は、シーズン最多犠打67の日本記録を持つ宮本さんの目には、さぞ歯がゆく映ったはずだ。
6回以降、三高打線が機能し始め、連打で得点を重ねると、反対に桜美林は4回以降は見せ場がなく、
8回コールド勝ち。4-6で惜敗した、3年前のリベンジを果たした。
7月27日 準々決勝 対桜美林 (神宮球場)
三10010322→9
桜01000000→1 ※8回コールド
ベスト8からは、試合後に校歌演奏がある。コロナ禍のため、今年も斉唱は不可で、選手間の距離を開けている。
クソ暑いので帰宅し、ケーブルTVや「バーチャル高校野球」で、他の準々決勝を観戦。
久我山の完敗に驚かされ(国士舘8-2国学院久我山)、
菅生の強さと、早実の不甲斐なさに落胆し(東海大菅生11-1早稲田実業)、
富士森の奮闘に心を打たれた(都立富士森5-4日大鶴ヶ丘)。
延長10回裏、富士森があと1アウトで勝利という状況で、守備陣が輪になって肩を組み、気合を入れ直したシーンは、
「ああ、青春してやがる…」と、嫉妬交じりの感動の涙が、私の頬を伝ったものだ。
シード校の駒大高と日大鶴ヶ丘を撃破し、創部以来初のベスト4進出を決めた富士森。
都立校のさらなる快進撃を望んだ方もいただろうが、準決勝で当たる日大三は、そんなに甘い相手ではない。
試合は29日の10時から。富士森はナイターの準々決勝から間隔が短く、疲労が残っていたようで気の毒であった。
初回、富士森は一死二塁のチャンスを作るも、セカンドライナー併殺で無得点。
裏の三高は、野手と野手の間に落ちる幸運なヒットもあり、いきなり10点を奪い、勝負あり。
7月29日 準決勝 対都立富士森 (神宮球場)
富0 1000→1
三(10)110×→12 ※5回コールド
三高打線は3回以降、この夏大会では少なかった、フライアウトを連発。
試合を早く終わらせるべく、小倉監督から「わざとアウトになれ」という指示か出たのかと疑ったが、
監督は試合後、「そんなバッティングでは勝てないぞ!」と、選手たちに喝を入れた模様。 ※情報元:中日スポーツ
指示ではなく、単なるへっぽこバッティングだったのなら、それはよかった…イヤ、よくないか。
それにしても、大差でも気を抜かない、抜かせまいとする小倉監督はさすがである。
「監督の指示かも…」などと、下衆の勘繰りをしてしまった自分を恥ずかしく思う。
この日も気温は高かったが、準決勝第二試合も残って観戦。延長10回の接戦を、菅生が競り勝ち決勝進出。
東海大菅生4-3国士舘
西東京大会の決勝戦にコマを進めたのは、第一シードの日大三と、第二シードの東海大菅生。
前々回の高校野球ブログで披露した、私の予想も「◎日大三○東海大菅生」だったし、順当な結果ともいえる。
ただし菅生は、5回戦でもノーシードの駒場学園に、2-1の接戦に持ち込まれており、決勝進出は楽な道のりではなかった。
一方の日大三は、初戦から15-3、24-3、8-1、9-1、12-1と、スコア的には全試合楽勝。
リードを奪われた場面は一度もなく、同点だったのも、創価戦の初回と、桜美林の2~3回と計3イニングのみ。
つまり、今夏は接戦の経験がないのである。無論、三高がメチャクチャ強いのではなく、失礼ながら相手に恵まれた感が強い。
2度の接戦を勝ち抜いた菅生は、劣勢時でもあきらめることなく、しっかり反撃してきそうだが、
三高はリードされたらそのまま巻き返せず、ズルズルと失点を重ねて負けそうな気がする。
新チーム結成時は、よく声を出していた内野陣も、最近はすっかり静かになってしまったのも不満。
5試合で68得点の打線も、菅生エース鈴木の速球や、2番手投手日當の変化球を打てるのだろうか。
鈴木の球は、これまでの相手より10~30kmほど速いし、日當は秋春と対戦し、12イニングで19個の三振を喫している。
ただし、鈴木と秋に対戦したときは、1回持たずにKOし、日當からは12イニングで6点を奪っている。
たとえ大量失点しようとも、心さえ折れなければ、反撃も可能な気がする。
秋と春の都大会では勝っているとはいえ、菅生のミスに助けられた感は否めない。
練習試合で、あの大阪桐蔭にも勝った菅生は、全国レベルの実力校であり、総合力は三高より上だろう。
ただ、昨日の準決勝でも、スクイズで三塁走者と打者走者の両方がアウトになったり、
平凡なフライをライトとセンターがぶつかって落球したりと、三高同様、結構マヌケなミスをやらかしている(笑)。
あと、監督がちょっと憎たらしいな。春の大会で左サイドの佐藤を打てずに敗れた際、右打者に対し、
「最初から逆方向を狙えば何の問題もないのに(中略)いつでも打てると思っていたのか」とご立腹。 ※情報元:日刊スポーツ
「何の問題もない」は、ウチの佐藤(と、一二塁間の守備)をずいぶんと侮っている発言だし、
「いつでも打てると思っていた」のは自分もそうだろうし、これまた失礼な物言いである。
三高の小倉監督は、自軍の選手はボロクソにけなすが(笑)、危険な接触プレイを除けば、相手選手を罵ることはない。
3度目の対戦となる今回の先発は、春大会で7回1失点に抑え、若林監督をムッとさせた先述の佐藤も考えられるが、
※桜美林戦で登板した佐藤
さすがに今度は、「何の問題もなく」打たれてしまう気がする。となると、背番号1の松藤だろうか。
昨年の秋は、エース矢後でさえ7点取られた。矢後不在の今回は、もっと取られるかもしれないので、打線の奮起が望まれる。
私が応援している浅倉は、まだケガの影響があるようで、毎試合途中交代しているが、3試合で10打数4安打の打点3。
明日は彼のホームランと打点、そしてファーストにゴロが転がらないこと(笑)を期待したい。
決勝戦は、神宮球場で当日券を売るが、私は昨日のうちに、セブンイレブンで前売り券を購入。気合が入っている証拠だ。
「気合が入っている」理由は、前売り券だと、手数料の名目で100円余分に取られるから(笑)。ドケチの私には珍しい出費だ。
明日の決勝は、日大三vs東海大菅生であり、第一シードと第二シードの対決であり、
小倉野球と若林野球の激突ともいえる。負けてほしくないな。
応援席からの拍手しかできない私だが(といいつつ、たぶんマスク越しに声も出す)、母校の勝利を願ってやまない。
ガンバレ日大三! 栄冠は君たちに輝く!
追記 ♪ああ~栄冠は~ウチに輝~く~。
日大三高バンザイ(涙)!