明るく正しく強いブログ

朝昼晩、時間を問わず飲んで喰って面白おかしく過ごす人生を歩みたいです。※旧名「日が沈む前に飲む酒はウマい」

西東京大会、第一関門を突破! -日大三高野球部2024-

2024年07月19日 | 高校野球
今月6日に開会式が行われた、第106回全国高等学校野球選手権・東西東京大会。この書き出しは、前回高校野球ブログとほぼ一緒だ。
地元ケーブルTVで、開会式の模様を中継していたので、視聴しながら画面に映った三高部員を撮影。
行進直前の三高選手たち。プラカードを持つ女子マネージャーのすぐ後ろに、優勝旗と土井キャプテン。


マネージャーが微笑んでいるのは、土井と会話でもしているのか。高校時代、女子と話す機会がほぼなかった私には、うらやましい限りである。
その後、優勝旗返還セレモニー(?)の時間になり、前年度西東京大会優勝校・日大三のキャプテンが呼ばれ、


優勝旗を一時返還。翌日から、この旗と優勝を目指し、西東京124チームが戦いを繰り広げることになる。


ノーシードの三高は、10日には早くも初戦を迎える。舞台は上柚木球場で、相手は私立武蔵。
私立武蔵といえば、開成と並ぶ都内屈指の名門校だが、学業はともかく、硬式野球ならば、日大三が負けることはないだろうと楽観視。
上柚木球場は、京王線南大沢駅から徒歩15分チョイ。途中、下記画像のような緑豊かな遊歩道もある。


三高の先発投手は、背番号20の山口。4回までひとりも走者を許さぬ完全試合ペースも、5回に初ヒットを許し、エース谷亀と交代。
代えた理由は、試合の流れを変えるためであろう。なぜなら、三高打線も、4回まで1安打無得点だったから。
5回終了時のスコアボードがこちら。三高はここまでわずか2安打、15アウトのうちフライアウトが12(嘆)。


5回コールド勝ちを予想していた私は、かなりイライラしていたが、三高首脳陣もやはりイラついていたようで、
ベンチからは何度か、選手たちに対して檄、というか罵倒が飛ぶ、ちょっとイヤなムード。
前監督の小倉全由さんも試合中、「なーにやってんだよ~」などと怒鳴ることはあったが、
小倉さんの声や口調は、厳しさの中に温かさがあるというか、ちょっとユーモラスでもあったが、
現首脳陣のは、厳しく救いのない怒号で、選手を委縮させる効果しかないように感じる。
この日、私が座った席の近くに、元プロ野球の著名投手・現スカウトのKさんがいたのだが、
私と同じことを思ったようで、「三高、ベンチの雰囲気悪いですねえ」と話しかけてきた。
彼は、三高の試合もよく観に来ているし、私と違い、三高の監督やコーチとも顔見知りのはず。
そんなKさんがあきれるほど、首脳陣がベンチの雰囲気を悪くしていたのだ。

5回終了後のクーリングタイムに、どんな指示が与えられたのかは不明。どうせ「しっかりしろバカ野郎!」のような恫喝だけだろう。
それでも6回裏、三高の先頭打者本間が、「うるせえなあ、打ちゃあいいんだろ」といわんばかりに(←すべて私の妄想)、右中間三塁打を放つ。
彼の当たりが起爆剤となり、この回2点、7回には4点を奪い、ベンチからの怒鳴り声は収まった。
あと1点でコールドの8回裏には、チャンスを作るも無得点で、結局最終回までやってしまった。


7月10日 2回戦 対私立武蔵 (上柚木球場)
武000000000→0
三00000240×→6


前回触れた中京大中京との練習試合と同様、選手たちは相変わらず声が小さく、元気がないように感じた。
その原因は、現代ではパワハラに該当するような叱責を繰り返す、指導者側にあるのでは?
部外者の私には、選手たちがどう感じたのかはわからないが、少なくとも、我々観客が不快に感じたのは事実である。

2戦目は、立川球場にて、相手は都立桜町。初戦と同様、普通にやれば負けない相手である。
試合開始前に到着したので、球場内をぐるっと回ってみたのだが、立川球場はバックスクリーンの横に柵があり、
レフト側からライト側へ(その逆も)行けないので気をつけよう。余計な柵を設置しやがって…。


三高の先発は背番号19で、今回初のベンチ入りとなる、2年生の川上幸希。初戦の山口と彼が、来年度チーム投手陣の軸となるのか。
1回の表、三高打線はいきなり繋がり、四者連続タイムリーなどで、4点を先制。
気付けばベンチの選手たちも、打者や走者に激励の声を飛ばし、得点が入るたびに喝采。いいムードだ。
得点が入ったからベンチが活気づいたのか、ベンチが活気あるから得点が入ったのか。
「ニワトリと卵」のように、どちらが先かはわからないが、このような雰囲気になるのを待っていた!
その後も三高打線は得点を重ね。守っても、レフト織田の珍しいファインプレイもあり、相手に得点を許さず。
4回は背番号11の伊藤、5回は10番の畠山が登板し、守備でもスタメン選手を下げ、控え選手の出場機会を作る、余裕の采配でコールド勝ち。

※最後まで守備位置も変わらなかったのは、二遊間の清水と松岡だけ

7月14日 3回戦 対都立桜町 (立川球場)
三42143→14
桜00000→0  ※5回コールド


初戦とは一転、打って守って声も出て、非の打ち所がない勝利である。
首脳陣が叫んだのも、私が気付いたのは一度だけで、それも耳障りな罵倒ではなく、「気を抜かずにいけよ!」のような叱咤激励。
選手だけでなく三木監督たちも、初戦の内容を反省し、この試合に臨んだのだろうか。
試合後、球場外で三高ナインと遭遇。快勝直後ゆえ、みんないい表情をしていた。
唯一、「立川では9の0だよ…」とぼやいていた選手がいた。私は選手の顔を知らないのだが、たぶん本間だろう。
彼はこの日が4打数無安打、春大会の佼成学園戦が5タコで、立川球場では通算9打数0安打である。
ただし、私が三高打線で一番期待しているのは本間であり、今後の試合で打ちまくってくれるはずだ。
一方、抽選会のTVインタビューで、主将の土井が「最も期待する打者」として名前を挙げた、四番の織田はこの日、2打数2安打2打点に2四球と活躍。
前回はスカウトのKさん、そしてこの日は、織田の知人らしい高校生(中学の同級生?)が、近くに座っており、何度か会話したのだが、
彼によると、「織田は字が綺麗」らしい。野球のプレイは大雑把なのに(笑)。
先述のとおり、この日は難しいフライも好捕し、試合後は本人もゴキゲンだったが…。

ここまでは勝って当然の相手だったが、3戦目の相手は、シード校の国士舘。最初の難敵である。
去年の対戦では、三高の方がシード校で、16-2と圧勝したが、昨年のスタメンは全員卒業している。
試合前の練習では、リベンジを誓う国士舘ナインの気迫が勝っているように見えた。
舞台となる八王子球場は、厚い雲に覆われつつも日差しが強い、妙な天気であった。

1回表、三高の攻撃は、土井が併殺打に倒れ無得点。
三高の先発はエース谷亀。四球とバントでピンチを作ると、次打者のレフトフライを、織田がグラブに当てるも捕球できず失点。
高校野球ゆえ、記録は二塁打になったが、プロ野球ならエラーである。
その後二死二塁となり、ファーストゴロでチェンジ…と思いきや、ファーストがモタモタこいて内野安打に。
しかもその間に、二塁走者が一気にホームを陥れる好走塁で、2点を先制される。
守備に難があるのは知っていたとはいえ、四球、レフトフライ、ファーストゴロで、2点も取られちゃたまらんよ。
国士舘の攻撃が終わり、ナインがベンチに戻ってくると、織田がうつむきショボンとしている。
そんな姿を見かねた主将の土井が、「元気出せよ!」とばかりに、彼の大きな背中をバチーンと叩く。
185cm・95kgという立派な体格の織田だが、達筆だったりエラーして落ち込んだりと、見た目に似合わず繊細なのかもしれない。
とりあえず、以降の試合では、彼をヤジるのはやめておこうと決意(苦笑)。

2回の表、織田は凡退も、岡本二塁打、飯田タイムリーで1点返すが、その裏も、四球とバントでタイムリーを浴び、1-3と再び2点差に。
3回の表、二死一、二塁のチャンスで織田に回り、大きな打球を飛ばしたが、センターに捕られ得点ならず。
3回裏、相手クリーンアップを三者凡退に抑えると、急に雨が降り出し、試合は一時中断。


三者凡退のいい流れを攻撃に繋げたかったし、そもそも、カサも雨具も持参していない私は、びしょ濡れで不愉快である。
30分後くらいには雨脚が弱まり、グラウンドを整備し試合再開。4回表、三高は無得点で、裏の国士舘も、一死二塁の好機に無得点。
5回表、先頭の谷亀が二塁打を放つ。彼は投手ながら打撃もいいので、登板しないときもスタメンで使ってほしい。
続く本間はデッドボール、清水がバントで送り一死二、三塁となり、続く土井はショートへのゴロ。その間に三塁走者がホームイン。
さらに、二塁走者の本間が挟まれるも、国士舘の送球ミスがあり、彼も生還し同点。その間に土井も三塁に到達。
迎えた四番織田は、これまたショートゴロ。それでも三塁走者土井が、ダッシュよく生還し、三高が4-3と逆転した。
織田は、スタンドの部員たちにガッツポーズを披露していたが、タイムリーヒットではなくアウトの分際で、喜びすぎである。
二死無走者となったが、この後も攻勢は続き、西鍛治のタイムリーや、谷亀のこの回2本目の二塁打などで、3点を追加し7-3に。
その裏、国士舘は一死一、三塁のチャンスに内野ゴロ併殺で無得点。その後も、国士舘は2度の併殺で流れを掴めず。
三高も追加点を奪えなかったが、9回表、岡本がレフトへのホームランを放ち、待望の追加点。
岡本は初回の守備で、失点の原因となるミスをやらかしたが、二塁打2本に本塁打と、長打を3本打ったので帳消しだ。
その後、飯田がこの日2本目のタイムリーを放ち、スコアは9-3に。その裏は谷亀が三者凡退で切り抜け、試合終了。


7月17日 4回戦 対国士舘 (八王子球場)
三010060002→9
国210000000→3


試合後の挨拶を撮ろうとしたのだが、ちょっと遅れてしまった。


まずいプレイもあったものの、自慢の打線が機能し、シード校の国士舘を撃破。第一関門突破である。
次の5回戦は明日の土曜20日、八王子球場で11時半くらいから、  ※7/20追記 当初、12時半と記載しましたが、11時半の誤りでした
相手は都立府中工科。ここまで3試合連続コールド勝ちと、勢いに乗っている。
実は、同じくノーシードだった12年前も5回戦で対戦し、三高が初回に8点を奪い、10-1で勝った。
ぜひ返り討ちにし、24年連続ベスト8進出を決めたいところだ。
問題はその準々決勝。相手はたぶん、第一シードの東海大菅生だろう。第二関門というか、ある意味最大の山場である。
一昨年の決勝のように、劣勢でも集中力を切らさず戦えば、勝機が見えてくるはずだが、果たして。

試合後は、母校の大勝利(かな?)を記念し、八王子駅南口の『中華そば専門店 大勝軒』でメシを喰うことに。


ここの大勝軒は永福町系なので、並盛でも麺は2玉入るため(1.5玉の注文も可)、丼が洗面器のように大きい。 

※永福町系については、ここで簡単に説明している

食べてみると、永福町系ならではの煮干し風味は控えめで、しょっぱさが足りない気がする。
だが、食べ進めていくと、徐々に塩分が濃くなってきた。どうやら、タレが底に沈み、混ざっていなかったようだ(苦笑)。
最初はイマイチで、途中から濃く、ウマくなっていくのは、当日の三高の試合と一緒である。
なお、スープは途中で味が変わったが、ラードを含んでいるため、最後まで冷めることなく熱々だった。
三高の選手たちも、途中で諦めることなく、最後まで熱い気持ちを保ち、戦い抜いてほしい
と、強引にこじつけたところで、今回はおしまい。栄冠を目指し、ガンバレ三高!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界各国のカレーを川崎北部... | トップ | 飲んだあとにやさしいお出汁... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

高校野球」カテゴリの最新記事